RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア

【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
最終更新:

【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア

高齢者の方にオススメしたい、11月の遊びやレクリエーションを紹介します。

11月になると景色も秋から冬へ移り変わり始め、気温もだいぶ下がってきますよね。

秋真っただ中のときとはまたちがう四季の美しさが楽しめる季節ですが、寒さで思うように体が動かず、外出をひかえているという高齢者の方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、室内でも楽しめる季節の遊びやレクリエーションを集めました。

地域の集まりや、デイサービスの現場にもオススメの内容です。

ぜひみなさんで楽しんでくださいね!

【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア(1〜10)

ピンポンシューティングレク

【陽気なレク🏀】盛り上がり100点満点!ピンポンシューティング!子供からご高齢まで最高
ピンポンシューティングレク

レクリエーションの時間に取り入れると、盛り上がること間違いなしなピンポンシューティングゲーム。

セッティングしたピンポンを弾き、遠くに設置されたカゴや箱に入れることで得点を稼ぐゲームとなっております。

ついつい熱中してしまいそうですよね。

チーム対抗戦にすれば、応援する方も楽しく過ごしていただけるかと思います。

使用するものは割り箸や洗濯ばさみ、紙コップ、結束バンドなど100円均一で用意できるものばかりですので、ぜひ作ってみてくださいね。

壁画

【 壁飾り ・ 11月 】 もみじ - Japanese Maple 【 季節の飾り付け ・ 施設向け 】
壁画

秋を感じさせるものと言えば、やはり紅葉ですよね。

赤やオレンジなど色とりどりの葉がとてもキレイです。

そんな紅葉は部屋の中でも楽しめると知っていましたか?

皆さんで楽しんで紙で作って飾ってみましょう!

作り方は、インターネットなどで配布されている無料のイラストをダウンロードして、拡大プリントし、それを貼り合わせて大きな型紙を作成します。

その型紙をもとに枝や葉っぱをお好きな色で切り抜きます。

壁などに貼ってオリジナルの紅葉が完成します!

ぜひ、やってみてくださいね。

色あわせゲーム

【デイサービスレク】色カード合わせゲーム!
色あわせゲーム

手先や頭を使っておこなうレクリエーションのひとつに、色合わせカードゲームがあります。

まず赤や青、緑などさまざまな色に塗った段ボールを用意します。

色がついている側を裏面にしてゲームスタート。

指定された色を順番に並べていけた人が勝ちです。

まずは色を探すところから始め、色が見つかれば順番に並べていきます。

神経衰弱のような要素もあり、頭を使いますね。

段ボールをめくるという手先を使う作業と、探して順番に並べるという頭を使う作業。

高齢者のレクには最適です。

ぜひお試しください。

折り紙・画用紙・紙テープで作る、コスモスと赤とんぼの飾り

【折り紙・画用紙・紙テープ】コスモスと赤とんぼの飾り(音声解説あり)Handmade Paper Cosmos and Dragonfly
折り紙・画用紙・紙テープで作る、コスモスと赤とんぼの飾り

みなさんは秋というと何を連想しますか?

私はとんぼです。

肌寒くなってきた頃に赤とんぼを見かけると、秋を感じます。

そこでこちらでは、秋にぴったりなとんぼとコスモスの作り方を紹介しています。

用意するものは紙テープと接着剤です。

コスモス用に同じ長さにカットした紙テープを4本作ります。

それを放射状に重ねて中央を接着、さらに端を中心に重ねて接着したら真ん中の黄色い部分を貼って完成です。

とんぼも同じように紙テープで胴体、羽を4枚作り接着すればOK!

いろいろな色を使ってコスモス畑の壁面飾りやカレンダーなどにしてもすてきですね。

落ち葉アート

芸術の秋を味わおう!落ち葉アート
落ち葉アート

秋の風物詩である紅葉を使ったレクリエーションはどうでしょうか?

きれいに色づいた葉っぱは徐々に落ち葉となりますが、拾ってきた落ち葉を画用紙に貼り付けてアートにしてみましょう!

そのまま貼り付けて動物やお花の形を作ってもいいですし、貼り付けた葉っぱの周りに絵を書いてもいいでしょう。

ハサミを使って葉っぱを好きな形に切り抜いて貼り付ければ、さらに完成度の高い作品が作れると思います。

手先が器用な方もそうでない方も楽しめて、季節感も味わえるレクリエーションです。

工作 紙コップでふくろう作り

簡単に作れる、紙コップふくろうのレクリエーションはいかがでしょうか。

こちらは、紙をちぎる作業やはさみで切る作業、貼り付ける作業など細かい作業が多いので、熱中しておこなえるレクリエーションです。

紙コップにもんでやわらかくした紙をちぎって貼り付けます。

そこに折り紙や画用紙から切り出したフクロウの顔や羽のパーツを貼り付けたら完成ですよ。

この制作のポイントはふくろうの鼻を立体的に作ることです。

少し難しい作業になりますので、スタッフも共同して作成しましょう。

また、目をそれぞれ自由に書いてもらうことで、さまざまな表情をしたふくろうができあがり。

たくさん並べて飾るとおもしろそうですね。

折り紙で作る柿の飾り

かんたん 折り紙で作る柿の飾り(音声解説あり)How to make Persimmon decoration made with origami
折り紙で作る柿の飾り

折り紙や色画用紙を使って、かわいい飾りを作ってみましょう。

用意するものは、はさみ、接着剤、箸などの丸い棒、つまようじ、ひもです。

折り紙を四つ折りにして、2つ角を丸く落として4枚の花びらのお花の形を作ります。

花びらの端を中央に集めて接着、これが柿の身の部分になるので、同じように折り紙で作った葉っぱをつけて完成です。

立体的ですごくかわいく仕上がるので、ガーランドやオブジェのようにしても楽しそうですよね。

また、色を変えてみかんやいちごなど、他のフルーツなどにアレンジしてもよさそう。

切る、貼る、丸めるといった複数の作業があるので難しそうですが、完成した時の達成感を味わえますよ。

続きを読む
続きを読む