【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
高齢者の方にオススメしたい、11月の遊びやレクリエーションを紹介します。
11月になると景色も秋から冬へ移り変わり始め、気温もだいぶ下がってきますよね。
秋真っただ中のときとはまたちがう四季の美しさが楽しめる季節ですが、寒さで思うように体が動かず、外出をひかえているという高齢者の方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、室内でも楽しめる季節の遊びやレクリエーションを集めました。
地域の集まりや、デイサービスの現場にもオススメの内容です。
ぜひみなさんで楽しんでくださいね!
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】11月にオススメの雑学クイズ&豆知識問題
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】深まる秋を感じよう!11月にオススメなイベントのアイディア
【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア(61〜70)
秋の連想ゲーム

連想ゲームは、出題者から与えられたお題から瞬時にいろんな物事を想像するので、記憶力や思考力が鍛えられますね。
「秋といえば?」「赤色といえば?」など季節や自然を連想するものや身なものなど、テーマは無限にあります。
準備するものもとくになく、いつでもどこでもできるのが嬉しいですね。
「制限時間は30秒」といったルールを決めたり、グループで早押し対決にしたり、いろんな遊び方で盛り上がってください。
ホワイトボードに連想した言葉を書き出して、みんなで見るのもおもしろいですよ。
芋ほりと焼き芋

秋のイベントの定番、芋ほりと焼き芋を高齢者の方に体験してもらいましょう!
季節感を味わえるイベントは、四季を感じづらくなってくる高齢者の方の脳への刺激にもなるので、ぜひオススメですよ。
また、芋を掘る動作は両腕を使った全身運動にも効果的!
芋ほりを体験した後は、焼き芋を作って味わってみてくださいね。
お芋にアルミホイルを巻く工程も利用者の方と一緒に行うことで、達成感や味わう楽しさを感じてもらえるのではないでしょうか。
連想ゲーム さつまいも料理

秋から冬にかけて食べたくなる、甘くてホクホクのさつまいもを使った料理を順に答えていく連想ゲームです!
さつまいも料理といえば、やきいもやスイートポテト、大学芋、芋けんぴ、さつまいもご飯などが定番。
その他、お味噌汁や豚汁に入れる方もいますし、ご当地の人しか知らない郷土料理に入っている可能性もありますよね。
しかし、いざゲームで答えるとなると意外に思い浮かばないものだったりします。
「こんなお料理がありますよね」などとヒントをプラスしながら進めていきましょう。
おはじき

キラキラしたガラスでできたおはじきを使っての昔遊びはいかがでしょうか。
テーブルの上におはじきを並べて指で弾き、下に落とすというルール。
年齢関係なく、気軽に遊べるゲームです。
親子対決も盛り上がりますよ。
すき焼きじゃんけん

寒い季節に食べたくなるもの、すき焼き。
子供からお年寄りまで人気の料理ですよね!
そんなすき焼きを題材にしたレクリエーションです。
具材が描かれたカードを引き合って、先にすき焼きを完成させた人が勝利!
すでに取っていた具材なら戻さないといけません。
とてもシンプルなルールなのでわかりやすいはずです。
最初から準備しておくのもいいですが、カードに描かれた具材を高齢者の方に描いてもらう、という一歩踏み込んだ楽しみ方もあります。