【80代のこころに響く】クリスマスソングの名曲集
シャンシャンと鈴の音が聴こえるこの季節がやってきましたね。
12月といえばクリスマス……そしてクリスマスソングです。
この記事では、80代の方に聴いていただきたいクリスマスソングを紹介しています。
誰もが一度は耳にしているクリスマスの童謡や民謡、讃美歌などを中心に、さまざまな楽曲を集めましたよ。
クリスマス会を開き、合唱やカラオケ大会を楽しまれる高齢者施設もきっとあるでしょう。
その際にはぜひこのリストをご活用いただき、みなさんで楽しい時間をお過ごしいただければと思います。
- 【高齢者向け】心に響くクリスマスソング。定番ソングや童謡など人気曲まとめ
- 70代の方にオススメのクリスマスソング。昭和の冬の名曲まとめ
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 【90代高齢者向け】オススメのクリスマスソング。懐かしい唱歌や讃美歌、定番ソングまで
- 【高齢者向け】心に染みる冬の名曲。懐かしい歌謡曲や唱歌で温まるひととき
- 【高齢者向け】12月に歌いたい名曲。懐かしい歌謡曲や童謡で心温まるひととき
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 【高齢者向け】定番曲で盛り上がるクリスマスダンス。座ったまま踊れる体操アイデアも多数ご紹介
- 90代の方にオススメの冬の歌。昭和の冬曲まとめ
- 【80代のこころに響く】クリスマスソングの名曲集
- 【高齢者におすすめ】盛り上がるクリスマス体操
- 70代の方におすすめ!寒い冬に聴きたい&歌いたい日本の歌を厳選
【80代のこころに響く】クリスマスソングの名曲集(11〜20)
ペチカ

懐かしい思い出がよみがえる、心温まる1曲です。
1924年に発表されたこの唱歌は、雪が降り積もる冬の情景を美しく描写しています。
穏やかで親しみやすいメロディは、お子様から高齢者の方まで幅広い世代に愛されているんです。
クリスマスシーズンに家族や友人と一緒に歌えば、きっとすてきな時間を過ごせると思います。
温かい部屋で、窓の外の雪景色を眺めながら口ずさんでみてはいかがでしょうか?
アメイジング・グレイス

透明感あふれる美しいメロディと上品で繊細な雰囲気が印象的な作品です。
アメリカで「第二の国歌」として親しまれ、日本でもドラマや映画CMなどでたびたび耳にする曲。
穏やかな曲調は、ゆったりと過ごすクリスマスにぴったりですね。
本作はイギリスの牧師ジョン・ニュートンにより作詞されました。
もともとは賛美歌でしたが、現在ではさまざまな歌手の演奏で知られています。
歌が感動的なのはもちろん、ピアノの透明感あふれる音色とも相性抜群。
高齢者の方と一緒に聴いたり、ゆっくりと歌ったりして楽しむのはいかがでしょうか。
あわてんぼうのサンタクロース

楽しい雰囲気いっぱいのクリスマスソングです!
サンタさんが急いでやってきて、煙突に落ちたりドタバタしながらも、最後は楽しく踊って帰っていく様子がとってもかわいらしく、保育園や幼稚園でも大人気の曲になりました。
1960年代に発表されてから、長い間愛され続けている名曲です。
「リンリンリン」「チャチャチャ」といった音が織り交ぜられていて、高齢者の方も一緒に口ずさみやすいと思います。
クリスマスの楽しい思い出を思い出しながら、ご家族と一緒に歌うのはいかがでしょうか?
兄弟船鳥羽一郎

漁師の兄弟たちの深い絆と、家族を思う気持ちを力強く表現した演歌の名曲です。
船村徹さんが手掛けた壮大なメロディと、星野哲郎さんによる心揺さぶる詩が溶け合い、鳥羽一郎さんの渋みのある歌声が本作の魅力を引き出しています。
実際の漁師経験を持つ鳥羽一郎さんだからこそ歌える、海の男たちの意地と心意気が伝わってきます。
1982年8月に発売された本作は、オリコンチャートで29万枚を超える売上を記録し、第16回全日本有線大賞で新人賞を受賞しました。
紅白歌合戦でも7回の歌唱実績があり、演歌ファンからの厚い支持を集めています。
ゆったりとしたテンポで歌いやすい曲ですが、胸が熱くなるカラオケでもオススメの曲です。





