簡単そうで難しいクイズ。頭を柔らかくして考えたいひっかけ問題
一見すると簡単そうに見えて、本当は少しだけ頭をひねらなければ答えにたどり着けない難しいクイズを紹介します。
問題文がシンプルなので、そのまま素直に答えてしまいそうですが、それは実は間違いであるという「ひっかけ」の要素が加わったクイズですよ。
まっすぐな答えがすぐに思い浮かんでもちょっと立ち止まって、問題文の言葉の表記などに疑問を持つのが答えにたどり着くポイントです。
ヒントを出す際には、真っ先に思い浮かびそうな答えが間違いであることを伝え、そこから言葉の言いかえなどを伝えていきましょう。
簡単そうで難しいクイズ。頭を柔らかくして考えたいひっかけ問題(1〜20)
おやつは3じ。では夜ごはんはなんじでしょう?

こたえを見る
5じ
この問題は「3時のおやつ」という定番のフレーズにかけることで時間だと思い込ませ、実際には文字数をたずねています。
「おやつ」という言葉は3文字なので、「3じ」と表現されました。
同様に「夜ごはん」という言葉は5文字なので「夜ごはんは5じ」という答えですね。
服が真っ黒になって洗濯をしたのに、全然白くならなかった。それはなぜ?

こたえを見る
もとから黒い色の服だったから
洗剤などの洗い方に原因がありそうに思えますが、この場合は間違いです。
洗濯によって服の汚れは落ちるが、本来の服の色まで変えることはできません。
つまり、もともと黒い服であれば、洗濯しても黒いままという答えですね。
山に登った人たちが必ずすることといえばなんでしょうか?

こたえを見る
下山
山にのぼったときには、景色を楽しんだり、休憩を取ったり、写真を撮るかもしれませんが、これらはやるかもしれないことであり、必ずすることではありません。
しかし、登山をした人は必ずいずれは山から下りる必要があるので、正解は「下山」ですね。
リンゴとみかんとバナナを乗せたトラックがカーブで何かを落としました。それは何でしょう?

こたえを見る
スピード
トラックがカーブを曲がる際に物理的に何かを落とすとは限りませんが、速度を落とす、つまり「スピード」を落とすことは一般的な運転操作です。
これは具体的な果物を落とすという誤解を誘う表現で、抽象的な答え「スピード」を要求する典型的なひっかけ問題です。
雨が降っているのに誰も傘をさしていないのはどうしてでしょうか?

こたえを見る
屋内にいるから
このひっかけ問題の答えは、「屋内にいるから」です。
雨の中にいながら傘をささずにぬれずに済むのは、屋内にいる場合ですよね。
雨の降る外ではなく、屋内にいれば傘はいりません。
このクイズでは、問題文にあえて「場所」を指定していないため、屋外での状況を想定してしまうとひっかかりやすい問題です。