【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集
日々たくさんの方が利用される介護施設。
毎日、どこにいってもおしゃべりする声が聞こえてきてにぎやか、というところも多いでしょう。
さて、そんな施設での生活ですが、せっかくならいる人みんなで一緒に楽しい時間を過ごす、そういうタイミングを作りたいですよね。
今回この記事ではご高齢の方たちにぜひやってみてほしい集団ゲームのアイデアをまとめてみました。
体をしっかり動かせるものから脳トレにもなるレクリエーションまでそろっています。
ぜひ最後までチェックして、活用できそうなものを見つけてくださいね!
【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集(1〜20)
色ゲーム

ホワイトボードを使ったレクリエーションに、色ゲームはいかがでしょうか。
こちらのゲームでは色の書いた紙を用意します。
ただし、漢字と文字の色が異なるように作るのがポイント。
参加する高齢者の方にはホワイトボードに貼られた紙の文字を読むのではなく、文字の色を答えていただきましょう。
簡単に思えますが、意外とひっかかりやすく、爆笑を生むゲームですね。
目で見て頭で考えるため、反射神経や脳トレに効果的。
最初はゆっくりと考えながら回答していただき、少しずつペースをあげていきましょう。
ゴムボールテーブルゲーム

イスに座ったままボール遊びを楽しめる「ゴムボールテーブルゲーム」!
テーブルを囲んで椅子に座り、ボールをバウンドさせて渡したり、1人飛ばして渡すなどのルールを設けて投げ返したり、卓球のように手でボールを押し出したりして、さまざまなルールで進めていきます。
さらに、ボールを増やして2つのボールを追いながら行えば、より効果的な体と脳のトレーニングになるでしょう。
きっと、童心に返ったように夢中で楽しんでくださるはず!
チキチキゲーム

100点のすぐ先はまさかの0点!
ギリギリを狙って高得点獲得を目指す「チキチキゲーム」です。
テーブルにテープを貼り、奥に行くほど点数が高くなるよう設定します。
あとは、ビー玉などをつけてすべりやすくした使い捨てコップを、高得点を目指して押し出すだけ!
机の向こう側に落ちた場合は点数がつかない厳しいルールに、皆さん最初は必要以上に慎重になってしまうかもしれませんね。
トーナメント戦やチーム対抗戦など、いろいろなパターンで楽しんでみてはいかがでしょうか。
バケツでお手玉キャッチ

飛んでくるお手玉をバケツでキャッチする「バケツでお手玉キャッチ」!
イスに座って横に並んだ状態、あるいは円になった状態で、飛んでくるお手玉を手元のバケツで受け止めます。
バケツをリレー形式で受け渡していけば、「バケツを受け取る」「お手玉をキャッチする」という2つの動作を同時に行え、より脳にも体にも良い刺激が加わるのではないでしょうか。
スピードを変えてみたり、音楽をかけながら行ってみたり、いろいろな工夫をプラスしてみてくださいね。
大富豪ゲーム

ボールが止まった的の合計点数を競う「大富豪ゲーム」は、ボールを投げる運動と、点数を計算する脳トレを兼ね備えたゲーム!
マス目に数字や指示が書かれた紙を床に広げ、マス目に向かって順にボールを投げていきます。
数字の分のカードを受け取り、最後にもっとも枚数が多かった人が大富豪となります!
「全部没収」や「持ち点2倍」などのマス目も入れれば、さらに盛り上がること間違いなし!
「今持っている枚数にこの数字をプラスするといくつになります?」などと問いかけて、一緒に計算しながら進めていくのもよいのではないでしょうか。