簡単そうで難しいクイズ。頭を柔らかくして考えたいひっかけ問題
「簡単そうで難しい」というのは、ひっかけクイズならではですよね。
頭をやわらかくして考えれば解けるのに、つい固定観念にとらわれてしまって、なかなか正解にたどり着けません。
日常生活のさまざまな場面で使われる言葉に隠れた別の使い方や、思い込みにつけこむようなクイズは、考えれば考えるほど楽しさを味わえます。
この記事では、思わず「なるほど!」と声を上げたくなるような、ひっかけクイズの世界へご案内します。
ぜひ、柔軟な発想で挑戦してみてくださいね!
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【論理クイズ】柔軟な思考&発想力がカギ!定番から難問まで一挙紹介
- 初見で正解することが難しい!絶対引っかかるクイズ
- 【解ければ天才?】ひらめきと直感 難問IQクイズ
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- 解けたら天才?超難問クイズ問題集
- 【簡単なぞかけ】子供から大人まで盛り上がれるおもしろ問題を厳選!
- 頭をやわらかくしよう!子供向けの難問なぞなぞ集
- 【難問】雑学クイズまとめ。難しくておもしろい3択問題
- 【簡単】クイズで楽しい&学べる!大学生のための面白い問題集
- お子様から大人まで楽しめる!簡単なぞなぞで脳トレしよう
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
子供から大人まで楽しめるひっかけクイズ集(11〜20)
チョコレート、プリン、ドーナツのうち、3じのおやつに出てきたのはどれでしょう?

こたえを見る
プリン
このクイズは、それぞれのおやつの文字数に注目するのがポイントです。
チョコレートは6文字、プリンは3文字、ドーナツは4文字。
そして、3じは「3時」ではなく「3字」と考えると、名前が3文字の「プリン」が答えです。
2束と3束の花束を合わせると何束になるでしょう?

こたえを見る
1束
2束と3束を合わせると、5束になると言いたくなるところですが、これは間違いです。
花束という大きなくくりにすると、何束合わせようと1束にしかなりません。
花束を組み合わせている光景を思い浮かべることで、答えにたどりつけますよ!
ダム、湖、沼のうち、1番キレイなのはどれでしょう?

こたえを見る
沼
ダムと湖と沼の中でキレイなところというと、単純に考えればダムか湖と思ってしまいますよね。
ですが、このクイズはそれぞれの言葉をよく見ることがポイントです。
ダムと湖には、ぞれぞれ濁点の点々が入っていて音が濁っていますよね。
ですが、沼には濁点がなく、音が濁っていません。
そのため、答えは「沼」です。
小学校と大人、どちらが大きいでしょう?

こたえを見る
小学校
小学校と大人なら、年齢の低い小学校の方が小さく、大人の方が大きいと思ってしまいがちですよね。
ですが、このクイズでは小学校を人ではなく、建物ととらえなければいけません。
そう考えると、建物である小学校の方が大人よりも大きい存在ですので、答えは「小学校」です。
1枚の紙を切らずに10枚にできたのはなぜでしょう?

こたえを見る
両替したから
普通の紙だと、ハサミで切らないと10枚にはわけられません。
しかし、その紙が1万円札だとしたら、両替すると千円札10枚にわけられますよね!
なんの紙を10枚にしているのか、そこに想像力を働かせることで、回答できますよ。
魚屋さんに5匹の魚がいますが、野良猫が1匹くわえていったら何匹になるでしょう?

こたえを見る
6匹
このクイズは、言葉の読み方がポイントです。
くわえていったと聞くと、口にくわえて持っていってしまった場面を想像してしまいますよね。
ですが、ここでは「口にくわえる」ではなく、プラスする「加える」と考えることで、6匹という答えが導き出されます。
ビンに入ったのに取れないものはなんでしょう?

こたえを見る
ヒビ
ビンにヒビができると、「ヒビが入った」と言いますよね。
その言葉を使っているのが、このクイズの答えです。
ビンの中身に目を向けるのではなく、もっと広くビンの状態を見るのが、このクイズの答えを導き出すポイントですよ。
おわりに
簡単そうで難しいひっかけクイズは、あなたの頭をやわらかくするトレーニングにも利用できます。
普段なら見逃してしまう言葉の使い方や、思い込みをはずしてみることで、新しい発見があるはずです。
クイズを楽しみながら、柔軟な思考力を身につけてみませんか!