【高齢者向け】楽しく脳トレ!あるなしクイズで盛り上がろう
あるなしクイズで、楽しい時間を過ごしてみませんか?
高齢者施設や福祉施設などで、クイズレクリエーションをするところは多いですよね。
今回紹介する、あるなしクイズは少人数でも、数人でも楽しめますよ!
ホワイトボードなどでクイズを出題すると、一問ずつ出題しやすいのでオススメです。
さらにホワイトボードなら、ほかの方と会話しながらクイズに挑戦もできるので盛り上がりそうですよね。
言葉をひらがなに変換したり、ひらがなからイメージする想像力が高まるそうですよ。
楽しみながら脳トレに挑戦してみてくださいね!
【高齢者向け】楽しく脳トレ!あるなしクイズで盛り上がろう(1〜10)
ある方は「ネコ、ハト、的、墓、夏」ない方は「イヌ、カラス、弓矢、自宅、冬」

こたえを見る
ある方の言葉の真ん中に小さい「つ」を入れると別の意味になる
あるなしクイズは、答えを自分で出したとき「嬉しい気持ち」になる方が多いかと思います。
高齢者の方に、楽しみながら考えていただくことで脳トレにも役立ちますよ。
いろいろな考えを出していただき、盛り上がりそうな問題ですね。
ある方は「アシカ、手紙、花火、目玉焼き、ミミズ」ない方は「オットセイ、切手、線香、たまご焼き、いも虫」

こたえを見る
ある方には体の一部が入っている
ある方もない方も、一見何も関連性がないような言葉ですよね。
「もしかしたら」と深く考えて、イメージすることが重要です。
ある方には「体の一部」が入っていますよ。
想像していたことが、当たっていたら「できた」と、達成感を感じていただけそうですね。
ある方は「ひよこ、とうもろこし、レモン、たまご焼き、バナナ」ない方は「にわとり、とまと、かぼす、ゆでたまご、りんご」

こたえを見る
ある方は全て見た目が黄色
ある方の物を全て想像すると、ひらめきそうですね。
ある方に共通していることは、全て見た目が黄色の物でした!
日常生活になじみのある物のことを問題にすると、高齢者の方も取り組みやすくなりますよ。
アレンジして違う色でも問題を作れそうですね。
ある方「石、飴、橋、紙、タコ、亀、カエル、火事」ない方は「岩、チョコレート、歩道橋、折り紙、エはビ、スッポン、おたまじゃくし、消防車」

こたえを見る
ある方は同じ読みで違う意味の言葉がある
同じ言葉で違う意味があることを「同音異義語」といいます。
ある方は全て「同音異義語」で、同じ読み方で別の意味がある言葉が存在します。
例えば「石」には「意思や医師」がありますね。
日本で一番多い「同音異義語」は「こしょう」で40個以上あるそうですよ。
ある方は「スープ、マヨネーズ、ラーメン、レール、カレーパン」ない方は「味噌汁、ケチャップ、うどん、線路、アンパン」

こたえを見る
ある方には文字の間に「ー」が入る
ある方のそれぞれの文字列を見ると、ある共通点が見つかります。
文字と文字の間に伸ばす記号である「ー」が、ある方には入っていますね。
カタカナで表記する際に使用され、この記号は長音記号や長音符と呼ばれるそうですよ。
ある方「筋肉、すごろく、ウィンク、サンゴ、ロック」ない方「脂肪、トランプ、まばたき、熱帯魚、歌謡曲」

こたえを見る
ある方には掛け算の九九が入っている
ある方には「掛け算」が、入っています。
例えば「筋肉」なら「ニク」で「2×9」ですね!
学生の頃、掛け算を習った記憶を思い出す方もいらっしゃるかもしれませんよ。
答えがわかった後に、ある方の掛け算の問題を解いていっても楽しめる問題ですね!
ある方は「やぎ、魚、ふたご、かに、おとめ」ない方は「羊、肉、三つ子、エビ、男の子」

こたえを見る
ある方に「座」を付けると12星座になる
ある方に「座」を付けると「やぎ座、魚座、ふたご座、かに座、おとめ座」です!
12星座あるので、ほかの星座で問題を作れそうですね。
星座はギリシャ神話が元になっています。
クイズをきっかけに星座や神話の話で盛り上がっても楽しめそうです。