【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
高齢者の方にオススメしたい、11月の遊びやレクリエーションを紹介します。
11月になると景色も秋から冬へ移り変わり始め、気温もだいぶ下がってきますよね。
秋真っただ中のときとはまたちがう四季の美しさが楽しめる季節ですが、寒さで思うように体が動かず、外出をひかえているという高齢者の方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、室内でも楽しめる季節の遊びやレクリエーションを集めました。
地域の集まりや、デイサービスの現場にもオススメの内容です。
ぜひみなさんで楽しんでくださいね!
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】11月にオススメの雑学クイズ&豆知識問題
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【高齢者向け】11月のデイサービスで盛り上がる!秋を楽しむイベントネタ
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア(1〜10)
折り紙で装飾品作りNEW!

折り紙で作ったさまざまな秋のものをボードに貼って、秋らしい風景に仕上げていこうという工作です。
指定されたものを作るだけではなく、秋にはどのような果物や植物があるかを考えて、それを形にしていくパターンがオススメですよ。
それぞれのモチーフを作る際には、切込みを入れて重ねるなどの工夫もポイントで、立体的にすることで、楽しさがより際立ちます。
どのようなモチーフをチョイスして、どこに配置するのかというところで、それぞれのセンスも試されますね。
猫のしっぽフック

手先を使うレクリエーションは頭の刺激につながります。
こちらはフェルトを使用して簡単に作れるネコのフックです。
型紙を書いたボール紙とフェルトを合わせ、はさみで切っていきましょう。
この時にホチキスでズレないように留めて置くのがポイントです。
はさみで切る作業やリボンを貼る、ワイヤーを曲げるといったさまざまな作業が盛り込まれたレクリエーションなので、楽しく手先を使用しておこなえますね。
また、ネコの模様を付けたり毛糸を巻いてみたりなど、個性的なネコができるのも楽しみのひとつですよ。
折り紙・画用紙・紙テープで作る、コスモスと赤とんぼの飾り

みなさんは秋というと何を連想しますか?
私はとんぼです。
肌寒くなってきた頃に赤とんぼを見かけると、秋を感じます。
そこでこちらでは、秋にぴったりなとんぼとコスモスの作り方を紹介しています。
用意するものは紙テープと接着剤です。
コスモス用に同じ長さにカットした紙テープを4本作ります。
それを放射状に重ねて中央を接着、さらに端を中心に重ねて接着したら真ん中の黄色い部分を貼って完成です。
とんぼも同じように紙テープで胴体、羽を4枚作り接着すればOK!
いろいろな色を使ってコスモス畑の壁面飾りやカレンダーなどにしてもすてきですね。
【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア(11〜20)
秋の絵手紙NEW!

秋の風景などをはがきのサイズで描いて、小さな秋を感じていこうという内容です。
何を使って描くかによって、完成品の雰囲気も変わってくるので、そこにもしっかりとこだわって作っていきましょう。
どの風景をチョイスして、そこからどこを切り取るのかも重要、写真などを参考にして構成していくのもオススメですよ。
絵だけでいくのか、文字をそえてさらに雰囲気を出すのかなど、こだわる部分が多いのもおもしろいポイントですね。
歌脳トレ体操NEW!
歌に合わせて体を動かして楽しく健康を目指す体操、秋をテーマにした曲にすることで、季節も感じてみようという内容です。
まずは準備体操からスタート、あとでしっかりと体が動くように、全体をほぐしていきましょう。
歌いながら体を動かすのが全身の健康につながるので、歌いやすい童謡などがオススメ、歌詞に合わせた動きで世界観を感じていきます。
お題の動きにしたがうだけではなく、どのような動きができるのかをそれぞれで考えてみるのもおもしろそうですね。
落ち葉アート

秋の風物詩である紅葉を使ったレクリエーションはどうでしょうか?
きれいに色づいた葉っぱは徐々に落ち葉となりますが、拾ってきた落ち葉を画用紙に貼り付けてアートにしてみましょう!
そのまま貼り付けて動物やお花の形を作ってもいいですし、貼り付けた葉っぱの周りに絵を書いてもいいでしょう。
ハサミを使って葉っぱを好きな形に切り抜いて貼り付ければ、さらに完成度の高い作品が作れると思います。
手先が器用な方もそうでない方も楽しめて、季節感も味わえるレクリエーションです。
間違い探しNEW!

ふたつの似たような絵を見比べて、小さな違いを探していくのが間違い探しです。
絵が秋をテーマになっているのがポイントで、間違いを見極めて脳を活性化させつつ、季節の雰囲気も感じていきましょう。
絵の中には秋らしいさまざまなものが登場していますが、それが間違いだとは限らないので、惑わされずに絵の全体を見比べるのがポイントです。
ブロックに分けて比較する、全体をぼんやりと見るなど、さまざまなテクニックがあるとも言われているので、自分なりの方法で挑戦してみましょう。







