RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】面白いしりとり。楽しくて簡単にできる

しりとりは昔から親しまれてきた遊びですよね。

高齢者の方の脳トレやコミュニケーションの場としても大人気ですよね。

難しいルールはなく、楽しくて誰でも簡単に始められる工夫が詰まった面白いしりとりをご紹介します。

しりとりにも色々種類があるんですね!

言葉をつなぐだけで頭を使って脳トレになりますし、気分もリフレッシュできますよ!

記事の中から面白そうなものを見つけてご家族や友人の方とすてきな時間を過ごしてくださいね!

【高齢者向け】面白いしりとり。楽しくて簡単にできる(1〜10)

限定しりとり。食べ物編

高齢者向け脳トレ 限定しりとり問題 初級
限定しりとり。食べ物編

みなさんは、どんな食べ物がお好きでしょうか?

食べることは、多くの方が今もなお経験していることですよね。

食べ物の言葉を使ったしりとりなら、たくさんの高齢者の方に参加していただけるかもしれませんよ。

例えば、おにぎり、りんご、ごま、マーボードウフと続けていきましょう。

食べ物の言葉のみと、しばりがあるので難易度が上がります。

ですが食ることにつながる食べ物の名前なら、連想もしやすいかもしれませんね。

お住まいの地域や出身地ならではの食べ物の名前もあがるかもしれません。

そこからさらに、会話も生まれ盛り上がりそうですね。

しりとり並べ

【高齢者レクリエーション】しりとり並べ
しりとり並べ

紙に書かれた言葉のカードを並べて、しりとりをしてみましょう。

ひらがな、カタカナ、漢字、英単語を使って言葉のカードが作れます。

漢字のカードは例えば、葉書から書道と言葉の最後の漢字が、次の言葉の始めにきますよ。

英単語も同じく言葉の最後のアルファベットと言葉の始まりのアルファベットが同じものを探してください。

カードが複数あり、そこから考えて言葉の順番を考えていきます。

通常のしりとりよりも難しいかもしれません。

高齢者の方に寄り添って、周りでサポートして楽しんでくださいね。

チームを組んでの対抗戦でも、盛り上がりそうです。

なかとり

『しりとり』より難しい!『なかとり』で隙間時間レクリエーション
なかとり

言葉の語尾から連想するしりとりに慣れてきた高齢者の方にオススメな、なかとり。

なかとりは、言葉の真ん中の言葉からしりとりをしますよ。

また、答える言葉は奇数の文字にするとか、語尾の最後にんを使ってもいいなどのルールがあります。

例えば普通のしりとりでは、りんごは使ってもいい言葉ですが、なかとりでは間違いですよ。

言葉の真ん中に、んが付くと次に答える言葉がなくなってしまいますよね。

普通のしりとりから、ルールが変わるので難易度が高くなります。

ホワイトボードに書いておこなうと、大人数で楽しめそうですね。

【高齢者向け】面白いしりとり。楽しくて簡単にできる(11〜20)

漢字穴埋めクイズ

漢字しりとりクイズで脳トレ
漢字穴埋めクイズ

漢字がお詳しい高齢者の方にオススメな、漢字穴埋めクイズのご紹介です。

漢字の熟語でしりとりをしていきますよ。

例えば、親身、身長、長年、年月といったように、熟語の最後の漢字を次の熟語の最初に使いますよ。

ホワイトボードに書きながらおこなうと、高齢者の方も目で見えるので答えやすいかもしれませんね。

紙に問題をプリントしたものなら、お一人でも集中して取り組むことも可能ですよ。

準備品もそれほどないので、ちょっとしたすき間時間にもおこなえそうですね。

ぜひ、漢字穴埋めクイズで楽しい時間をお過ごしください。

世界の国名でしりとり

【簡単クイズ】世界の国名でしりとりしよう~初級~【全20問】
世界の国名でしりとり

世界にはたくさんの国がありますよね。

その国の名前を使ってしりとりをしてみましょう。

とは言ってもたくさんある国名を考えるのも難しいかもしれませんね。

イタリアとカナダの間に入る、アからラから始まりカで終わる国名を答えていただくような問題にすると答えが出やすくなりますよ。

ちなみに問題の答えは、アメリカです。

国名と思って首都名が出たり、一文字違いの国名が出たりと盛り上がりそうですね。

世界の地理に詳しいなど、しりとりを通して、高齢者の方の意外な一面を知ることもあるかもしれませんよ。

穴あきしりとり

高齢者向け!繰り返し見て楽しめる♪【穴あきしりとり#4】
穴あきしりとり

しりとりの間を穴あきにして、高齢者の方と一緒に考えてみましょう。

例えば、クジラとブラシの間にはどんな言葉が入るでしょうか?

答えは一つとは限らないので、いろいろな答えが高齢者の方から飛び出すかもしれませんよ。

空いた所に入る言葉を考えることで、脳の活性化につながります。

大人数で、わいわいと楽しむしりとりとしてもオススメです。

周りの方と会話も生まれ、高齢者の方もコミュニケーションを図れそうですね。

もちろん、問題をホワイトボードや紙にプリントアウトして少人数で集中して解いても楽しめますよ。

暗記しりとり

暗記しりとりで先輩・平松アナvs後輩・篠原アナのガチンコ勝負!!【ZIP!公式チャンネル】
暗記しりとり

しりとりで出た答えを暗記しておこなう、暗記しりとりをご紹介します。

スイカ、カメ、メンコなど通常のしりとりでは、語尾から続く言葉を考えて答えを出しますよね。

ですが暗記しりとりでは、しりとりを始めてから出た言葉を暗記して答えていきますよ。

しりとり自体、語彙力を増やし思考力を鍛える優れた頭の体操です。

暗記をプラスすることで、さらに鍛えられそうですね。

高齢者の方とご一緒に暗記しりとりをおこなうときは、工夫をするのもいいかもしれません。

ヒントを出したり、ホワイトボードに今までのしりとりの内容を書いて見えるようにしておくなど、してみてくださいね。