RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

70代の方におすすめ!寒い冬に聴きたい&歌いたい日本の歌を厳選

70代の方におすすめ!寒い冬に聴きたい&歌いたい日本の歌を厳選
最終更新:

70代の方におすすめ!寒い冬に聴きたい&歌いたい日本の歌を厳選

寒さが身に染みる冬の日、昭和の名曲を歌いながらほっこりとした時間を過ごしませんか?

本記事では、時代を越えて愛され続ける日本の歌の中から、特に70代の方にオススメの冬の名曲をご紹介します。

青春時代の記憶がよみがえる懐かしい歌を歌えば、心が満たされ体も芯からほかほか温まること間違いなし!

お気に入りの曲を聴いて歌って、心に響く深い歌詞と哀愁ただようメロディを味わいながら冬を乗り越えましょう!

70代の方におすすめ!寒い冬に聴きたい&歌いたい日本の歌を厳選(1〜10)

さらばシベリア鉄道太田裕美

さらばシベリア鉄道 Farewell Trans-Siberian Railroad (1980) – 太田裕美 Hiromi Ōta
さらばシベリア鉄道太田裕美

厳しい冬の情景と失われた愛を重ねた名曲です。

太田裕美さんの透明感のある歌声が、シベリアの寒さと心の冷たさを見事に表現しています。

1980年11月にリリースされたこの楽曲は、当時のチャートでは70位に留まりましたが、後に多くのアーティストにカバーされ、再評価されました。

本作は、人生の旅路で経験する愛と別れ、自己発見をテーマにしており、静かに物思いにふける時間に聴くのがオススメです。

心に響く深い歌詞と哀愁ただよう旋律で、冬の夜長を温かく過ごせるはずです。

街の灯り堺正章

都会の喧騒の中で、人々の心に寄り添う温かな歌声。

堺正章さんが紡ぎ出す優しいメロディは、寒い冬の夜を包み込むように心を温めてくれます。

孤独や寂しさを抱える人々に寄り添い、人と人との絆の大切さを伝える本作。

街の灯りに照らされた瞬間に芽生える愛や温もりを、繊細に描き出しています。

1973年にリリースされたこの曲は、後に岩崎宏美さんや渡辺美里さんによってカバーされるなど、多くの人々の心に響き続けています。

冬の夜、暖かい部屋で静かに聴くのがオススメです。

冬の色山口百恵

冬の情景を描きながら、恋人たちの温かい情感を表現した哀愁を帯びたバラード。

山口百恵さんの深い感情表現と繊細なボーカルが印象的です。

本作は、1974年にリリースされ、日本の音楽チャートで高い位置を獲得しました。

純粋で切ない片思いの思いが歌詞に込められており、山口さんの若さと芯の強さが感じられます。

寒い冬の日に、懐かしい思い出とともに聴いてみてはいかがでしょうか。

心が温まり、青春時代の記憶がよみがえるかもしれません。

70代の方々にも、ゆったりとした気分で楽しんでいただけると思います。

落葉が雪に布施明

冬の寒さに心が縮こまる季節、布施明さんの温かな歌声に包まれてみませんか。

1976年10月にリリースされた本作は、布施明さん自身が作詞作曲を手がけた珠玉の一曲です。

季節の移ろいとともに変化する心情を繊細に描いた歌詞と、伸びやかな歌声が織りなす美しいハーモニーが心に染み入ります。

サントリーの「ゴールドラベル」CMソングとしても起用された本作は、多くの方の共感を呼び、オリコン週間シングルチャート1位を獲得しました。

寒い冬の夜、暖かい部屋で静かに聴きながら、人生を振り返るのもいいかもしれません。

70代の方々の心に寄り添う、素晴らしい一曲です。

冬が来る前に紙ふうせん

冬が来る前に ( ’77 ) 紙ふうせん KAMI FUSEN
冬が来る前に紙ふうせん

冬の季節に心温まる名曲をお探しの方にオススメです。

恋人との別れと再会の願いを切なく歌い上げる本作は、1977年11月に発売されると大ヒットを記録しました。

民謡の雰囲気漂う曲調に乗せて、夏の終わりから冬の訪れまでの情景が美しく描かれています。

坂道や海辺、コスモス色に染まる街並みなど、ノスタルジックな風景が目に浮かぶような歌詞は、思い出に浸りたい時にぴったりです。

紙ふうせんの代表曲として知られる本作を聴けば、懐かしい思い出とともに心が温かくなることでしょう。

なごり雪イルカ

イルカ [Iruka] / なごり雪[Nagoriyuki] (シングルバージョン) Official Audio with translation
なごり雪イルカ

季節外れの雪が降る中、別れを迎える二人の姿を描いたこの楽曲。

淡々とした中にも切ない情感が込められ、多くの人々の心に響きます。

イルカさんの優しく美しい歌声が、別れの哀しみや未練を繊細に表現しています。

1975年にリリースされ、大ヒットを記録。

時代を超えて愛され続け、日本の早春を象徴する歌として親しまれています。

70代の方々にも親しみやすく、青春時代の思い出を振り返るきっかけにもなるでしょう。

冬の寒い日に聴けば、心が温まり、懐かしさとともに新たな希望も感じられる一曲です。

北の宿から都はるみ

都はるみ / 北の宿から(歌詩付きフル) Harumi Miyako / Kita no yado kara
北の宿から都はるみ

昭和後期の演歌界を彩った名歌手の一人、都はるみさんの代表曲『北の宿から』は、1975年にリリースされた後、140万枚以上の売り上げを記録し、日本レコード大賞をはじめ数々の賞を授賞した昭和の名曲です。

都はるみさんのこぶしのきいた力強い歌声によって語られる深刻な寂しさと切なさ、そして孤独を描いた歌詞は、切ない気持ちに浸りがちな寒い冬の夜にピッタリ!

若き日の切ない恋心を思い出しながら、聴いてみてはいかがでしょうか。

続きを読む
続きを読む