RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

ディズニーキャラクターの短い名言。ウォルト・ディズニーの言葉も

夢と愛にあふれたディズニーの世界。

そんなディズニーの世界を生きるキャラクターたちは、それぞれの作品の中で優しく温かな名言をたくさん言っているんですよ!

そこでこの記事では、ディズニーの名言の中から短めのものを紹介します。

作品の中の印象的なセリフをはじめ、ディズニーを創りあげたウォルト・ディズニーさんの言葉からもピックアップしました。

気分が落ち込んでいるとき、夢や希望を持てないときに、ディズニーの言葉から光をもらってくださいね!

ディズニーキャラクターの短い名言。ウォルト・ディズニーの言葉も(11〜20)

If you keep on believing, the dreams that you wish will come true.シンデレラ『シンデレラ』

If you keep on believing, the dreams that you wish will come true | #BeautifulLifesJourney #shorts
If you keep on believing, the dreams that you wish will come true.シンデレラ『シンデレラ』

シンデレラが作中で歌う『夢はひそかに』の歌詞の一節であるこちらの言葉は、日本語では「信じていれば夢はいつかかなうもの」と訳されています。

どんな状況にあったとしても諦めることなく、信じて夢を追いかける大切さを教えてくれるような言葉ですよね。

夢や目標に向かって進んでいる途中で、困難や挫折に直面したとき、この言葉を思い出して再び歩みを進めていきましょう。

また、この言葉が歌詞に入っている『夢はひそかに』は穏やかで心を癒やしてくれるような曲なので、この機会にぜひ耳を傾けてみてください。

Hakuna Matataティモン&プンバァ『ライオン・キング』

ハクナ・マタタとは、スワヒリ語で「問題ない」という意味の言葉で、『ライオン・キング』に登場するミーアキャットのティモンとイボイノシシのプンバァがモットーとしていると語る言葉なんです。

作中では「悩まずに生きること」と紹介されており、挿入歌として『ハクナ・マタタ』という曲もあるんですよ。

行き詰まったときこそ、「なんとかなるさ」と肩の力を抜いてみることも大切かもしれないなと、思いをあらためるキッカケになる言葉ですね。

Crying is a natural response to pain.ベイマックス『ベイマックス』

『ベイマックス』の作中で兄を亡くした主人公のヒロ・ハマダに向けてベイマックスが語った言葉です。

作中ではこの言葉の前に「泣いてもいいんですよ」というセリフがあります。

その後に続けてこの言葉を投げかけました。

和訳すると「泣くことは痛みに対する自然な反応です」となり、前のセリフと合わせると、「つらいときには泣いていいんだよ」という意味になるんですね。

傷ついた心を癒やして支えとなってくれるこの言葉は、ベイマックスらしさあふれるステキな一言です。

Well, that’s the good part I guess. You get to go find a new dreamフリン・ライダー『塔の上のラプンツェル』

空に飛ばされる無数のランタンを見に行けることになったときに、夢がかなう瞬間を前にして不安を口にしたラプンツェルに対してフリン・ライダーが言った言葉です。

ラプンツェルは「夢だったランタンを見たら、私はそのあとはどうすればいいの」と、夢がかなってしまったあとの虚無感を恐れていたんです。

そこでフリン・ライダーが語ったのが、この「それが楽しいんじゃないか、新しい夢を探しに行くんだ!」という言葉です。

夢は追いかけている間こそが楽しいと、挑戦する喜びを教えてくれる一言ですね。

Listen with your heart. You will understand.柳の木のおばあさん『ポカホンタス』

映画『ポカホンタス』に登場する、体が柳の木のおばあさんの言葉です。

意味は、「心の声を聞いてみれば、わかるでしょう」。

主人公であるポカホンタスに、自分の進むべき道が分からない……と相談され、おばあさんはこう答えるのです。

見た目はちょっぴり怖いのですが、良いおばあさんですね。

考えても分からない時は、素直な心で自分に問いかけてみましょう。

もしかしたら、本当の自分の願いや進むべき道が見えてくるかもしれません。

信じあうのが友達よ!ドリー『ファインディング・ニモ』

信じあうのが友達よ!ドリー『ファインディング・ニモ』

失敗しても、迷っても、信じる気持ちがあれば大丈夫。

相手を信じるということは、ときに勇気がいること。

でも、困難な時こそ信じあうことで、心が強くつながっていきます。

忘れっぽくておっちょこちょい、けれどもドリーの明るさとまっすぐさだからこそ、その言葉が直接心に届きます。

不安やすれ違いがあっても、信じる気持ちさえ忘れなければ、友情はきっと困難を乗りこえられる。

何度でも信じよう、仲間を。

そんな希望をくれる名言です。

I realized! There is nothing more important than family.ミゲル『リメンバー・ミー』

I realized! There is nothing more important than family.ミゲル『リメンバー・ミー』

家族を大切にする気持ちを思い出させてくれる『リメンバー・ミー』。

主人公の男の子、ミゲル・リヴェラが発言したこちらは、家族よりも大切なものはないことに気付いたことを表現しています。

友情も恋人も、仕事も夢もどれも人にとって大切なもの。

でも、家族はそれ以上に大切で、かけがえのない存在ですよね。

最近家族に会っていないな、連絡していないな、という方は、一度家族に連絡してみてくださいね。

この言葉を読んだ後、映画を観た後だと、より家族の大切さを実感できますよ。

To laugh at yourself is to love yourselfミッキーマウス

To laugh at yourself is to love yourselfミッキーマウス

ディズニーの大スター、ミッキー・マウスが発言したこちらの言葉。

自分のことを笑うということは、自分を愛するということだよと述べたこちらは、誰もから愛されるミッキーならではの言葉ですよね。

できないことがあったり、失敗してしまったりすると、自分を嫌いになったりすることもあるでしょう。

でも、そんなときこそこの言葉を思い出して笑って、そんなこともあるよね、また頑張ろうと前を向いてみてください。

誰かに愛してもらう以上に、自分のことを自分自身がしっかり愛してあげましょう。

Always let your conscience be your guide.ブルー・フェアリー『ピノキオ』

Always let your conscience be your guide-The Blue Fairy, Pinocchio #pinocchio #quotes #shorts #lies
Always let your conscience be your guide.ブルー・フェアリー『ピノキオ』

ディズニー作品の『ピノキオ』の中から、有名なセリフを紹介します。

こちらは、ブルー・フェアリーが人形だったピノキオに命を与えたときの言葉です。

まだ、何もわからないピノキオに、自分の中にある良心や出会った人の言うことを聞いて正しく生きなさいということを諭しています。

それでもウソをついてしまったピノキオの姿も描かれますが、「自分に正直であること」の大切さを伝えてくれる名言です。

大人も子供もぜひ作品にふれてみてくださいね。

Believe you can, then you will.ムーラン『ムーラン』

Believe you can, then you will.ムーラン『ムーラン』

たくさんの名言があるディズニー作品の中から、今回は『ムーラン』の言葉を紹介します。

「何かをなしとげなければならない時、まずはできると信じること」。

信じればかならずできるんだと背中を押される言葉ですね。

何かをなしとげようと思った時に「自分には無理」という思いがでてくる人も多いかと思います。

何かを学んだり、挑戦する時にまず自分を信じれば思っていたよりもできるかもしれませんよ。

不安になったときにぜひ思い出してみてくださいね。