RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】盛り上がる!連想ゲームのアイデア

デイサービスなどの高齢者施設でよくおこなわれるレクリエーションのひとつにクイズやゲームがあります。

脳トレにもなりコミュニケーションも取れるので、お好きな方も多いのではないでしょうか?

この記事では盛り上がる連想ゲームのアイデアを中心に集めてみました!

定番のものから珍しいもの、ホワイトボードを使って大人数でも楽しめるものまでたくさんありますので、興味のある連想ゲームがあれば、ぜひみなさんで楽しんでみてくださいね。

【高齢者向け】盛り上がる!連想ゲームのアイデア(1〜10)

私は誰でしょう?歴史上の人物編

【私は誰しょうクイズ】歴史人物編!高齢者向けの面白い脳トレ問題を紹介【簡単10問】
私は誰でしょう?歴史上の人物編

ある有名な歴史上の人物を3つのヒントを頼りに連想するゲーム、「私は誰でしょう?」をご紹介します。

ヒントも1つめよりは2つめ、2つめよりは3つめ、と徐々に特定できる要素を増やすことで、歴史が得意な方もそうでない方も楽しめますよ。

また、スクリーンを使って投影することで、大人数に向けておこなうこともできます。

わかった方は答えを言わずに挙手してくださいというルールではネタバレを防いで楽しめますし、お話をしながら皆さんで考えてみてくださいというルールでは、皆で考える楽しみもあります。

オノマトペ連想ゲーム

【マンネリ解消】オノマトペ的想像力強化レクリエーション【認知症予防】
オノマトペ連想ゲーム

「ザーザー」「クネクネ」など、擬音語、擬態語を表すオノマトペ。

発想力を広げて脳を活性化するのに役立つといわれています。

例えば、「『トントン』といえば何を思い浮かべますか」といったクイズを出して、答えてもらいましょう。

クスッと笑えたり、普通は思い浮かばないような意外な答えが返ってきたりと、みんなで楽しめるはずですよ。

「そんなのもあったか」「そんな風に感じるのか」と新しい発見もあり、いろんな場面で使えるのではないでしょうか。

重ね漢字一文字連想クイズ

重ね漢字一文字連想クイズ!栄冠は誰に輝く…?【まさかの】
重ね漢字一文字連想クイズ

複数の漢字を1カ所に重ねて書き、その漢字から何が連想できるか、という2重の課題が特徴である「重ね漢字一文字連想クイズ」をご紹介します。

まずは1カ所に集まっている漢字を読み解くことが必要ですが、一筋縄ではいきません。

焦らず、ひとつずつ取り組んでいきましょう。

重なり合った漢字がわかったら、その漢字から連想するものや人名、地名などの答えを導きましょう。

かなり難易度が高いため、はじめは2つの漢字を重ねた問題から取り組んでみると良いですよ。

正解した時の達成感をぜひ味わってくださいね。

【高齢者向け】盛り上がる!連想ゲームのアイデア(11〜20)

◯◯のつく◯◯は?

【動画で脳トレ①】〇〇のつく〇〇は?隙間時間に楽しもう!
◯◯のつく◯◯は?

とてもシンプルで簡単ですが答えがたくさんあるので楽しく、脳トレにもなる連想ゲーム「◯◯のつく◯◯は?」。

たとえば「あのつく有名人は?」「たのつく食べ物は?」などの問題を出し、答える制限時間を1分と決めてどんどん答えを出してもらいましょう!

ひらがなのつくものだけでなく「寒い季節の食べ物といえば?」「白い動物といえば?」など問題を工夫すると難易度が上がったり答えの幅も広がるはず。

短い時間でもサクッと遊べる連想ゲームです。

進化系連想ゲーム

【ホワイトボードレク】進化型連想ゲームで脳の活性化!
進化系連想ゲーム

言葉をつなげて遊び、そしてつないだ言葉から連想されるものを答える、という連想クイズです。

ホワイトボードなどに左と右、分けて言葉を書きます。

向かって左には「おいしい」「かわいい」などの形容詞、右には「くだもの」「どうぶつ」などの形容詞を書きます。

まずはその言葉をつなげる遊びをします。

みんなで話し合いながら、言葉に違和感がないようにつなげていきましょう。

そしてつなげた言葉から連想されるものを答えていきます。

答えは一つではないのでそこもまた楽しい連想ゲームです。

1文字変えまショー

【楽しい脳の活性化】1文字変えまショー【ホワイトボード脳トレ】
1文字変えまショー

ホワイトボードを使ってみんなでわいわいと話し合いながら進めていく連想ゲームです。

まずはじめに三文字の言葉をホワイトボードに書き入れます。

そこから一文字だけ変えて、別の言葉にします。

変えるのは三文字のうちどこでも大丈夫。

別の言葉になったらまた一文字を変えて……とどんどんと言葉を変えていくゲームです。

単純ですが言葉を考える、答えられなくても考えることが脳の活性化につながります。

できた言葉に対してその感想、食べ物の名前だったら「食べたいねー」「苦手だなー」など話のタネにもなります。

歌詞から曲名当て連想ゲーム

【ホワイトボードレク】歌当てクイズで脳の活性化!この歌なんの歌?①
歌詞から曲名当て連想ゲーム

ホワイドボードを利用して、簡単に脳トレができるレクリエーションはいかがですか。

高齢者の方もみんな大好きな「歌あてクイズ」は、盛り上がること必至ですよ。

まず「何の歌でしょうか」といって、「風」「テープ」「ドラの音」「晴れた空」など、歌詞の一部分を順番にゆっくりホワイトボードに書いていきます。

いくつかの後に、タイトル名も書けば、みんな「ああ〜」と納得しますよ。

最後に、その歌の歌詞カードを配って、みんなで歌うのも楽しいですね。