RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

ディズニーキャラクターの短い名言。ウォルト・ディズニーの言葉も

夢と愛にあふれたディズニーの世界。

そんなディズニーの世界を生きるキャラクターたちは、それぞれの作品の中で優しく温かな名言をたくさん言っているんですよ!

そこでこの記事では、ディズニーの名言の中から短めのものを紹介します。

作品の中の印象的なセリフをはじめ、ディズニーを創りあげたウォルト・ディズニーさんの言葉からもピックアップしました。

気分が落ち込んでいるとき、夢や希望を持てないときに、ディズニーの言葉から光をもらってくださいね!

ディズニーキャラクターの短い名言。ウォルト・ディズニーの言葉も(21〜30)

All it takes is faith and trust.ピーターパン『ピーターパン』

All it takes is “Faith and Trust”, Peter Pan (1953) 🧚‍♂️🧚‍♀️.. #disney #shortsvideo #shorts
All it takes is faith and trust.ピーターパン『ピーターパン』

ネバーランドでのピーターパンとの冒険を描いた『ピーターパン』、空を飛ぶことやファンタジーの世界が印象的に描かれましたよね。

そんな作品の主人公であるピーターパンが放った、何かを成し遂げるために必要なことを力強く伝える言葉です。

「必要なのは信じることさ」という意味で、信じて一歩を踏み出すことが結果につながるのだと表現されています。

まずはできるのだと信じること、そこからはじめて自信や努力につなげていこうという気持ちも与えてくれるような言葉ですね。

Curiosity often leads to trouble.アリス『ふしぎの国のアリス』

Curiosity often leads to trouble.アリス『ふしぎの国のアリス』

白うさぎを追いかけて不思議の国に迷い込んでしまうアリスの冒険を描いた『ふしぎの国のアリス』。

物語の中で主人公のアリスが言うこのセリフは、好奇心はトラブルの元だと言っています。

好奇心を持っていろんな挑戦をすることはステキなことですが、トラブルを生みやすいのも事実。

何かをやってみようと思ったときは、一瞬立ち止まる、考えるということも必要だなと思わせてくれる言葉です。

でも、アリスが迷い込んだような国があるのなら、好奇心を持ってどんどん進んでみたくなりますね!

The things you have learned will guide you.タラ『モアナと伝説の海』

The things you have learned will guide you.タラ『モアナと伝説の海』

主人公のモアナが、サンゴ礁をこえて女神に心を返す旅に出る『モアナと伝説の海』。

この言葉は、生まれ変わってエイとなったモアナの祖母、タラが歌う『I am Moana』の歌詞に登場します。

今まで学んできたことが、あなたのことを導いてくれると述べたこの言葉には、つらいことを乗り越える力をもらえそうですね。

今はムダだとか、嫌だとか思っていることでも、後々あなたの役に立つこともあります。

いつか自分を導いてくれると信じて、大変なことも頑張って乗り越えていきましょう!

I’ve got to find my way, and I will survive some way.ターザン『ターザン』

I’ve got to find my way, and I will survive some way.ターザン『ターザン』

ジャングルで育ったターザンが、イギリスの女性と出会い、新たな世界を知っていく『ターザン』。

主人公のターザンが言ったこの言葉は「自分の道を見つけなければいけない、そして何とかして生き延びる」と述べています。

卒業や退職など、次のステップに向けて進まなければならないとき、この言葉のように強い気持ちで進んでいきたいものですね。

自分が進むべき道がまだ見つからない、目標が定まらない、そういった方はこの言葉を胸に自分の道をしっかり見つけてくださいね。

You never know when opportunity will knock.デール『恋するモンタリー』

You never know when opportunity will knock.デール『恋するモンタリー』

チップとデールのアニメシリーズ『チップとデールの大作戦 レスキュー・レンジャーズ』。

シリーズ中の『恋するモンタリー』というお話の中で、デールが言った言葉がこちらです。

「チャンスはいつやってくるかわからない」と述べられたこの言葉には、ハッとさせられますね。

いつやってくるかわからないからこそ、チャンスをしっかり自分のものにするために、日々準備しておかないといけないなと。

夢、恋愛、仕事、どのチャンスも逃さないように、チャンスをとらえる目も養っておかなければいけませんね!

Princess or not. Learning to fight is essential!ファーガス王『メリダとおそろしの森』

Princess or not. Learning to fight is essential!ファーガス王『メリダとおそろしの森』

ピクサー作品で初めて、プリンセスである女性が主役となった『メリダのおそろしの森』。

主人公のメリダ王女が発言したこちらは、プリンセスではなくても戦う方法を学ぶことは大切だと述べています。

勉強でも、仕事上必要な知識でも、自分が社会で戦っていくために必要なことを学ぶことはとても大切です。

すぐに役に立つこともあれば、別の場面で役立つこともあるかもしれません。

どんな立場の人間でも、学ぶこと、自分自身が武器にできるものを取り入れるのは大切だと思わせてくれる言葉です。

You’re never too old to be young.白雪姫『白雪姫』

You’re never too old to be young.白雪姫『白雪姫』

世界で初めての長編カラーアニメ映画として、ディズニーで制作された『白雪姫』。

主人公である白雪姫が発言したこちらは、若くなることに年齢なんて関係ないと述べています。

何かと年齢でいろんな選択をしてしまいがちですが、気持ちの面で若くいるのなら、年齢なんか関係ないと。

どんな挑戦でも年齢にかかわらずやればいいんだ、と教えてくれているようですね。

「もう年だから」とあきらめずに、やりたいことは若者と同じ気持ちでどんどん挑戦していきましょう!

The way to get started is to quit talking and begin doing.ウォルト・ディズニー

ミッキーマウスをはじめとしたキャラクターたちの生みの親、ディズニーリゾートの創立者がウォルト・ディズニーさんです。

そんな歴史に名を刻んだ偉大なるエンターテイナーが残した、行動に移すことの大切さを伝える名言です。

「何かを始めるためにはしゃべるのをやめて行動し始めなければならない」という意味で、言葉を尽くすよりも行動するべきなのだと語りかけています。

言葉だけでは形には残らない、行動して結果を目指していこうという姿勢が見えてくる言葉ですね。

The only thing predictable about life is its unpredictable.レミー『レミーのおいしいレストラン』

Ratatouille Movie – Quotes🐀|| Top 6 Life Lessons from the Ratatouille Movie || Ratatouille movie
The only thing predictable about life is its unpredictable.レミー『レミーのおいしいレストラン』

料理が得意なねずみのレミーと、見習いシェフのリングイニの活躍を描いた『レミーのおいしいレストラン』、ネズミとシェフの絆も印象的ですよね。

そんな作品の主人公であるレミーが語った、人生を前向きに歩んでいこうという姿勢が感じられるセリフです。

人生について予測できることは、人生は予測できないということだという意味で、何が起きるのかがわからないからこそ、幸せを信じて前に進もうという思いが語られています。

苦しいことがあっても、その後に幸せがくるかもしれない、思いもよらない幸運が舞い込んでくるかもしれないという、ポジティブな予想外を信じている言葉ですね。

It is not what is outside, but what is inside that counts!商人『アラジン』

Movie: Aladdin – Like so many things, it is not what is outside, but what is inside that counts.
It is not what is outside, but what is inside that counts!商人『アラジン』

ディズニー映画『アラジン』の冒頭に登場する、商人を覚えていらっしゃいますか?

この言葉は、その商人が魔法のランプを紹介する時に使う言葉なんです。

意味は「大事なのは外見じゃない、中身だ!」ですね。

ランプは見るかぎりただの中古品ですが、商人は大事なのは中身だと言って、特別感を演出します。

みなさんにも、見かけにだまされた経験が一度はあるのではないでしょうか?

人生の教訓として、心に留めておきたい名言の一つですね。