RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】面白いしりとり。楽しくて簡単にできる

【高齢者向け】面白いしりとり。楽しくて簡単にできる
最終更新:

【高齢者向け】面白いしりとり。楽しくて簡単にできる

しりとりは昔から親しまれてきた遊びですよね。

高齢者の方の脳トレやコミュニケーションの場としても大人気ですよね。

難しいルールはなく、楽しくて誰でも簡単に始められる工夫が詰まった面白いしりとりをご紹介します。

しりとりにも色々種類があるんですね!

言葉をつなぐだけで頭を使って脳トレになりますし、気分もリフレッシュできますよ!

記事の中から面白そうなものを見つけてご家族や友人の方とすてきな時間を過ごしてくださいね!

【高齢者向け】面白いしりとり。楽しくて簡単にできる(1〜10)

2文字使ってしりとり

2文字使うしりとりゲームが大白熱だったww
2文字使ってしりとり

しりとりといえば最後の文字を拾って別の言葉をつなげていく、言葉を使った定番のゲームですよね。

そんなしりとりを少しだけ難しくアレンジした内容で、最後の2文字を拾って次の言葉をつなげていきましょう。

使う文字が多くなっているものの、この点はそこまでは難しくなく、最後から2文字目に「ん」がこないようにという点が実は難しいポイントです。

ルールになれてきたタイミングで、4文字の言葉でつなげていくなど、細かいアレンジを追加していっても盛り上りますよ。

しりとり

しりとりを使った8つの脳トレ法|おうちでの楽しい過ごし方
しりとり

年齢を重ねると、人の名前や言葉が出てこなかったり物忘れが多くなる方もいるようです。

そこで、気軽にできる脳トレの1つである、しりとりをしてみませんか?

しりとりは、単語の語尾からつながる単語を想像して答えます。

そのため、記憶力や思考力のトレーニングにおススメですよ。

記憶と思考力が鍛えられると、認知症予防にもつながるそうです。

またしりとりを、高齢者の方も一度は遊んだことがあると思うので、気軽に取り組めそうですね。

なれてきたら、絵を描いていくしりとりや、3文字の真ん中の文字でのしりとりなどに挑戦してみてくださいね。

3文字で食べ物しりとり

高齢者向け脳トレ 限定しりとり問題 中級
3文字で食べ物しりとり

言葉をつなげていくだけのシンプルなしりとりも、ルールをアレンジするだけで難しく感じてしまいますよね。

そんなしりとりに追加するルールのひとつとして、3文字の食べ物の名前を使ったゲームに挑戦してもらうのはいかがでしょうか。

食べ物に限定されているものの、出せる言葉の幅は広いので、しっかりとテンポを意識して言葉をつなげていきましょう。

リズムに合わせてつなげていく形にすれば、多少の焦りも生まれてゲームがさらに白熱するのでこちらもオススメですよ。

歌詞しりとり

【歌詞しりとり】持てる力を全部出せ!超鬼畜ゲーム3人でやってみた
歌詞しりとり

世界中には数々の楽曲があって、そこで歌われている歌詞も幅が広いですよね。

そんな歌詞を使ったしりとりに挑戦、歌の知識に加えて記憶から歌詞を引き出してくる力も試していきましょう。

ただ歌詞を言葉として出すのではなく、思いついたものを歌ってつなげていくパターンがオススメ、曲の盛り上がりも使えばゲームも盛り上っていきますよ。

どんな歌をチョイスしてどの部分で歌をとめるのかを、言葉の拾いやすさも考えながら進めてくのが大切ですね。

しりとりカードゲーム

カードゲーム風にした、しりとりをご紹介します。

50音がそれぞれ書かれた1枚のカードを、高齢者の方にお渡しします。

一人につき5枚のカードをお渡しして、ゲームをおこないますよ。

真ん中に残りのカードとそこから1枚のカードを出して置きます。

1枚のカードに書かれた文字から続く言葉のカードを出していきましょう。

時計回りや反時計回りなど順番も考えてくださいね。

トランプのようなしりとりに、高齢者の方も遊びに新鮮さを感じるのではないでしょうか?

しりとりの文字を3文字にするといった、制限を設けるとさらに楽しめそうですね。

しりとりで言葉をつなごう

【言葉つなぎ⑦】しりとりでゴールまでいけますか? 30秒脳トレ #脳トレ#クイズ #しりとり
しりとりで言葉をつなごう

並べられた一文字ひと文字をつないで、ゴールを目指してしりとりをしましょう。

たくさんある文字から、縦、横に進みしりとりをしていきますよ。

しりとりができても、次に進めないようなひっかけもあると、楽しめそうですね。

うまくしりとりができて、ゴールできると高齢者の方も達成感を感じられそうです。

文字の中から、単語を探すことで脳が活性化するので脳トレ効果も期待できます。

お一人でじっくり考えて取り組んだり、数人でわいわいと楽しみながらできるしりとりですね。

しりとり並べ

【高齢者レクリエーション】しりとり並べ
しりとり並べ

紙に書かれた言葉のカードを並べて、しりとりをしてみましょう。

ひらがな、カタカナ、漢字、英単語を使って言葉のカードが作れます。

漢字のカードは例えば、葉書から書道と言葉の最後の漢字が、次の言葉の始めにきますよ。

英単語も同じく言葉の最後のアルファベットと言葉の始まりのアルファベットが同じものを探してください。

カードが複数あり、そこから考えて言葉の順番を考えていきます。

通常のしりとりよりも難しいかもしれません。

高齢者の方に寄り添って、周りでサポートして楽しんでくださいね。

チームを組んでの対抗戦でも、盛り上がりそうです。

続きを読む
続きを読む