【カラオケ】歌うと照れちゃう・恥ずかしい曲まとめ
プロのアーティストが歌っているといい歌に聴こえるのに、カラオケなどでいざ自分が歌うとなんだか恥ずかしい……そんな経験はありませんか?
本記事では、しっかりと世界観に入り込まないと、歌っている最中に照れてしまうような楽曲をご紹介していきます。
当然ですが、決して曲自体が恥ずかしいわけではありません。
自分が歌っているから恥ずかしくなってくるんです!
しかし、それを乗り越えた先に真のボーカルパフォーマンスがあるんです……ちょっとふざけて言いましたが、照れなしで歌えたら気分爽快な曲ばかりそろえましたので、ぜひお楽しみください!
【カラオケ】歌うと照れちゃう・恥ずかしい曲まとめ(1〜10)
はいよろこんでこっちのけんと

アップテンポでキャッチーなメロディに、深い意味と社会的メッセージが込められた楽曲です。
こっちのけんとさんの優しい歌声で歌われる歌詞には、日常のなかで直面する精神的な困難や他人の期待に対する疑問が表現されています。
本作は2024年5月にリリースされ、SNSを中心に大きな話題を呼びました。
リズム感の良い「ギリギリダンス」と呼ばれるサビ部分が特に印象的で、多くのリスナーの心をつかみました。
メンタルの弱さに悩む人や、自己肯定感を高めたいと考える人にオススメの1曲です。
この曲を聴いて、前向きな気持ちになってみませんか?
わたしの一番かわいいところFRUITS ZIPPER

ティーンのドキドキを歌詞に詰め込んだ、FRUITS ZIPPERの大ヒット曲!
自分の「かわいさ」を自覚して、好きな人にそれを見つけてほしいという乙女心が詰まった歌詞に、胸キュンせずにはいられません。
2023年9月にCDシングルとしてリリースされ、初回限定盤には40ページのフォトブックも付属。
きっと誰もが経験したことのある、恋する女の子の気持ちを歌った本作は、カラオケで歌うとちょっぴり恥ずかしくなってしまうかも。
でも、思い切って歌えば、あなたの魅力が倍増すること間違いなしです!
ちゅ、多様性。ano

「だって好き」と歌うのが恥ずかしい!
そんな女の子の素直な気持ちを表現したanoさんの楽曲です。
キャッチーなメロディとともに、多様性を尊重するメッセージが込められています。
アニメ『チェンソーマン』のエンディングテーマとして話題を呼び、2022年11月にデジタル配信されました。
個性的な歌詞とリズミカルな曲調が印象的で、一度聴いたら頭から離れません。
カラオケで歌うのは少し照れくさいかもしれませんが、友達同士で盛り上がりたいときにピッタリ。
思い切って歌えば、きっと気持ちがスッキリするはずです。
うっせぇわAdo

反抗的な若者の叫びが詰まった、Adoさんの代表曲です。
社会に対する不満や自己主張の難しさを、力強い歌声と攻撃的な歌詞で表現しています。
2020年10月に配信リリースされ、瞬く間に大ヒット。
若者を中心に共感を呼び、社会現象にもなりました。
本作は、自分の気持ちを素直に表現できない人や、周囲の期待に押しつぶされそうな人にピッタリ。
カラオケで歌うのは少し恥ずかしいかもしれませんが、思い切り感情を込めて勢いよく歌ってみてはいかがでしょうか?
ワタリドリ[Alexandros]
![ワタリドリ[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/O_DLtVuiqhI/sddefault.jpg)
ギターの爽やかな音色と透き通るようなハイトーンボイスが特徴的なナンバーです。
渡り鳥のように自由に世界を飛び回りたいという思いを、力強く歌い上げています。
本作は、映画『明烏 あけがらす』の主題歌として起用され、その後もCMソングなど多数のタイアップを獲得。
2015年3月にメジャーデビューシングルとしてリリースされ、2019年8月にはミュージックビデオの再生回数が1億回を突破しました。
新たな挑戦に踏み出そうとしている人や、夢を追いかける仲間と一緒に聴きたい1曲。
恥ずかしがらず思いきり歌い上げましょう!
Wherever you areONE OK ROCK

ONE OK ROCKの胸キュンラブソングを聴いて、恋する気持ちを高めてみませんか?
日本語と英語を巧みに織り交ぜた歌詞は、素直な愛の気持ちを伝えることの大切さを教えてくれます。
恥ずかしくて言葉にできない思いも、この曲を聴けば自然と伝えられそうな気がしてきませんか?
2010年6月にリリースされたアルバム『Nicheシンドローム』に収録されたこの曲は、その後、2015年のNTTドコモのCMにも起用されて大ブレイク。
結婚式の定番ソングとしても人気を博しています。
英語の発音に慣れていない方にとってはハードルが高いかもしれませんが、恥ずかしがらずに歌って思いが伝わることのほうが大切!
きっと、あなたの気持ちが相手に届くはずです!
Dragon NightSEKAI NO OWARI

戦争と平和をテーマに、人間同士の理解と共感を描いた心に響く1曲です。
第一次世界大戦中の「クリスマス休戦」をモチーフにしており、敵味方の兵士たちが一時的に戦闘を停止し、ともに歌い交流した出来事が歌われています。
「争い合うのは仕方ないのかもしれない」と認めつつも、「嫌いな彼にも彼なりの理由があると思う」という歌詞から、相手の立場を尊重しようとする姿勢が伝わってきますね。
2014年10月にリリースされ、オリコン週間シングルランキング4位を記録。
映画『TOKYO FANTASY SEKAI NO OWARI』のエンディングテーマにも起用されました。
戦争や争いに疑問を感じている方にオススメです。