RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集

日々たくさんの方が利用される介護施設。

毎日、どこにいってもおしゃべりする声が聞こえてきてにぎやか、というところも多いでしょう。

さて、そんな施設での生活ですが、せっかくならいる人みんなで一緒に楽しい時間を過ごす、そういうタイミングを作りたいですよね。

今回この記事ではご高齢の方たちにぜひやってみてほしい集団ゲームのアイデアをまとめてみました。

体をしっかり動かせるものから脳トレにもなるレクリエーションまでそろっています。

ぜひ最後までチェックして、活用できそうなものを見つけてくださいね!

【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集(61〜80)

折り畳み傘

デイサービスあすみる本日のレク
折り畳み傘

誰しも知っている物でありながら、意外に目にする機会の少ない折り畳み傘。

つるつるとした触感がありながら、金属感やプラスチックがあることで、これは何だろう?

と思い悩むことでしょう。

折りたたんだ状態で触ることが多くないため、若い頃にサラリーマンをしていた方以外はなかなか答えが思いつかないかもしれません。

わからない時は司会の方が、「皆さんは使った事はありますか?」「どんな時に使いましたか?」など、周りに問いかけるようにすると、皆さんで楽しみながらおこなえますよ。

激しい風船バレー

【デイサービスレクリエーション】風船バレーの進化系!#デイサービス #デイサービスレクリエーション
激しい風船バレー

風船バレーの、風船を落とさないようにラリーを続けていくというルールはそのままで、風船の数だけを変えたゲームです。

ふたつの風船を追いかけ続けることになるので、打ち出す動きだけでなく、集中力や動体視力も試されますね。

それぞれの風船が同じ位置にいるとは限らないのも重要なポイントで、離れた位置に飛んでしまったときには、首や目線をうごかして風船を追いかけるので、ゲームが進むほどに体もほぐれていきそうです。

風船の数が増えるごとに、より集中力が試される激しいゲームに変わっていくので、少ない個数から徐々に慣らしていきましょう。

濡らしたモップ

【箱の中身はなんだろな2】後輩が怖がるのを楽しむの巻 アシスト伸和
濡らしたモップ

やわらかく、細いものの集まりで、しかも濡れている。

見えない状態でこれに触れた場合、生き物を想像してしまうかたもいらっしゃるでしょう。

使い込んだモップであれば、触ってにおいをかいだ時、何の匂いだろう?

と、より正体のしれないものに感じそうですね。

おそるおそる触っている時にモップを動かそうものなら、思わず悲鳴をあげて逃げ出してしまうかもしれません。

掃除用具として広く普及している物ですので、簡単に準備できる点もオススメです。

電池

ぶんきゅうムービー!(箱の中身はなんじゃろな?)
電池

さまざまな道具の動力として使われる電池は、道具の種類に合わせて形が異なりますよね。

そんな種類が多い電池を感触だけで正確に当てられるのかという内容です。

目にする機会が多い電池をお題にするのか、使う機会が少ないものを出題するのかという部分で大きく難易度が変わってきそうですね。

電池という大枠の答えが出せるように、箱の中にさまざまな種類の電池を並べておくパターンでもいいかもしれませんね。

種類が多いことがヒントでもあり、混乱させる原因にもなります。

風船バスケット

【高齢者レク】風船バスケット❗️
風船バスケット

風船を使って、バスケットボールを楽しんでみましょう。

バスケットボールのことをテレビや新聞で、話題にすることもありますよね。

高齢者の方も、バスケットボールをご存じの方も多いのではないでしょうか?

高齢者の方に輪になって椅子に座っていただき、中央につる下げたゴールに風船を入れてもらいますよ。

高齢者の方に左右に分かれて座っていただき、チームでのゲームも可能です。

高齢者の方の中には、かつてバスケットボールを楽しまれていた方もいらっしゃるかもしれませんね。

過去を思い出して、さらに盛り上がりそうですね。