RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

簡単!カラーポリ袋で作る衣装アイデア

劇やダンス、歌などを発表するおゆうぎ会や発表会。

すてきな衣装を身につけるのを楽しみにしている子供たちや保護者も多いのではないでしょうか。

しかし衣装をすべて裁縫で一から作り上げるのはとっても大変ですよね!

そこで今回はカラーポリ袋で作る衣装のアイディアを紹介します。

カラーポリ袋は色が豊富でカラーテープやリボンとの相性も良く、ハサミで切ってセロハンテープで貼るだけなので思い通りの形に作りやすいのが魅力です。

布に比べてコストがかからないのもうれしいポイントですよね。

裁縫が苦手な方でもポリ袋の形を活かせば簡単にかわいい衣装が完成しますよ。

ぜひ子供たちにぴったりの衣装を作ってみてくださいね。

簡単!カラーポリ袋で作る衣装アイデア

カラーポリで作る帽子

@ho_bokuu

運動会のお遊戯で使うワンワンと、うーたんの帽子を作ったよ!NHKの人気キャラ♡#運動会準備#幼稚園の先生#保育学生#保育士の日常

♬ Parade der Zinnsoldaten / Hammond Organ(822574) – KeySets

簡単!カラーポリ袋で作る衣装アイデア(21〜30)

ニンジャ

【新聞あそび】「しんぶんニンジャ」(衣装)
ニンジャ

日本の伝統的なキャラクターとして海外からも人気を集める、ニンジャ。

ユニークな歌やダンスにもマッチした衣装を制作しましょう!

用意したカラーポリ袋の底部分を上にして置き、襟の部分をテープで貼り付けます。

続いて、ハサミで頭やそでを通す部分と襟をカットしたら完成です。

袋のサイズや色を調整するだけで、さまざまなアレンジが楽しめます。

頭に取り付ける頭巾や手裏剣などを合わせて制作してみるのもいいでしょう。

運動会の歌やダンスをはじめ、さまざまな種目にマッチした衣装です。

忍者のお面と衣装

みんな大好き忍者に変身!〜忍者お面&忍者の服を作ってみよう!〜
忍者のお面と衣装

忍者のなりきりセットを作りましょう!

忍者のお面と衣装のアイデアをご紹介します。

運動会の競技で、忍者をテーマにするというクラスもあるのではないでしょうか?

そんな時にオススメしたい、お面と衣装のアイデアです。

準備するものは新聞紙、カラーポリ袋、折り紙、のり、ホログラムテープ、ハサミです。

お面は新聞紙を折って作り、折り紙や絵の具でデコレーションしてみましょう!

衣装はカラーポリ袋で作り、ホログラムテープを貼ると衣装のポイントとなるでしょう。

いちご

【かんたん工作】 カラーポリ袋で作れる!かわいいフルーツ衣装♪【先生向け】
いちご

赤い果実が実るいちごをテーマにした衣装です。

まずは、赤いポリ袋を緑のポリ袋に通して、両面テープで貼り付けます。

続いて、緑のポリ袋を上から貼り付けたら、袋を裏返しましょう。

2等分にした平ゴムを袋のふちで固定。

ゴムを引っ張り、口をすぼめたら固結びして不要な部分をカット。

袖口の部分をハサミでカットして、画用紙でいちごの柄を貼り付けたら完成!

ふんわりとした素材の衣装なので、動きの多い運動会の場面にもマッチした衣装アイデアです。

パイナップル

子供たちがさまざまな種目に挑戦する運動会にオススメしたい衣装は、パイナップルです。

帽子とスカートに分けて作る、晴れやかなイエローの衣装を制作しましょう!

黄色いカラーポリ袋をカットして、それぞれのパーツを作ります。

パイナップルふうのスカートにするもよし、フリルふうのキュートなスカートを作るのもいいでしょう。

カラーテープやフェルト生地を使ってパイナップルの帽子を装飾したら、腰と頭の部分にゴムひもを通してできあがり。

手足を自由に動かせる衣装を運動会に向けて制作してみてくださいね。

おわりに

カラーポリ袋で作る衣装のアイデアをご紹介しました。

おそろいの衣装を着て合唱やダンスを披露する時などに、手軽に、そして大量に作れるものがいいですよね。

一人ひとりに合わせてサイズを調整したり、破れやすい箇所は補強したりするのを忘れずに!

子供たちが自分で着脱しやすいように作ると、おゆうぎ会の当日もゆとりをもって取り組めますよ。

完成した衣装に目を輝かせ、テンションが上ってしまう子もたくさんいるはず。

ぜひおゆうぎ会や生活発表などに役立てて子供たちと楽しい時間を過ごしてくださいね。