【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集
日々たくさんの方が利用される介護施設。
毎日、どこにいってもおしゃべりする声が聞こえてきてにぎやか、というところも多いでしょう。
さて、そんな施設での生活ですが、せっかくならいる人みんなで一緒に楽しい時間を過ごす、そういうタイミングを作りたいですよね。
今回この記事ではご高齢の方たちにぜひやってみてほしい集団ゲームのアイデアをまとめてみました。
体をしっかり動かせるものから脳トレにもなるレクリエーションまでそろっています。
ぜひ最後までチェックして、活用できそうなものを見つけてくださいね!
【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集(1〜10)
じゃんけんリレー

じゃんけんに勝つまでバトンを渡せない「じゃんけんリレー」!
ただ渡すだけでなく「じゃんけんに勝つ」というミッションが加わるため、皆さん真剣に取り組んでくださること間違いなしのゲームです。
「なかなか勝てない」と焦ってしまったり、「あいこばっかり」と大笑いしたりしながら、和やかに楽しめるでしょう。
お話の苦手な方でも、じゃんけんでコミュニケーションを取れることで、その場になじみやすくなるかもしれませんね。
うちわでお手玉リレー

つるつるすべるお手玉に大苦戦!?うちわでお手玉を受け取って隣に渡していく「うちわでお手玉リレー」です!
手を使えば簡単に次の人に渡せるお手玉も、うちわしか使えないとなかなか言うことを聞いてくれません。
シンプルで簡単なルールだけれど、ちょっとした緊張感も必要なため、高齢者の方々全員で盛り上がれること間違いなし!
イスに座ったまま行ったり、立ってうちわにお手玉を乗せたまま次の人のもとまで歩いていったり、様子を見ながらアレンジを加えてみるのもよいでしょう。
スクイーズリレー

盛り上がった部分を指で押してへこませて遊ぶ「ポコポコスクイーズ」を使った、リレー形式のレクリエーションです。
用意されたスクイーズを押してすべてへこませたら、裏返して次の人にバトンタッチ。
より早く最後の人がへこませ終えたチームが勝利です!
スクイーズを少し離れたところに置いておき、障害物リレーのようにそこまで移動するのもよいですし、テーブルの前に座ったままスクイーズを隣に渡していくのもよいでしょう。
様子を見ながら、より安全に楽しめる方法を選んでくださいね。
橋落としゲーム

お手玉を投げてタオルの橋を崩す「橋落としゲーム」!
イスとイスの間にタオルをかけ、両端に水を入れたペットボトルなどの重しを乗せておきます。
そのタオルに向かってお手玉やボールを投げて、早くタオルの橋を崩した方が勝利です。
なかなかお手玉が命中しなかったり、当たりどころが悪かったりしてなかなか進まない場合は、チーム戦にして交代しながら行うのもオススメ!
応援し合いながら協力してゲームを楽しむことで、高齢者の方々同氏の仲もより深まるでしょう。
チキチキゲーム

100点のすぐ先はまさかの0点!
ギリギリを狙って高得点獲得を目指す「チキチキゲーム」です。
テーブルにテープを貼り、奥に行くほど点数が高くなるよう設定します。
あとは、ビー玉などをつけてすべりやすくした使い捨てコップを、高得点を目指して押し出すだけ!
机の向こう側に落ちた場合は点数がつかない厳しいルールに、皆さん最初は必要以上に慎重になってしまうかもしれませんね。
トーナメント戦やチーム対抗戦など、いろいろなパターンで楽しんでみてはいかがでしょうか。
宅配ゲーム

全員で協力して贈り物を運ぶ「宅配ゲーム」!
チームに分かれて並んで座り、先頭の人から渡された贈り物を隣の人に渡していきます。
最後尾の人は、届いた贈り物を箱におさめます。
すべての贈り物を箱に入れ終えたら、先頭の人は箱から伸びるひもを手繰り寄せ、箱を自分の手元へ!
中に入った鈴を早く鳴らせたチームが勝者となります。
受け取って渡す、そして手繰り寄せる、さまざまな動作が組み合わさった、全員協力型の楽しいゲームです!
ゴムボールテーブルゲーム

イスに座ったままボール遊びを楽しめる「ゴムボールテーブルゲーム」!
テーブルを囲んで椅子に座り、ボールをバウンドさせて渡したり、1人飛ばして渡すなどのルールを設けて投げ返したり、卓球のように手でボールを押し出したりして、さまざまなルールで進めていきます。
さらに、ボールを増やして2つのボールを追いながら行えば、より効果的な体と脳のトレーニングになるでしょう。
きっと、童心に返ったように夢中で楽しんでくださるはず!