【高齢者向け】2月にオススメ!寒い季節に聴きたい冬の歌
まだまだ寒さが続く2月は、暖かな室内でおこなえるレクリエーションが多くなりますよね。
そこで高齢者の方向けの「2月にオススメの歌」をご紹介します。
2月がテーマの歌や冬を連想するような、寒い時期に聴きたい曲を、歌謡曲から童謡まで幅広く集めました。
高齢者の方と歌ったり聴いたりして、楽しい時間を過ごしましょう!
懐かしい歌を聴き、忘れていた記憶や歌詞を思い出すことは脳の活性化にも効果が期待でき、認知症予防につながりますよ。
今回の記事をぜひ活用し、楽しい時間をお過ごしくださいね。
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 70代の方におすすめ!寒い冬に聴きたい&歌いたい日本の歌を厳選
- 【高齢者向け】2月にオススメの遊びやレクリエーション
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月がテーマのクイズ
- 【2月の歌】節分や冬にまつわる童謡・民謡・わらべうた・手遊び歌を紹介!
- 【高齢者向け】1月にオススメの童謡や歌謡曲
- 【高齢者向け】3月にオススメの懐かしい歌
- 【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
- 2月に聴きたくなる名曲。ウィンターソングやバレンタインソング
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】3月を楽しむレクリエーション
- 【高齢者向け】2月の雑学。役立つ知識
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【高齢者向け】寒い2月を乗りこえよう!オススメ健康ネタレクリエーション
【高齢者向け】2月にオススメ!寒い季節に聴きたい冬の歌(21〜25)
越冬つばめ森昌子

森昌子さんの『越冬つばめ』は、冬の寒さを感じながらも心温まる楽曲です。
切ない愛を描いた歌詞が、高齢者の方の心に響くかもしれませんね。
1983年にリリースされたこの曲は、多くの人々に愛され続けています。
冬の室内でゆっくりと音楽を楽しむのにぴったりですよ。
懐かしさを感じつつ、新鮮な感動を味わえる曲ですね。
みんなで歌えば、コミュニケーションも深まりますし、脳の活性化にもつながります。
ぜひ、森昌子さんの温かな歌声とともに、豊かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
ねこふんじゃった

ピアノで弾けるのは『ねこふんじゃった』だけ、という方も多いですよね。
もともとはピアノの黒鍵を使って弾くピアノ独奏曲ですが、世界中で歌詞が付けられ子供向けソングとして広まりました。
曲名にねこが含まれるのは、日本の他台湾や韓国、ルーマニアなど。
その他の国では『カツレツ』『チョコレート』『ノミのマーチ』など、まったく異なるタイトルで親しまれているのだそうです。
高齢者の方のなかにも、ピアノで演奏できる方がいらっしゃるかもしれませんね。
ペチカ

『ペチカ』は、寒い冬にぴったりの心温まる曲です。
暖炉を囲んで過ごす様子を描いた歌詞が、懐かしさを感じさせますね。
高齢者の方にとって、昔を思い出すきっかけになるかもしれません。
童謡として親しまれてきたこの曲は、誰もが口ずさめる優しいメロディーが特徴です。
歌詞も覚えやすいので、高齢者の方と一緒に歌うのもおすすめですよ。
寒い日に室内で楽しむレクリエーションとして、ぜひ取り入れてみてください。
歌うことで口を動かすので、誤嚥予防にもつながりますし、脳の活性化も期待できます。
みんなで歌えば、楽しい時間を共有できますね。
雪国吉幾三
吉幾三さんの『雪国』は、冬の季節感を色濃く反映した楽曲です。
心に残るメロディーと共に、切ない情感が伝わってくる歌詞は、聴く方の記憶に呼応するようなリリシズムを持っています。
深い感慨を呼ぶこの曲は、季節を問わず多くの方々に愛されており、聴く者の心に新たな思い出を刻むでしょう。
音楽がもたらす和やかな雰囲気の中で、自らの経験を思い返す時間を楽しむこともできます。
それぞれの世代に馴染み深いこの曲は、寄り添いのひと時を演出してくれることでしょう。
【高齢者向け】2月にオススメ!寒い季節に聴きたい冬の歌(26〜30)
北風小僧の寒太郎

『北風小僧の寒太郎』は、冬の寒さを楽しく表現した歌詞が魅力的です。
堺正章さんの明るい歌声が、寒い季節に元気をくれますね。
1975年に発売されたこの曲は、冬の定番ソングとして親しまれています。
寒い日に室内で歌うのにぴったりですよ。
高齢者の方と一緒に歌詞を思い出しながら歌えば、楽しい時間を過ごせそうです。
歌詞の中に出てくる「寒太郎」をイメージしながら歌うと、より楽しく脳も活性化されそうですね。
冬のレクリエーションに取り入れれば、みんなで楽しく歌って、心も体も温まりそうです。
雪の華中島美嘉

中島美嘉さんの『雪の華』は、冬の情景を美しく描いた心温まるバラードです。
初雪の中で恋人と歩く様子や、深い愛情と別れの予感が歌詞に込められていて、高齢者の方々の思い出と重なるかもしれませんね。
2003年のリリース以来、多くの人に愛され続けています。
映画の主題歌にもなり、さまざまなアーティストによってカバーされました。
優しく力強い中島さんの歌声を聴きながら、大切な人との思い出を振り返るのもいいかもしれませんね。
冬の寒さが続く季節、温かい部屋で一緒に歌ったり聴いたりして、楽しい時間を過ごしてみませんか?
冬のリヴィエラ森進一

森進一さんの『冬のリヴィエラ』は、心に響く歌詞と美しいメロディーが魅力の曲です。
別れの寂しさを前向きに表現した歌詞は、共感を呼びますね。
1982年にリリースされたこの曲は、多くの方に愛され続けています。
特に、過去を振り返る機会の多い高齢者の方には、胸に染みる一曲かもしれません。
涼やかながらも温かみのある森さんの歌声は、冬の寒さを忘れさせてくれるようです。
覚えやすいメロディーなので、一緒に口ずさんでみるのもすてきな過ごし方ですね。
思い出話に花を咲かせるきっかけにもなりそうです。