高齢者の気分が上がる!楽しいハロウィン仮装
10月の大イベントといえばハロウィン。
この時期になると、デイサービスや高齢者施設ではハロウィンイベントが開催されているのではないでしょうか。
ハロウィンでは、お料理やお菓子も楽しみですが、なんといっても仮装大会がメインですよね。
ハロウィンが盛り上がることはもちろん、いつもとはちがう衣装に気分も向上します。
そこでこの記事では、高齢者にオススメのハロウィン仮装をご紹介します。
仮装をするのが恥ずかしいと思われている高齢者の方や、職員にも着やすい仮装アイデアを集めてみました。
ぜひハロウィン仮装に役立ててくださいね。
- 【高齢者向け】ハロウィン工作で盛り上がろう!楽しく作れる飾りのアイデア
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 【高齢者向け】イベントで楽しむハロウィンソング。懐かしの曲から盛り上がる新定番まで
- 介護施設で過ごす楽しいハロウィンのレクリエーション
- 【高齢者向け】11月のデイサービスで盛り上がる!秋を楽しむイベントネタ
- 【高齢者向け】ハロウィンを楽しむ手作りおやつ。かぼちゃとおばけで盛り上がるアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
- 【高齢者施設向け】楽しい!10月にオススメなイベント
- 【高齢者向け】盛り上がるハロウィンゲーム。おばけやミイラ、クモの巣で楽しむアイデア
- 【デイサービス】10月に作りたい高齢者向けの工作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスでおこなう運動会にオススメの競技
- 【高齢者向け】ハロウィンの楽しい壁面飾り。おばけやかぼちゃに、クモやお城まで
- 【高齢者向け】デイサービスの面白イベント特集
高齢者の気分が上がる!楽しいハロウィン仮装(1〜10)
ハリーポッター

ハリー・ポッターの世界観を取り入れた仮装は、高齢者の方にも喜ばれそうですね。
杖やマントを用意して、キャラクターになりきるのはいかがでしょうか。
簡単な小道具作りは、楽しみながら自立した活動になりますよ。
衣装選びや準備の時間を共有することで、素敵な思い出づくりにもなります。
魔法使いになった気分で、みんなで笑顔になれるひとときを過ごせそうです。
ハリー・ポッターの魔法のように、楽しい雰囲気に包まれることでしょう。
高齢者の方と一緒に、ワクワクするようなハロウィンを楽しみましょう。
赤ずきんちゃん

こちらは赤ずきんちゃんの仮装ですね。
多くの方が赤ずきんちゃんと言われて想像するのは、グリム童話の『赤ずきん』ではないでしょうか。
物語に登場する女の子が、赤いずきんを被っているんですよね。
ハロウィンでは女の子やかわいい系が好きな女性に好まれる仮装ですが、高齢者の方も、童心に帰るつもりで衣装に身を包んでみてはいかがでしょう?
大きめの赤い布を被り、花の入ったバスケットを持てば立派な赤ずきんちゃんの仮装です。
お手軽だしオススメですよ!
鬼滅の刃 ねずこ

大人気作品『鬼滅の刃』の主人公、竈門炭治郎の妹、竈門禰󠄀豆子のコスプレ衣装です。
禰󠄀豆子は、ピンク色の麻の葉模様の着物を着ています。
『鬼滅の刃』が大ブームとなったこともあり、手作りしたい時にも生地が手に入りやすいと思いますよ。
もちろん市販のコスプレ衣装も売っています。
どちらを着ても良いと思いますが、禰󠄀豆子の仮装の時に忘れてはいけないのが竹の口かせ!
禰󠄀豆子は訳あって人間の天敵である鬼になっています。
そこで人に危害を加えないために竹をかんでいるんですね。
とはいえ、本当にかまなくてOKです。
ひもなどをつけて、首からかけておきましょう。
高齢者の気分が上がる!楽しいハロウィン仮装(11〜20)
くるくるお化け

ハロウィンのお手軽な仮装と言えば、シーツのおばけではないでしょうか?
白い布をかぶるだけなので、仮装するときも簡単ですし、仮装をやめたい時もすぐに脱げます。
手作りする場合は、白い布を長方形に切り折りたたんで、輪になった部分に穴を空けて頭を入れる部分を作ります。
後はフェルトなどでお化けの顔を作って貼り付けましょう。
白いカラーポリ袋でも作れると思いますよ。
白いTシャツを着て、お化けの顔を描いてもOK!
年齢にかかわらず挑戦しやすい仮装なので、高齢者の方もぜひ。
ススワタリ

すすわたりとは、ジブリ映画『となりのトトロ』にて、まっくろくろすけと呼ばれているキャラクターのことですね。
ギザギザのついた丸いフォルムに、かわいい目がちょこんとついたすすわたり。
仮装する場合は、市販品がないので作ることになります。
あの丸いフォルムを表現するのがなかなか難しいのですが、大きめのラップタオル的な感じで作っておいて、両手で広げたらすすわたりということが分かるようにするのはいかがでしょうか?
そうすれば仮装のハードルもだいぶ下がりますよね。
ミイラ男

本格的な仮装に挑戦したいという方は、ミイラ男に挑戦してみはいかがでしょうか?
とてもシンプルな仮装ではあるのですが、白い包帯や布をぐるぐる巻きにしなければならないので、意外に大変な仮装の一つです。
布を使う場合は、少し端がほつれた布を使うとそれっぽくなりますよ。
血のりを使って怖く見せても良いですね。
全身はちょっと……という場合は、顔だけでも良いと思います。
鼻や口をふさがないように、また締め付けすぎないように気をつけて仮装を楽しんでください。
囚人

仮装で囚人?と思うかもしれませんが、これが実は定番で、さらにお手軽にできる仮装なんです!
囚人と言えばボーダーの服。
ですので、上下ボーダーの服を着るだけで仮装が完了してしまうんですね。
作り込みたい場合には、血のりなどを使ってアレンジしてみるのも良いでしょう。
もしお化粧が嫌でなければ、ゾンビメイクをしてみるのもオススメですよ。
キレイなままよりは少し汚れている方がそれらしく見えるので、いらない服を使って仮装してみましょう。





