RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者にオススメ!秋を感じるもみじの折り紙アイデア

高齢者にオススメ!秋を感じるもみじの折り紙アイデア
最終更新:

高齢者にオススメ!秋を感じるもみじの折り紙アイデア

秋と言えば、いよいよ紅葉シーズンが到来です。

高齢者の方も、もみじ狩りに出かけたいと思われる方もいるのではないでしょうか。

秋は少し肌寒くて寂しさも感じやすいですが、深紅に彩られたもみじの美しさにじんわりと癒されますよね。

高齢者施設やデイサービスでは、もみじをテーマにした折り紙レクをおこなう機会も増えるのではないでしょうか?

もみじの美しさを表現できる折り紙制作は、秋にぴったりのレクです。

もみじの折り紙レクのアイデアで悩んでいる方は、この記事を参考にしてぜひ役立ててみてくださいね。

高齢者にオススメ!秋を感じるもみじの折り紙アイデア(1〜20)

もみじの切り紙NEW!

【折り紙】一番分かりやすいもみじの切り方☆折り図付き|origami maple
もみじの切り紙NEW!

秋の深まりを感じる季節感たっぷりの作品「もみじの切り紙」のアイデアをご紹介します。

赤、オレンジ、黄色の折り紙を折って切り抜くと、本物のような紅葉が完成します。

葉の形や配置を工夫することで、想像力も刺激され、手指を動かすことで自然とリハビリにもつながります。

日付の周りに散らすように貼ると、落ち葉が舞う風景のような仕上がりに。

グラデーションのように色を変化させて貼るなど、工夫のしがいもありますよ。

作って楽しく、飾って美しいカレンダー制作です。

もみじの折り紙NEW!

一枚の折り紙を折って作る「落ち葉の折り紙」のアイディアをご紹介いたします。

紙の大きさを変えることで大小さまざまな落ち葉が作れ、自然な立体感と奥行きが生まれます。

赤や茶、黄色などの色を使い、複数枚を重ねて貼ることで立体感が演出され、よりリアルに見えますよ。

カレンダー一面に貼りつければ、秋の風景が鮮やかに広がり、室内を優しく彩ってくれます。

手指の運動にもなり、高齢者にも楽しく取り組める作品です。

ぜひ作ってみてくださいね。

落ち葉の折り紙NEW!

【秋の折り紙】超簡単!枯葉 落ち葉の折り方 葉っぱ 【Easy Origami】How to make a Leaf / Paper Craft DIY / Autumn Dry Leaves
落ち葉の折り紙NEW!

秋の深まりを感じられる「落ち葉の折り紙」のアイディアをご紹介します。

赤や茶色、黄色などの折り紙を蛇腹折りし、葉の形に整えることで立体感を加えます。

さらに縁をちぎったり、あえて一部を欠けさせたりすることで、自然に近いリアルな質感が生まれます。

完成した落ち葉を複数使ってカレンダーを彩れば、まるて地面に積もった落ち葉のように、秋らしい温かみのある作品に仕上がります。

作業は手指の運動にもつながり、高齢者の工作にもぴったりです。

可愛い もみじ

【 秋の折り紙 】 簡単 ! 可愛い もみじ 作り方 / 紅葉 飾り Origami Maple
可愛い もみじ

折り紙を4分の1にして小さな折り紙を作り、それをまた折って、と作り上げていくかわいいもみじの作り方です。

ひし形に折った折り紙を8枚、7枚をもみじの葉に、あとの1枚は細く折ってもみじの軸にします。

折り紙が小さい分、折り目も細かく難しいかもしれませんが手指の細かな動きは脳のトレーニングにもなるのでオススメです。

ひし形に折ったものを片方だけ開き、のりを付けてもう1枚、とつなげていきましょう。

しっかりとした作りのかわいいもみじができあがります。

もみじの折り方

【秋の折り紙】もみじの折り方 Origami Maple【音声解説あり】 / ばぁばの折り紙
もみじの折り方

見た目には複雑そうに、難しそうに見えるもみじですが実はとても簡単に作れるんです。

折り紙は小さめのものを用意して折っていきましょう。

直線で折っていくだけなのでとても簡単、同じものを5つ用意してのりで貼り合わせればもみじの形に。

軸を作って葉のすきまにのり付けしましょう。

赤、黄色、オレンジなどもみじの定番の色である折り紙を使って折ってみるのもいいですし千代紙などの柄付きのもの、グラデーションがすてきな折り紙を用意して折ってみるのもオススメです。

続きを読む
続きを読む