RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

簡単そうで難しいクイズ。頭を柔らかくして考えたいひっかけ問題

「簡単そうで難しい」というのは、ひっかけクイズならではですよね。

頭をやわらかくして考えれば解けるのに、つい固定観念にとらわれてしまって、なかなか正解にたどり着けません。

日常生活のさまざまな場面で使われる言葉に隠れた別の使い方や、思い込みにつけこむようなクイズは、考えれば考えるほど楽しさを味わえます。

この記事では、思わず「なるほど!」と声を上げたくなるような、ひっかけクイズの世界へご案内します。

ぜひ、柔軟な発想で挑戦してみてくださいね!

頭をやわらかくするひっかけクイズ集(11〜20)

トップの点をとると辞めさせられてしまう学校はなんでしょう?

トップの点をとると辞めさせられてしまう学校はなんでしょう?
こたえを見る

大学

大学をひらがなで表すと「だいがく」ですよね。

トップの点、つまり「だいがく」の「だ」についた点々をとるということなんです!

この「だ」の点々をとってしまうと「たいがく」つまり「退学」となるため、大学が正解!

漢字からひらがなへの変換がポイントですよ。

増えるけれど、減りはしないものはなんでしょう?

増えるけれど、減りはしないものはなんでしょう?
こたえを見る

年齢

年齢は毎年一つずつ増えていきますが、逆に減って赤ちゃんに戻っていくようなことはありませんよね。

若い頃に戻りたいとは言っても、年齢という数字は減らないのが現実。

そんな、ちょっと切なくなるようなクイズです。

お母さんが笑顔になると変身してしまう果物はなんでしょう?

お母さんが笑顔になると変身してしまう果物はなんでしょう?
こたえを見る

このクイズは、まず「お母さん」の呼び方を「ママ」に変えなければいけません。

次に「ママ」の表記を変えて「MAMA」とします。

ママが笑顔になるの「笑顔」の部分を「AがOになる」と考えて、「MAMA」の「A」を「O」に変えると「MOMO」、つまり「桃」になります。

1日中くるくる回っているのに疲れないものはなんでしょう?

1日中くるくる回っているのに疲れないものはなんでしょう?
こたえを見る

時計

時計の針は、電池が切れない限り、毎日止まることなく動き続けていますよね。

疲れ知らずで毎日動き続けてくれているからこそ、今何時なのかがわかるのです。

このクイズのポイントは、人や動物以外の「もの」に目を向けることですよ!

空にハエは何匹いるでしょう?

空にハエは何匹いるでしょう?
こたえを見る

1匹

クイズに答えるために、空を見上げて実際にハエが何匹飛んでいるか確かめてはいけません。

このクイズのポイントは、「空」という漢字に注目することです。

「空」のウ冠の部分をはずすと、カタカナの「ハ」と「エ」のような文字が出てきますよね。

そのため、空にはハエが1匹だけいるというのが答えです。

火を消せるぼうしってなんでしょう?

火を消せるぼうしってなんでしょう?
こたえを見る

消防士

「ぼうし」と聞くと被るものを想像しがちですが、そこにとらわれないのがこのクイズのポイントです。

「消防士」という言葉の中には「ぼうし」という言葉が隠れているため「消防士」が答え。

実際に火を消すお仕事をしているという点でも一致していますね!

頭をやわらかくするひっかけクイズ集(21〜30)

「舌=3、目=4、鼻=?」?に入る数字は何?

「舌=3、目=4、鼻=?」?に入る数字は何?
こたえを見る

9

一見バラバラに見える「舌=3,目=4,鼻=?」という式。

実はこれ、五感を数字に置き換えたクイズなんです。

舌が関係するのは「味覚」なので数字は「3」。

目が関係するのは「視覚」なので数字は「4」。

鼻が関係するのは「嗅覚」なので数字は「9」。

数字そのものに深い意味があるわけではないため、何か意図があるんじゃないかと考えるほど、がんじがらめになってしまうかも。

発想を切り替えるとスッと解ける、ひらめき系の気持ちいいクイズです。