RAG MusicDJ·VJ入門
DJ・VJをもっと楽しむWebマガジン
search

DJミックスにおける選曲のコツはテーマを考えること

DJミックスにおける選曲のコツはテーマを考えること
最終更新:

DJミックスにおける選曲のコツはテーマを考えること

インターネットの普及により現在、膨大な楽曲が日々リリースされ続けています。

同じ1曲をとってもリミックスやエディットされたものなどさまざまバージョンが存在します。

その中でもDJは最高の曲を選曲しベストなミックスをリスナーに届けます。

今回は数多くある楽曲の中からベストな選曲を引き出す、私なりのコツを紹介します。

ぜひ、あなたのDJ活動に活かしていただければ幸いです。

1. まず最初はテーマの設定

DJkyon

まず重要になるのが、今回ミックス音源を作るにあたってのテーマ設定です。

リスナーはこのテーマに興味を持ち、ミックスを聴きます。

以下、簡単にテーマの例をご紹介させていただきます。

漠然とイメージされているだけの方もいると思います。

一度頭の中を整理し、大きくテーマとして絞りこむことで、ブレなくまとまった選曲ができます。

画像2

2. テーマに沿った音楽を集める

選曲において一番重要となるのが、この音楽を集める部分となります。

良質な1曲1曲の積み重ねがミックス全体の価値に繋がります。

まずは、あなたの今まで蓄積してきた知識の中から楽曲を選びだし、その後、新たに良い曲がないか調べ直してください。

この時点では、曲数の制限など考えずに良いなと思ったものは、全てリストに追加してください。

3. 分類毎に分けて、分類毎で順番を決める

2で選んだ楽曲をBPMや曲調を考慮に入れ、似た物同士を分類に分けてください。

それから分類単位で、選曲の順番を決めます。

※1曲ごとに順番を決めるとブレが出てくるので、なかなか決まらないです。

前半は「REGGAE系」→「HIP-HOP」→「R&B」のように大枠で決めてください。

※また、各分類単位で何分、または何曲収録できるかも考えてください。

おおよその流れが決まってくると思います。

画像3

4. 分類内で楽曲のランキング付け、曲順を決める

3で分類された楽曲を、その分類内で自分なりのランキング付けをしてください。

頭の中が整理され、今回のミックスにおいて重要な曲がわかってくると思います。

また、全曲収録できる訳ではないので、切り捨てなければならない曲もわかってくると思います。

画像4

頭の中が整理されたと思いますので、そのランキングを参考に分類内で実際に聴き心地が良い順番に並び変えます。

ここではランキングを気にしすぎると、不自然なミックスになるので、流れを重視し、下位の楽曲を上位に入れ替えたり、3で考えた分類を飛び越えて選曲しても大丈夫です……。

以上で曲順が全て決定しました。

5. 曲の始まりと終わりを決め、ミックスする

ミックスに入る前に1曲ごとの尺を決めておいてください。

この曲は1バースだけとか2バースまでかけるなど、その場その場で考えると全体としてのバランスが悪くなるので、あらかじめ全体を見て準備するとバランスよく仕上がります。

そしてついに実際のミックス。

曲と曲の繋ぎ目が不自然に聞こええないように、丁寧に1曲1曲ミックスしてください。

※慣れるまでは、細かな点が気になったり、なかなか大変な作業です。

以上、簡単ではございますが、私が選曲する際におこなう工程を紹介させていただきました。

この内容が、あなたのDJ活動に活かしていただけることを願ってます。

続きを読む
続きを読む