簡単そうで難しいクイズ。頭を柔らかくして考えたいひっかけ問題
「簡単そうで難しい」というのは、ひっかけクイズならではですよね。
頭をやわらかくして考えれば解けるのに、つい固定観念にとらわれてしまって、なかなか正解にたどり着けません。
日常生活のさまざまな場面で使われる言葉に隠れた別の使い方や、思い込みにつけこむようなクイズは、考えれば考えるほど楽しさを味わえます。
この記事では、思わず「なるほど!」と声を上げたくなるような、ひっかけクイズの世界へご案内します。
ぜひ、柔軟な発想で挑戦してみてくださいね!
- 解けたら天才?超難問クイズ問題集
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【論理クイズ】柔軟な思考&発想力がカギ!定番から難問まで一挙紹介
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
- 初見で正解することが難しい!絶対引っかかるクイズ
- 子供にオススメ!難問のなぞなぞ集。頭を使う難しい問題
- 頭をやわらかくしよう!子供向けの難問なぞなぞ集
- 【面白い】頭の体操クイズの問題まとめ。レッツ脳トレ!
- 大人向けの算数クイズ。あなたは解ける?
- 【解ければ天才?】ひらめきと直感 難問IQクイズ
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- 【脳トレ】大人も悩む難しいなぞなぞ
頭をやわらかくするひっかけクイズ集(21〜30)
「舌=3、目=4、鼻=?」?に入る数字は何?
こたえを見る
9
一見バラバラに見える「舌=3,目=4,鼻=?」という式。
実はこれ、五感を数字に置き換えたクイズなんです。
舌が関係するのは「味覚」なので数字は「3」。
目が関係するのは「視覚」なので数字は「4」。
鼻が関係するのは「嗅覚」なので数字は「9」。
数字そのものに深い意味があるわけではないため、何か意図があるんじゃないかと考えるほど、がんじがらめになってしまうかも。
発想を切り替えるとスッと解ける、ひらめき系の気持ちいいクイズです。
子供から大人まで楽しめるひっかけクイズ集(1〜10)
本が好きな人が1日に10ページずつ本を読みます。10日目には本を何ページ読むでしょうか?
こたえを見る
10ページ
問題文は本が好きな人が「1日に10ページずつ」本を読むと言っています。
つまり毎日同じ数のページ、すなわち10ページを読んでいます。
10日目でも彼が読むページ数に変わりはありません。
合計を聞く問題ではないので、10日目に読むページ数も10ページという答えです。
リンゴとみかんとバナナを乗せたトラックがカーブで何かを落としました。それは何でしょう?
こたえを見る
スピード
トラックがカーブを曲がる際に物理的に何かを落とすとは限りませんが、速度を落とす、つまり「スピード」を落とすことは一般的な運転操作です。
これは具体的な果物を落とすという誤解を誘う表現で、抽象的な答え「スピード」を要求する典型的なひっかけ問題です。
雨が降っているのに誰も傘をさしていないのはどうしてでしょうか?
こたえを見る
屋内にいるから
このひっかけ問題の答えは、「屋内にいるから」です。
雨が降っていながら傘をささずにぬれずに済むのは、屋内にいる場合ですよね。
雨の降る外ではなく、屋内にいれば傘はいりません。
このクイズでは、問題文にあえて「場所」を指定していないため、屋外での状況を想定してしまうとひっかかりやすい問題です。
日本一マグロが獲れるのはどこでしょう?
こたえを見る
海
マグロが1番獲れるのはどこの都道府県、または市町村?
という問題ではありませんので、答えは単純に海です。
難しく考えすぎると、なかなか答えにたどり着けないかもしれませんね。
もっと単純に、楽に考えてみましょう!
100円玉を2枚持って買い物へ行き、80円のお菓子を買ったらお釣りはいくらでしょう?
こたえを見る
20円
単純に200円-80円=120円としたいところですが、80円のものを買うときには100円玉しか出しませんよね!
200円あるという問題文につられずに、普段お買い物しているときの状況を思い浮かべると、すぐに答えにたどり着きますよ。
何もしていないのに増えてしまう花はなんでしょう?
こたえを見る
造花
「花は?」と尋ねられると、どうしても花の名前で答えを探してしまいますよね。
ですが、それではいくら考えても答えは出ません。
この問題は、漢字の音の響きから答えを導き出しましょう。
増えるということは増加するということ。
そこから同じく「ぞうか」と呼ぶ花といえば……「造花」です!






