簡単そうで難しいクイズ。頭を柔らかくして考えたいひっかけ問題
「簡単そうで難しい」というのは、ひっかけクイズならではですよね。
頭をやわらかくして考えれば解けるのに、つい固定観念にとらわれてしまって、なかなか正解にたどり着けません。
日常生活のさまざまな場面で使われる言葉に隠れた別の使い方や、思い込みにつけこむようなクイズは、考えれば考えるほど楽しさを味わえます。
この記事では、思わず「なるほど!」と声を上げたくなるような、ひっかけクイズの世界へご案内します。
ぜひ、柔軟な発想で挑戦してみてくださいね!
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【論理クイズ】柔軟な思考&発想力がカギ!定番から難問まで一挙紹介
- 初見で正解することが難しい!絶対引っかかるクイズ
- 【解ければ天才?】ひらめきと直感 難問IQクイズ
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- 解けたら天才?超難問クイズ問題集
- 【簡単なぞかけ】子供から大人まで盛り上がれるおもしろ問題を厳選!
- 頭をやわらかくしよう!子供向けの難問なぞなぞ集
- 【難問】雑学クイズまとめ。難しくておもしろい3択問題
- 【簡単】クイズで楽しい&学べる!大学生のための面白い問題集
- お子様から大人まで楽しめる!簡単なぞなぞで脳トレしよう
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
子供から大人まで楽しめるひっかけクイズ集(1〜10)
最初は太いのに使われると細くなるものはなんでしょう?

こたえを見る
トイレットペーパー
どんなものでも使えば小さくなったり、古くなったりしますよね。
細くなるものは……と考えると、なかなか答えが出てこないかもしれません。
普段よく行く場所、そこで使っているもの、とどんどん発想を広げていってくださいね!
答えがわかるとほんわかした気持ちになれる問題です。
浦島太郎は何で玉手箱を開けたのでしょう?

こたえを見る
手
「何で」を「なんで」、そして「どうして」と解読していってしまうと、永遠に答えは出てこないかもしれません。
「何で」を「なにで」と読めば、答えの「手」にたどり着けますよね!
漢字の読み方に気をつけてみましょう。
子供から大人まで楽しめるひっかけクイズ集(11〜20)
逆立ちするといい子になる動物はなんでしょう?

こたえを見る
犬
犬は英語で「dog」。
読み方は「ドッグ」です。
それを逆さまに読むと「グッド」になりますよね。
これを英語にすると「good」。
つまり「良い」という意味の言葉になります。
実際に動物たちに逆立ちしてもらうのではなく、動物を言葉として考えるのがポイントです。
選挙権は18歳から、お酒は20歳から、では自動車に乗れるのは何歳からでしょう?

こたえを見る
0歳
選挙権が与えられる、飲酒が認められるなど、二つ続けて年齢の情報が与えられたので、脳が勝手に「運転免許の取得は何歳から?」の問題なのでは?
と勘違いしてしまうのですね。
ですが、そこは発想を変えて、「乗る」ことだけに着目して答えましょう!
桃太郎が最初に出会った生き物はなんでしょう?

こたえを見る
人間
問題文にある「生き物」という表現がなんともイジワルですよね!
「生き物」と言われると、つい動物に目を向けてしまいがちですが、人間だって生き物です。
そう考えると、イヌやサルよりもまず、おじいさんとおばあさんに出会っていますよね。