RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】2月にオススメ!寒い季節に聴きたい冬の歌

まだまだ寒さが続く2月は、暖かな室内でおこなえるレクリエーションが多くなりますよね。

そこで高齢者の方向けの「2月にオススメの歌」をご紹介します。

2月がテーマの歌や冬を連想するような、寒い時期に聴きたい曲を、歌謡曲から童謡まで幅広く集めました。

高齢者の方と歌ったり聴いたりして、楽しい時間を過ごしましょう!

懐かしい歌を聴き、忘れていた記憶や歌詞を思い出すことは脳の活性化にも効果が期待でき、認知症予防につながりますよ。

今回の記事をぜひ活用し、楽しい時間をお過ごしくださいね。

【高齢者向け】2月にオススメ!寒い季節に聴きたい冬の歌(46〜50)

冬のうたKiroro

Kiroro 「冬のうた」 Official Music Video
冬のうたKiroro

Kiroroさんの『冬のうた』は、心温まる冬の歌として人気ですね。

優しいメロディーに乗せて、雪が降る情景や大切な人を思う気持ちが歌われています。

1998年11月にリリースされたこの曲は、高齢者の方にもなじみがあるのではないでしょうか。

冬のレクリエーションで楽しむ歌としてもピッタリです。

静かな夜に響く優しいメロディーと温かな歌詞が特徴で、心地よいひとときを過ごせますよ。

遠く離れた家族を思い浮かべながら、または一緒に過ごしながら、心に染みる『冬のうた』をお楽しみください。

【高齢者向け】2月にオススメ!寒い季節に聴きたい冬の歌(51〜55)

すてきなホリデイ竹内まりや

すてきなホリデイ/竹内まりや【Cover】
すてきなホリデイ竹内まりや

竹内まりやさんの『すてきなホリデイ』は、心温まるクリスマスの情景を描いた曲です。

街に降り積もる雪、子供たちの笑顔、家族の絆など、冬の魔法のような雰囲気が歌詞に込められていますね。

2001年にリリースされ、日本ケンタッキー・フライド・チキンのCMソングとしても使用されました。

高齢者の方と一緒に聴くと、懐かしい思い出が蘇るかもしれません。

温かな歌声にのせて、季節の訪れを感じながら、心がほっこりとする時間を過ごせそうですよ。

カラオケの時間や、日常のBGMとしてもおすすめです。

雪椿小林幸子

小林幸子さんの『雪椿』は、冬の寒さに負けない強さを感じさせる曲です。

主人公の女性が、頼りない夫を支える姿に心打たれますね。

「背をかがめて 微笑み返す」という歌詞から、苦難を受け入れながらも、たおやかに生きる姿が伝わってきます。

新潟県の花ユキツバキにちなんだこの曲は、1987年にリリースされ、紅白歌合戦でも3回歌われました。

高齢者の方と一緒に聴くと、家族の絆や人生の温かさを感じられるかもしれません。

心に寄り添う歌声に包まれながら、ゆったりと過ごす時間を大切にしたいですね。

おにのパンツ

【童謡】おにのパンツ / 横山だいすけ
おにのパンツ

楽しい振り付けとともに歌われ、子供たちにも大人気の『おにのパンツ』。

原曲はイタリアのカンツォーネの『フニクリ・フニクラ』で、『登山列車』という曲名で日本でも知られるようになった楽曲です。

替え歌の『おにのパンツ』の生みの親は、NHKの子供向け教育番組でうたのおにいさんを務めていた田中星児さんだといわれています。

手足を大きく動かす振り付けは、デイサービスでのレクリエーションにもピッタリ!

寒い冬を、元気に踊って歌って乗り越えましょう。

早春賦

早春賦【日本の歌百選】byひまわり🌻歌詞付き(♪春は名のみの風の寒さや〜)
早春賦

『日本の歌百選』に選ばれ、春を代表する日本の歌として教科書にも掲載し続けられている名曲です。

春の訪れを感じさせる風景が美しく描き出された歌詞が印象的ですよね。

『早春譜』で歌われているのは、長野県大町市から安曇野一帯の情景。

作詞を担当した吉丸一昌さんがこの地域の中学校の校歌を作成するために訪れた際に、冬の名残や暖かな春の予感を風景から感じ取り、歌詞にしたためたのだそうです。

澄んだ空気と美しい景色が広がっていたことが想像できますね。

おわりに

高齢者におすすめの2月に聴きたい曲を紹介しました。

今回ご紹介した2月の曲には明るい雰囲気や、季節を楽しむような曲が多いので、みなさんで楽しく聴いてみてくださいね。

なかなか外出が厳しいという際も、歌で季節感を感じてもらえたらいいですね。

選曲のお手伝いになれれば幸いです。