RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア

高齢者の方にオススメしたい、11月の遊びやレクリエーションを紹介します。

11月になると景色も秋から冬へ移り変わり始め、気温もだいぶ下がってきますよね。

秋真っただ中のときとはまたちがう四季の美しさが楽しめる季節ですが、寒さで思うように体が動かず、外出をひかえているという高齢者の方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、室内でも楽しめる季節の遊びやレクリエーションを集めました。

地域の集まりや、デイサービスの現場にもオススメの内容です。

ぜひみなさんで楽しんでくださいね!

【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア(31〜40)

風船バレー

2017年11月22日風船バレー
風船バレー

すずしくなる秋は運動会の季節でもあります。

思いっきり外で体を動かしたいところですが、外出が不便な方や雨の日などはなかなかそうもいきません。

そこで室内で安全にバレーボールはいかがでしょうか?

ビニールテープなどでバレーボールのコートを作り、風船をボールに見立てます。

風船を使うので軽く誰にでも扱えますし、参加者の皆さまも室内の物も危なくありません。

イスに座ったままでもできますので、どなたでも楽しんでいただけますよ!

おにぎりのくじ引き遊び

11月23日の新嘗祭にちなんだイベントのご紹介です。

新嘗祭ではその年の新米を食べる習わしがあるそうで、新米にちなんだおにぎりのくじ引きゲームを楽しみましょう!

おにぎりを紙で作るところから、高齢者の方に取り組んでもらってもいいですね。

また、おにぎりの具材を決めて、それぞれに点数を付けておきましょう。

ゲームのやり方は、おにぎりくじを引いてもらい、中に入っていたおにぎりの具の点数が高い人が勝ちというシンプルなもの。

点数の計算を利用者の方におこなってもらうことで脳トレにもなって盛り上がれるのではないでしょうか。

浮き絵

紙を敷くだけ!浮き出る模様 葉っぱのこすりだし
浮き絵

この時期は、公園などに行くといろいろな種類の落ち葉がたくさんあると思います。

そんな落ち葉を利用した浮き出る模様の工作です。

葉っぱの上に半紙などの薄い紙を載せてクレヨンでこすってみると、あら不思議……きれいに葉っぱの模様が浮き出てきます。

いろいろな葉っぱと色で描いてみるととてもすてきなイラストになりますよ。

早撃ち消火ゲーム

11月9日は消防の日「早撃ち消火ゲーム」
早撃ち消火ゲーム

11月9日の「消防の日」にちなんだ「早撃ち消火ゲーム」を、高齢者のレクリエーションにいかがでしょうか。

炎のイラストを印刷しラミネートしたものをクリップとトイレットペーパーを使ってつるします。

高齢者のみなさんはグループに分かれてもらい、水鉄砲で協力して消火するイメージです。

トイレットペーパーは水に溶けやすいので、ペーパーめがけて水鉄砲の水がかかるようにして早く炎のイラストを落としたチームの勝利です!

高齢者のみなさんが童心に帰って水鉄砲で遊べるとともに、初期消火の大切さも学べるのでぜひ11月のレクに採用してみてくださいね。

リンゴのタルトタタン

フライパンとHMで簡単「リンゴのタルトタタン」
リンゴのタルトタタン

見た目もおいしそうな「リンゴのタルトタタン」を作ってみましょう!

まずは、卵、牛乳、ホットケーキミックスを混ぜて生地を作ります。

次にりんごを剥いて4等分にし、さらにそれを5〜6つに切り分けましょう。

これで準備は完了です。

フライパンにバターを入れて加熱し、溶けたらグラニュー糖を入れてカラメル色になるまで混ぜてください。

カラメル色になったら火を止めて、放射状にりんごを並べます。

弱火で10分程焼いて、先ほど作った生地を上から流し込んだらさらに10分焼いてくださいね。

竹ぐしで火が通っているのを確認できたら完成です。

カラメルの甘さとりんごの食感をぜひお楽しみください。