簡単!カラーポリ袋で作る衣装アイデア
劇やダンス、歌などを発表するおゆうぎ会や発表会。
すてきな衣装を身につけるのを楽しみにしている子供たちや保護者も多いのではないでしょうか。
しかし衣装をすべて裁縫で一から作り上げるのはとっても大変ですよね!
そこで今回はカラーポリ袋で作る衣装のアイディアを紹介します。
カラーポリ袋は色が豊富でカラーテープやリボンとの相性も良く、ハサミで切ってセロハンテープで貼るだけなので思い通りの形に作りやすいのが魅力です。
布に比べてコストがかからないのもうれしいポイントですよね。
裁縫が苦手な方でもポリ袋の形を活かせば簡単にかわいい衣装が完成しますよ。
ぜひ子供たちにぴったりの衣装を作ってみてくださいね。
簡単!カラーポリ袋で作る衣装アイデア(11〜20)
鬼滅の衣装

縫わずに羽織りを作れるのが嬉しい!
鬼滅の衣装のアイデアをご紹介します。
アニメ『鬼滅の刃』に登場するキャラクターに憧れているという子供も多いのではないでしょうか?
子供たちが喜ぶ衣装を、カラーポリ袋でつくってみましょう。
準備するものは水色のカラーポリ袋、白色のカラーポリ袋、ハサミ、テープ、のり、油性ペンです。
爽やかな羽織りの色合いが運動会にも合いそうですよね!
子供たちと一緒に作るのもオススメですよね。
簡単!カラーポリ袋で作る衣装アイデア(21〜30)
忍者のお面と衣装

忍者のなりきりセットを作りましょう!
忍者のお面と衣装のアイデアをご紹介します。
運動会の競技で、忍者をテーマにするというクラスもあるのではないでしょうか?
そんな時にオススメしたい、お面と衣装のアイデアです。
準備するものは新聞紙、カラーポリ袋、折り紙、のり、ホログラムテープ、ハサミです。
お面は新聞紙を折って作り、折り紙や絵の具でデコレーションしてみましょう!
衣装はカラーポリ袋で作り、ホログラムテープを貼ると衣装のポイントとなるでしょう。
禰豆子の衣装

かわいいものが大好きな子供たちにオススメ!
鬼滅の衣装のアイデアをご紹介します。
大ヒットアニメ『鬼滅の刃』に登場するキャラクターの衣装を、つくってみるのはいかがでしょうか?
運動会の演目が和のテイストを含んでいる際にも、参考になるのでは。
準備するものはハサミ、ガムテープ、透明テープ、紫色、白色、赤色、ピンク色、オレンジ色、緑色のカラーポリ袋です。
やや複雑なところもありますが、作り方はシンプルなので挑戦してみてくださいね。
ニンジャ

日本の伝統的なキャラクターとして海外からも人気を集める、ニンジャ。
ユニークな歌やダンスにもマッチした衣装を制作しましょう!
用意したカラーポリ袋の底部分を上にして置き、襟の部分をテープで貼り付けます。
続いて、ハサミで頭やそでを通す部分と襟をカットしたら完成です。
袋のサイズや色を調整するだけで、さまざまなアレンジが楽しめます。
頭に取り付ける頭巾や手裏剣などを合わせて制作してみるのもいいでしょう。
運動会の歌やダンスをはじめ、さまざまな種目にマッチした衣装です。
いちご

赤い果実が実るいちごをテーマにした衣装です。
まずは、赤いポリ袋を緑のポリ袋に通して、両面テープで貼り付けます。
続いて、緑のポリ袋を上から貼り付けたら、袋を裏返しましょう。
2等分にした平ゴムを袋のふちで固定。
ゴムを引っ張り、口をすぼめたら固結びして不要な部分をカット。
袖口の部分をハサミでカットして、画用紙でいちごの柄を貼り付けたら完成!
ふんわりとした素材の衣装なので、動きの多い運動会の場面にもマッチした衣装アイデアです。