RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】11月のカレンダー作り。ぴったりなモチーフをご紹介

【高齢者向け】11月のカレンダー作り。ぴったりなモチーフをご紹介
最終更新:

【高齢者向け】11月のカレンダー作り。ぴったりなモチーフをご紹介

日本人のみならず外国の方からも人気の日本の紅葉。

赤や橙、黄色の彩りが豊かで見る人の心を和ませてくれますね。

11月はそんな紅葉が見頃を迎えるシーズンです。

高齢者施設でおこなう工作レクリエーションで、紅葉や秋の味覚をモチーフにした手作りカレンダーを作ってみませんか?

外出が難しい方でも、室内で秋の訪れが楽しめますよ。

折り紙作品を飾るアイデアやちぎり絵のほか、パステルや筆ペンを使ったアートをご紹介します。

さまざまな工夫がされたアイデアで、楽しい工作の時間をお過ごしください。

【高齢者向け】11月のカレンダー作り。ぴったりなモチーフをご紹介(1〜10)

落ち葉の折り紙

【秋の折り紙】超簡単!枯葉 落ち葉の折り方 葉っぱ 【Easy Origami】How to make a Leaf / Paper Craft DIY / Autumn Dry Leaves
落ち葉の折り紙

秋の深まりを感じられる「落ち葉の折り紙」のアイディアをご紹介します。

赤や茶色、黄色などの折り紙を蛇腹折りし、葉の形に整えることで立体感を加えます。

さらに縁をちぎったり、あえて一部を欠けさせたりすることで、自然に近いリアルな質感が生まれます。

完成した落ち葉を複数使ってカレンダーを彩れば、まるて地面に積もった落ち葉のように、秋らしい温かみのある作品に仕上がります。

作業は手指の運動にもつながり、高齢者の工作にもぴったりです。

ミノムシの折り紙

【折り紙 秋】みのむしの折り方 / How To Make an Origami Bagworm Moth
ミノムシの折り紙

秋の風情を感じる「ミノムシの折り紙」をご紹介いたします。

茶色やオレンジ、黄色の折り紙で3つのパーツを作り、それを組み合わせます。

柄入りの折り紙を使っても個性的でかわいい仕上がりになりますよ。

細かな織り込みが指先の運動や集中力を促進します。

仕上げに丸シールを貼って目を作ると、表情豊かなミノムシが完成します。

複数並べて飾れば、秋の温もりを感じるカレンダーのアクセントになります。

室内でも秋を感じていただける作品です。

パステルアート ミノムシ

パステルアート079「ミノムシ3兄弟」の描き方 100均パステルでチャレンジ!楽しく描こう★pasminomusi3nup1 h2
パステルアート ミノムシ

11月はミノムシにとって冬を越すための大切な時期です。

パステルアートを使った優しい色のミノムシを紹介します。

ミノムシと葉っぱの形を作って切り抜いていきましょう。

土台となる神に背景にしたい色のパステルを使って塗っていきます。

色はお好みの色を1色か2色くらい使うのもオススメです。

続いてミノムシの形に切り抜いた型紙を紙にあてながらミノムシに色をつけ作っていきます。

どこの場所にミノムシを色付けしていこうか考えるのもポイントですね。

完成したら周りに葉っぱを色付けして描いて完成です。

ふくろうの折り紙

【折り紙】フクロウの折り方/How to make origami「owl」.
ふくろうの折り紙

涼しくて静かな秋の夜に姿をあらわす、ふくろうの折り紙を11月のカレンダーに貼り合わせるのもすてきですね。

フクロウの羽の部分はシールやカラーペンを使用して描いていくことで立体感が出てきます。

背景を夜の背景にしお星様のイラストやお月様を描いた上でふくろうのイラストを描くのも良いかもしれませんね。

ふくろうは茶色やだいだい色の折り紙を使って作っていくのがオススメです。

ぜひすてきな11月のカレンダーを作ってみてくださいね。

筆文字アート 11月のカレンダー

【筆文字アート】11月のカレンダーを描こう(音声解説付き)
筆文字アート 11月のカレンダー

筆ペンを使って、筆文字デザインのカレンダーを作ってみましょう。

筆文字をマスターすれば、印象的な文字や数字が書けますよ。

また文字だけじゃなく、紅葉などの秋らしいデザインも描けるんです。

練習は必要になりますが、コツをつかめば書けるようになるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

筆文字を使ってデザイン、カレンダーの数字や曜日、「霜月」などの月を表す言葉を入れたら、スプレーやスタンプ、シールなどで装飾してみてください。

柿のちぎり絵カレンダー

https://www.tiktok.com/@hirose_ds/video/6887310372823371010

オレンジや赤の紙を細かくちぎって柿の実を表現する「柿のちぎり」絵のアイディアをご紹介します。

葉や枝を添えて自然な印象に仕上げ、カレンダーの飾りとして秋の季節感を豊かに演出します。

手先を使うちぎり絵は高齢者の指先運動や認知機能の刺激に効果的で、集中力を養うのにも適しています。

カレンダーの飾りとして季節感を演出し、心が和む温かみのある空間を作り出します。

ゆったりとした時間を楽しみながら取り組んでいただける、オススメの工作です。

金木犀の葉っぱでスタンプ

https://www.tiktok.com/@safran5069/video/7428884178390781202

金木犀の香りが漂う季節にぴったりな「金木犀の葉っぱでスタンプ」のアイデアをご紹介いたします。

葉っぱに絵の具をつけて画用紙に押し当てるほか、葉のスタンプに筆で色を付けるなどの工程を加えると、オリジナリティのある作品に仕上がります。

これらをカレンダーの飾りとして使うことで、季節感あふれる温かみのあるデザインになりますよ。

押す、塗る作業は指先の温度や集中力の向上にも効果的で、高齢者の方も無理なく楽しめる、秋の装飾です。

続きを読む
続きを読む