RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集

日々たくさんの方が利用される介護施設。

毎日、どこにいってもおしゃべりする声が聞こえてきてにぎやか、というところも多いでしょう。

さて、そんな施設での生活ですが、せっかくならいる人みんなで一緒に楽しい時間を過ごす、そういうタイミングを作りたいですよね。

今回この記事ではご高齢の方たちにぜひやってみてほしい集団ゲームのアイデアをまとめてみました。

体をしっかり動かせるものから脳トレにもなるレクリエーションまでそろっています。

ぜひ最後までチェックして、活用できそうなものを見つけてくださいね!

【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集(41〜60)

お手玉ホイ

高齢者レク・セリア100円ショップグッズ・絶対に大爆笑確定!座って出来る・お手玉ホイ #高齢者向けレクリエーション #セリア #タオル
お手玉ホイ

大きなバスタオルとお手玉を使った、簡単なレクリエーションをご紹介します。

2人が向き合って椅子に座り、バスタオルの端をそれぞれが持ちましょう。

端を持ったバスタオルの中央に、お手玉を何個か入れます。

2人で、バスタオルを揺らし勢いを付けて、的をめがけて投げ入れますよ。

的に多くのお手玉が入ると盛り上がることでしょう。

また、このレクリエーションは2人が協力することも重要なポイントです。

高齢者の方もお互いに声を掛け合い、協力することで自然に交流の機会も生まれますよ。

レクリエーションを通して、高齢者の方に笑顔が増えそうですね。

揺れるカゴめがけてお手玉投げ

【高齢者レク】揺れるカゴめがけてお手玉投げ#デイサービス #レクリエーション #リハビリ
揺れるカゴめがけてお手玉投げ

お手玉を使った、盛り上がるゲームのご紹介です。

つるしたカゴに、お手玉を投げ入れていきますよ。

運動会でおこなわれる玉入れのようなゲームです。

玉入れをご存じの高齢者の方も多いですし、取り組みやすいのではないでしょうか。

玉入れと同じくシンプルなルールですが、このゲームはじょじょに難易度が高くなるゲームでもあります。

お手玉を投げれば投げるほど、つるしてあるカゴが揺れ動くので、お手玉を投げ入れることが難しくなってきますよ。

カゴの様子を見ながら投げるコツも必要なので頭を使うようです。

カゴにたくさんお手玉が入ったときは、高齢者の方も喜びが大きくなりそうですね。

あるなしクイズ

頭の体操 あるなしクイズ39 高齢者の脳トレ レク!
あるなしクイズ

「ある」と「なし」の2種類に分けられた言葉を見て、それの共通点が何かを考えてもらうというゲームです。

前後に言葉をつけるパターンや、そのものに共通点が隠されているパターンなど、共通点の幅広さが難しいポイントですね。

解き方の幅広さが脳の活性化につながりつつも、難しさの要因でもあるので、徐々にヒントを出して考えに道筋を作っていきましょう。

言葉を声に出して読んでみると、答えに近づくための何かが見えてくるかもしれませんよ。

絵合わせゲーム

使うのは紙コップだけ😆紙コップで絵合わせゲーム✌️#デイサービスレクリエーション #脳トレ #高齢者レク #ミニゲーム #shorts #認知症予防
絵合わせゲーム

ならべられた紙コップの底に描かれた絵を見て、同じ絵が描かれているものを探してそろえていくゲームです。

同じ絵を探すことで集中力を鍛えつつ、そこにすばやく紙コップを重ねる動きで、手の動きにも意識を向けてもらいましょう。

どのような絵を描いておくのかも重要で、春をテーマにした絵に限定するなどの工夫で、視覚でもゲームを楽しんでもらいましょう。

同じようで少しだけ異なる絵など、ひっかけの要素も加えれば、より手元にも集中してもらえるのでオススメですよ。

牛乳パック積み積みゲーム

牛乳パックですぐできる🥛大爆笑間違いなしのレクはこれ!大バズり!つみつみゲーム!# #デイサービス #高齢者レク #高齢者 #シニア#レク#リハビリ#shorts
牛乳パック積み積みゲーム

簡単な準備だけで楽しめる、牛乳パック積み積みゲームをご紹介します。

用意するものは牛乳パックです。

牛乳パックを数センチ間隔で輪切りにしたものをたくさん用意しましょう。

口の字になった牛乳パックを倒れないように、なるべく高く積み上げます。

ヨーイドン!

ではじめても良いですし、自分のペースで積み上げても楽しめますよ。

どこをもつか、どう置くか、バランスを見ながら調整することで、上肢の運動や思考、判断力の活用にもなるため、脳トレとしてもオススメです。

手軽に準備できることと、少人数からグループまで、さまざまな人数でも楽しめる点が魅力ですね。