【高齢者向け】バナナに関する雑学クイズ&豆知識問題まとめ
普段から食べ慣れているバナナですが、実は知られざる雑学や豆知識がたくさん隠されているのをご存じですか?
バナナが緑色のまま輸入されるされる理由やバナナの皮の斑点が表しているもの、正しい保管方法など、高齢者の方も一緒に楽しめる雑学クイズで、バナナの不思議を解き明かしていきましょう!
バナナに関する知識が増えることで、さらにバナナを食べることが楽しくなりそうですね。
食事の際の話題作りや、日々のコミュニケーションにも使える、身近な果物の魅力がぎっしり詰まった豆知識問題をご紹介します。
- 【高齢者向け】人に話したくなる。食べ物の雑学クイズまとめ
- 【高齢者向け】日常生活に役立つ雑学クイズ&豆知識問題
- 【高齢者向け】面白くてためになる!健康雑学クイズ
- 【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
- 【高齢者向け雑学クイズ】さつまいもに関する豆知識問題をご紹介!
- 【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
- 【高齢者向け】怖い雑学クイズ&豆知識問題をご紹介!
- 【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集
- 【高齢者向け】脳トレに最適!盛り上がる雑学
- 【高齢者向け】スポーツ雑学クイズ&豆知識。簡単面白い
- 【高齢者向け】イベントにオススメ!敬老の日クイズで盛り上がろう!
- 【高齢者向け】昆虫の雑学クイズ&豆知識問題
- 【高齢者向け】笑えて盛り上がる!面白クイズ
【高齢者向け】バナナに関する雑学クイズ&豆知識問題まとめ(1〜10)
東京のお土産として人気の、バナナのお菓子の名前はどれでしょうか?

- 東京バナナ
- バナナボート
- バナナ大福
こたえを見る
東京バナナ
「東京ばな奈」は東京土産の定番として有名で、スポンジ生地の中にバナナ味のクリームが入ったお菓子です。
お土産や贈り物として長年愛されていますね。
定番の黄色した東京ばな奈のほか、キャラクターの絵が描かれたものや、ヒョウ柄などのかわいいデザインのものも売られています。
バナナの最適な保管方法は?

- 冷蔵庫に入れる
- 日の当たる場所に置く
- 風通しの良い涼しい場所につるす
こたえを見る
風通しの良い涼しい場所につるす
バナナは寒さに弱く、冷蔵庫に入れると皮が黒くなってしまいます。
また直接机などに置くと、置いた面がストレスを受け、茶色く褐変し果肉が軟化してしまうそう。
風通しの良い涼しい場所につるすことで、傷みにくく長持ちしますよ。
バナナに多く含まれているカリウム。カリウムに期待できる効果は次のうちどれでしょうか?

- 骨を丈夫にする
- むくみの予防
- 髪を黒くする
こたえを見る
むくみの予防
体の塩分量が多いときに緩和させるため、体が水分を多く蓄えてしまうことによってむくみが起こります。
バナナに多く含まれるカリウムには、体内の余分な塩分を排出する働きがあり、むくみを取ってくれるのです。
また、高血圧の予防や改善に効果があるともいわれているんですよ。
【高齢者向け】バナナに関する雑学クイズ&豆知識問題まとめ(11〜20)
バナナという名前の語源は何語から来ているでしょうか?

- スペイン語
- アラビア語
- 英語
こたえを見る
アラビア語
バナナの語源はアラビア語の「banan=バナン」で、「手足の指」を意味します。
また西アフリカの言語で「複数の指」を意味する「banema」にも由来しているそう。
バナナの形が人の指に似ていることからこの名前が付けられました。
バナナの実ができるのは、次のうちどこでしょうか?

- 地中
- 茎の先
- 木の枝
こたえを見る
茎の先
バナナの実は木の枝ではなく、太い茎の先端に房のようになって実ります。
茎の先端から下にぶら下がった状態で実がなるんですね。
ちなみに1つの茎に対し、10本から20本ほどのバナナがかたまってできるそうです。
バナナは世界で何種類存在するでしょうか?

- 約50種類
- 約100種類
- 約300種類以上
こたえを見る
約300種類以上
バナナは世界中で約300種類以上の品種が存在すると言われています。
交雑種によって分類が難しいため、正確な数は不明だそう。
世界で最も多く生産されているバナナの品種とは、次のうちどれでしょうか?

- キャベンディッシュ
- グロスミチェル
- アップルバナナ
こたえを見る
キャベンディッシュ
キャベンディッシュ種は、世界で流通しているバナナのほとんどを占めている品種です。
日本や欧米のスーパーなどでも一般的に売られている、甘みが強い黄色いバナナがこの品種です。
日本では主にフィリピンから輸入しています。