【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集
日々たくさんの方が利用される介護施設。
毎日、どこにいってもおしゃべりする声が聞こえてきてにぎやか、というところも多いでしょう。
さて、そんな施設での生活ですが、せっかくならいる人みんなで一緒に楽しい時間を過ごす、そういうタイミングを作りたいですよね。
今回この記事ではご高齢の方たちにぜひやってみてほしい集団ゲームのアイデアをまとめてみました。
体をしっかり動かせるものから脳トレにもなるレクリエーションまでそろっています。
ぜひ最後までチェックして、活用できそうなものを見つけてくださいね!
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション
- 【高齢者施設向け】脳トレにもなる!楽しビンゴゲームのアイデア
- 【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】楽しい!記憶力が高まるゲームとアイディア
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集(1〜10)
宅配ゲーム

全員で協力して贈り物を運ぶ「宅配ゲーム」!
チームに分かれて並んで座り、先頭の人から渡された贈り物を隣の人に渡していきます。
最後尾の人は、届いた贈り物を箱におさめます。
すべての贈り物を箱に入れ終えたら、先頭の人は箱から伸びるひもを手繰り寄せ、箱を自分の手元へ!
中に入った鈴を早く鳴らせたチームが勝者となります。
受け取って渡す、そして手繰り寄せる、さまざまな動作が組み合わさった、全員協力型の楽しいゲームです!
バランスUFOゲーム

どんな方でもドキドキ感が味わえる高齢者向けの室内レク「バランスUFOゲーム」をご紹介いたします。
まず紙皿の中心に穴を開け、ひもを通して上からつるします。
浮かんだUFOのような紙皿が、ゆらゆら揺れるのがポイントです。
参加者は交代でプールスティックを小さく輪切りにしたものをひとつずつ乗せていきます。
重心を意識しないと傾いて落ちてしまうので、集中力、指先の動かし方が鍛えられます。
どこに置くかを考える戦略性も加わり、みんなで応援しながら楽しめるのも魅力です。
道具は身近なものでそろうので、準備も簡単。
つるす高さやアイテムの重さを調整すれば、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。
チキチキゲーム

100点のすぐ先はまさかの0点!
ギリギリを狙って高得点獲得を目指す「チキチキゲーム」です。
テーブルにテープを貼り、奥に行くほど点数が高くなるよう設定します。
あとは、ビー玉などをつけてすべりやすくした使い捨てコップを、高得点を目指して押し出すだけ!
机の向こう側に落ちた場合は点数がつかない厳しいルールに、皆さん最初は必要以上に慎重になってしまうかもしれませんね。
トーナメント戦やチーム対抗戦など、いろいろなパターンで楽しんでみてはいかがでしょうか。
【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集(11〜20)
バケツでお手玉キャッチ

飛んでくるお手玉をバケツでキャッチする「バケツでお手玉キャッチ」!
イスに座って横に並んだ状態、あるいは円になった状態で、飛んでくるお手玉を手元のバケツで受け止めます。
バケツをリレー形式で受け渡していけば、「バケツを受け取る」「お手玉をキャッチする」という2つの動作を同時に行え、より脳にも体にも良い刺激が加わるのではないでしょうか。
スピードを変えてみたり、音楽をかけながら行ってみたり、いろいろな工夫をプラスしてみてくださいね。
大富豪ゲーム

ボールが止まった的の合計点数を競う「大富豪ゲーム」は、ボールを投げる運動と、点数を計算する脳トレを兼ね備えたゲーム!
マス目に数字や指示が書かれた紙を床に広げ、マス目に向かって順にボールを投げていきます。
数字の分のカードを受け取り、最後にもっとも枚数が多かった人が大富豪となります!
「全部没収」や「持ち点2倍」などのマス目も入れれば、さらに盛り上がること間違いなし!
「今持っている枚数にこの数字をプラスするといくつになります?」などと問いかけて、一緒に計算しながら進めていくのもよいのではないでしょうか。
大玉転がし

止まりそうで止まらない大玉に思わず夢中になってしまう「大玉転がし」!
円の中央にフラフープなどを使って枠を設置し、枠をめがけて大玉を転がします。
枠にきっちりとおさまれば、ゲームクリア!
大玉転がしといえば、運動会で行うリレー形式のイメージが強いですが、的をめがけて転がすルールなら、座りながらでも楽しめますよね。
曜日対抗やチーム戦で行えば、高齢者の方々もさらに気合いが入るはず!
「惜しかったね!」と隣同士でお話しするきっかけにもなるかもしれませんね。
トイレットペーパーの芯でバランスゲーム

スリルと笑いが詰まった高齢者向けのレクリエーション「トイレットペーパーの芯でバランスゲーム」をご紹介します。
まずテーブルの上に芯をランダムに配置し、その上に厚紙や段ボールを重ねてタワーを作ります。
そこからが勝負!
他を崩さないように交代で1本ずつ芯をそっと抜いていきます。
まるでジェンガのような感覚で、指先のコントロールや判断力、集中力が鍛えられるのがポイントです。
崩した人が負けというシンプルなルールで、誰でもすぐに楽しめます。
身近な材料で準備も簡単。
家庭や施設で、育ったま無理なく楽しめる、安全で盛り上がるゲームです。