RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】11月の季節を感じる楽しい折り紙のアイディア

【高齢者向け】11月の季節を感じる楽しい折り紙のアイディア
最終更新:

【高齢者向け】11月の季節を感じる楽しい折り紙のアイディア

11月は秋も深まり冬の訪れを感じる季節ですよね。

風が冷たく感じることもあるこの時期は、暖かな室内のレクリエーションで楽しみましょう。

今回は、11月をテーマとした折り紙をご紹介します。

見ごろを迎える花や、旬の食材など11月をイメージした作品をそろえました。

折り紙製作をしながら、高齢者の方に季節を感じていただきたいですね。

また、折り紙は座ってもでき、準備物もそろえやすいので気軽に取り組めます。

指先を動かすので脳トレ効果も期待できるので、ぜひ高齢者の方とご一緒に作ってみてくださいね。

【高齢者向け】寒い季節に作ってみよう!11月の折り紙(1〜10)

どんぐりの折り紙

【折り紙1枚でできる】 簡単 可愛い どんぐりの折り方 ◇Origami Acorns ドングリ 秋 木の実◇
どんぐりの折り紙

11月といえば、公園などに行くとどんぐりがたくさん落ちていますね。

子供の時はたくさん拾ったり、やじろべいやコマを作って遊んだ方も多いのではないでしょうか。

そんなどんぐりを、11月のカレンダーのモチーフとして取り入れてみましょう。

こちらで紹介しているのは、折り紙で作るどんぐり。

平面作品なので、カレンダーのデザイン部分に貼っていただくだけでOK。

いろいろな色の折り紙で作って、ぜひ鮮やかな秋の風景を表現してみてください。

折り紙のどんぐり

折り紙【どんぐり】の折り方*How to fold Origami Acorn.
折り紙のどんぐり

どんぐりをモチーフにしたかわいらしいマスコットを折り紙の組み合わせで作っていきましょう。

丸みが出るように重なりも意識しながら折りこんでいくことで、かわいらしい立体感も生まれますね。

色の違う折り紙を折っている途中から重ねることで、どんぐりのかさも同時に作っていく、美しい一体感も大切なポイントです。

どんぐりの全体が完成したらもようを描いていきます。

線や光沢などを描いていく実物に近いパターン、表情などを描いたマスコットを意識したパターンなど、自分なりのデザインに仕上げていきましょう。

イチョウの折り紙

【秋の折り紙】1番簡単なイチョウの葉の折り方 Origami Easy Ginkgo Leaf Paper Craft 落ち葉 [쉬운가을종이접기] 은행잎 종이접기
イチョウの折り紙

11月はイチョウが黄葉する美しい季節です。

冬へ向かって景色の彩度が落ち着いていく中、イチョウの黄金色は目を引き、つい足を止めて眺めてしまいますよね。

そんなイチョウは、カレンダーのモチーフにもぴったり!

まるでトンネルのようなイチョウの並木を表現しても良いですし、デザイン部分一面にイチョウを敷き詰めても良いですね。

イチョウは折り紙でも作れるので、絵を描くのが苦手という方は、挑戦してみてはいかがでしょう。

折り紙のフクロウ

フクロウは昔から福を呼ぶと言われ縁起物として親しまれてきましたね。

こちらのフクロウの壁面は各パーツをそれぞれカットしていきますよ。

フクロウの羽部分は画用紙から少し浮かせて貼ると立体感が出てポイントになってきます。

細かいパーツをカットする作業もあるため手先を動かしたり、集中力を高めたりできるので高齢者の方にオススメの作業です。

季節の話をしながら楽しく壁面作りに取り組んでみてくださいね。

周りに落ち葉などを貼ってもにぎやかになりかわいいかもしれませんね。

柿のちぎり絵カレンダー

https://www.tiktok.com/@hirose_ds/video/6887310372823371010

オレンジや赤の紙を細かくちぎって柿の実を表現する「柿のちぎり」絵のアイディアをご紹介します。

葉や枝を添えて自然な印象に仕上げ、カレンダーの飾りとして秋の季節感を豊かに演出します。

手先を使うちぎり絵は高齢者の指先運動や認知機能の刺激に効果的で、集中力を養うのにも適しています。

カレンダーの飾りとして季節感を演出し、心が和む温かみのある空間を作り出します。

ゆったりとした時間を楽しみながら取り組んでいただける、オススメの工作です。

ふくろうの折り紙

【折り紙】フクロウの折り方/How to make origami「owl」.
ふくろうの折り紙

涼しくて静かな秋の夜に姿をあらわす、ふくろうの折り紙を11月のカレンダーに貼り合わせるのもすてきですね。

フクロウの羽の部分はシールやカラーペンを使用して描いていくことで立体感が出てきます。

背景を夜の背景にしお星様のイラストやお月様を描いた上でふくろうのイラストを描くのも良いかもしれませんね。

ふくろうは茶色やだいだい色の折り紙を使って作っていくのがオススメです。

ぜひすてきな11月のカレンダーを作ってみてくださいね。

もみじの折り紙

一枚の折り紙を折って作る「落ち葉の折り紙」のアイディアをご紹介いたします。

紙の大きさを変えることで大小さまざまな落ち葉が作れ、自然な立体感と奥行きが生まれます。

赤や茶、黄色などの色を使い、複数枚を重ねて貼ることで立体感が演出され、よりリアルに見えますよ。

カレンダー一面に貼りつければ、秋の風景が鮮やかに広がり、室内を優しく彩ってくれます。

手指の運動にもなり、高齢者にも楽しく取り組める作品です。

ぜひ作ってみてくださいね。

続きを読む
続きを読む