【高齢者向け】2月にオススメ!寒い季節に聴きたい冬の歌
まだまだ寒さが続く2月は、暖かな室内でおこなえるレクリエーションが多くなりますよね。
そこで高齢者の方向けの「2月にオススメの歌」をご紹介します。
2月がテーマの歌や冬を連想するような、寒い時期に聴きたい曲を、歌謡曲から童謡まで幅広く集めました。
高齢者の方と歌ったり聴いたりして、楽しい時間を過ごしましょう!
懐かしい歌を聴き、忘れていた記憶や歌詞を思い出すことは脳の活性化にも効果が期待でき、認知症予防につながりますよ。
今回の記事をぜひ活用し、楽しい時間をお過ごしくださいね。
【高齢者向け】2月にオススメ!寒い季節に聴きたい冬の歌(1〜5)
ふじの山文部省唱歌

日本の象徴である富士山をテーマにした、古くから親しまれている楽曲をご紹介します。
青空高くそびえ立つ雄大な姿や、雪をまとった美しい姿がよく表現されていて、聴いているだけで富士山の壮大さが目に浮かびますね。
地域によっては防災無線のチャイムや駅の発車メロディとしても使用されているそうですよ。
1910年から100年以上も歌い継がれてきた名曲なので、懐かしさを感じる方も多いのではないでしょうか。
高齢者の方と一緒に歌ったり、富士山にまつわる思い出話に花を咲かせたりするのもステキですね。
白い恋人達桑田佳祐

冬の恋心を美しく描いた、心温まる名曲をご紹介します。
桑田佳祐さんが紡ぎ出した珠玉のバラードで、白く輝く雪景色を背景に、過ぎ去った恋を振り返るという1曲。
2001年10月にリリースされた本作はコカ・コーラのCMソングとしても起用され、多くの方の心に響きました。
静かに降り積もる雪のように、優しく心に寄り添ってくれる曲調は、寒い季節にピッタリ。
高齢者の方と一緒に聴いて、懐かしい思い出に浸るのもいいですね。
いい湯だなドリフターズ

みなさんご存じ、ザ・ドリフターズの温泉ソングで楽しんでみませんか?
1968年6月にリリースされたこの曲は、TBS系列の人気番組『8時だョ!全員集合』のエンディングテーマとして使用されました。
聴いていると温泉に行きたい気分にさせられるような楽しい曲で、聴いていると元気がもらえると感じる方も多いはず。
ぜひこちらの曲で、寒い冬を楽しく乗り切りましょう!
冬のリヴィエラ森進一

冬の海岸を舞台に、別れの寂しさを描いた名曲ですね。
切ない歌詞に、森進一さんの深い歌唱力がぴったりと合います。
1982年11月にリリースされ、「サントリー・ウインター・ギフト」のテーマソングにも起用されました。
演歌からポップスへの挑戦作としても知られ、多くの人の心に残る楽曲となっています。
寒い季節に聴くと、心に染みる1曲。
懐かしい思い出を振り返りながら、高齢者の方と一緒に聴いてみてはいかがでしょうか?
きっとステキな時間を過ごせますよ。
雪中花伍代夏子

雪が舞う越前岬を舞台に、厳しい自然の中で凛と咲く雪中花の姿を描いた楽曲です。
母への感謝と故郷への誓いをつづった歌詞が、心に響きますね。
伍代夏子さんの情感豊かな歌声が、楽曲の世界観をより深く伝えてくれます。
1992年4月にリリースされ、多くの人々の共感を呼びました。
厳しい環境の中でも、前を向いて生きる勇気をくれます。
高齢者の方と一緒に聴いて、人生や家族について語り合うのはいかがでしょうか。
温かい思い出がよみがえってくるかもしれません。
【高齢者向け】2月にオススメ!寒い季節に聴きたい冬の歌(6〜10)
天城越え石川さゆり

1986年にリリースされた本作は、静岡県伊豆半島の天城峠を舞台に、禁断の恋に身を焦がす女性の情念を描いた名曲です。
情感豊かな歌詞とメロディが、多くの人々の心に深く刻まれています。
石川さゆりさんの歌唱力が存分に発揮された曲で、カラオケでも人気の高い楽曲なんです。
冬の寒い季節に聴くと、心に染みる曲調がいっそう心に響きますね。
高齢者の方と一緒に聴いて、若かりし頃の思い出話に花を咲かせるのもいいかもしれません。
懐かしい曲を通して、楽しい時間を過ごしましょう。
北の旅人石原裕次郎
北国を舞台に、失われた愛を追い求める旅人の切ない物語が描かれた名曲です。
男性の哀愁漂う低音ボイスと、北の厳しい自然が織りなす情景が心に染みわたりますね。
1987年8月にリリースされ、オリコン週間シングルチャート1位を獲得。
テレビドラマ『西部警察』の挿入歌としても使用されました。
冬の寒さが厳しい季節、温かい部屋で懐かしい思い出に浸りながら聴くのがおすすめです。
高齢者の方と一緒に、それぞれの人生や旅の思い出を語り合うきっかけにもなりそうですね。