【筋トレのBGM】モチベーションUP間違いなしの音楽を厳選!
筋トレ中の音楽……トレーニーやダイエットで筋トレに励んでいる方なら、その重要性を常に感じているはず。
特に、軽い重量でレップ数を重ねるタイプのワークアウトを好む方にとって、音楽は欠かせないものではないでしょうか。
そこで本記事では、筋トレ中に聴きたい音楽を一挙紹介!
有名な作品に限らず、トレーニング中のモチベーションが上がる楽曲や、苦しさを乗り越えるパワーをくれる楽曲を幅広くチョイスしているので、ぜひ最後までご覧くださいね!
【筋トレのBGM】モチベーションUP間違いなしの音楽を厳選!(1〜10)
REVIVERMY FIRST STORY

再生や自己肯定のメッセージを込めた力強いロックナンバー!
MY FIRST STORYが2017年7月にリリースしたアルバム『ALL LEAD TRACKS』に収録され、スマートフォン向けRPG『オルタンシア・サーガ -蒼の騎士団-』の第3部主題歌として起用されました。
疾走感のあるメロディと壮大なサウンドに乗せて、困難に立ち向かう勇気と再び立ち上がる決意が表現されています。
生まれ変わっても信念は変わらない、自分らしく生きていく覚悟を感じさせる楽曲です。
壁にぶつかったとき、自分を見失いそうになったとき、心を奮い立たせたいときに聴いてほしい1曲です。
FantasistaDragon Ash

力強いギターサウンドとダンサブルなビートが融合したDragon Ashの名曲。
英語とフロウを印象的に配したミクスチャーロックは、高揚感と情熱に満ちています。
2002年3月にリリースされた本作は、同年開催の2002 FIFAワールドカップの日本テレビ系列放送テーマソングに起用され、アルバム『HARVEST』にも収録されました。
ライブではKjさんの掛け声からスタートし、会場全体を熱狂のうずに巻き込む定番曲として知られています。
エネルギッシュでポジティブな本作は、トレーニング中のモチベーションを高めたいときにピッタリな曲です。
ultra soulB’z

エネルギッシュな音楽と力強いメッセージで筋トレ中の、モチベーションを高めてくれるB’zの名曲です。
2001年3月にリリースされたこの楽曲は、自己の限界に挑戦し夢を追い求める姿勢を描いたパワフルなナンバー。
世界水泳福岡2001の大会公式テーマソングとしても話題となりました。
松本孝弘さんの研ぎ澄まされたギターと、稲葉浩志さんの伸びやかなボーカルが見事に融合し、自己実現や成長といった深いテーマを表現しています。
限界に立ち向かう自分の背中を押してくれる応援歌を求めている方にオススメです。
Raise your flagMAN WITH A MISSION

圧倒的な疾走感とエネルギーに満ちたロックナンバー!
自分の信念を貫き、困難に立ち向かう勇気を歌い上げたMAN WITH A MISSIONの代表作です。
2015年10月にリリースされ、アニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のオープニングテーマとして起用されました。
力強いストリングスと2ビートのサウンドが印象的な本作は、オリコン週間ランキング3位を記録し、日本レコード協会からプラチナ認定を受けるほどの反響を呼びました。
アルバム『The World’s On Fire』にも収録され、ライブでの定番曲として愛され続けています。
自分の道を切り開きたいときや、大きな壁を乗り越えたいときに聴くと、背中を押してもらえるはずです。
ワタリドリ[Alexandros]
![ワタリドリ[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/O_DLtVuiqhI/sddefault.jpg)
疾走感あふれる力強いロックサウンドに、夢を追い求める勇気と挑戦のメッセージを乗せた[Alexandros]のパワフルな1曲。
自分の信じた道を突き進む姿勢と、音楽を通じて人々の心に寄り添いたいという思いが豊かに表現されています。
2015年3月リリースの本作は、映画『明烏 あけがらす』の主題歌や、テレビ番組『魁!
音楽番付~EIGHT~』のエンディングテーマに選ばれ、YouTubeでは2019年8月に再生回数1億回を突破。
夢の実現に向けて前進する勇気が欲しいときはもちろん、運動や筋トレの際のモチベーションアップにもオススメの楽曲です。
The BeginningONE OK ROCK

2012年にリリースされたONE OK ROCKの名曲『The Beginning』。
この曲は彼らの7枚目のシングルで、映画『るろうに剣心』の主題歌として使用されました。
ご存じの方も多いと思いますが、とにかくサビがめちゃくちゃ熱いんですよね。
シリアスなメロディーでもあるので、大会を直前にしているトレーニーの方にオススメです。
レップ数の多いトレーニングの終盤に聴くと、限界突破できそうなメロディーでもあります。
ただし、ポロンボイズムには気をつけてくださいね!
ビバ!マッチョマッチョ29

力強い筋肉美を称える男性グループ、マッチョ29が贈る、歌謡ディスコ風の意欲作。
筋肉をテーマに、愛する人を守るという純粋なメッセージと爽快なサウンドが融合した楽曲は、リリース当初から多くの支持を集めています。
2015年7月のリリース以降、ラーメン店や焼肉店でのライブイベントなど、ユニークな活動でも話題を呼びました。
エネルギッシュな歌声とダンスパフォーマンスでみせる本作は、ジムでのトレーニング中や、目標に向かって頑張りたいときに聴くと効果抜群。
パワフルなサウンドが心を奮い立たせ、モチベーションアップに貢献してくれるでしょう。