RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア

高齢者の方にオススメしたい、11月の遊びやレクリエーションを紹介します。

11月になると景色も秋から冬へ移り変わり始め、気温もだいぶ下がってきますよね。

秋真っただ中のときとはまたちがう四季の美しさが楽しめる季節ですが、寒さで思うように体が動かず、外出をひかえているという高齢者の方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、室内でも楽しめる季節の遊びやレクリエーションを集めました。

地域の集まりや、デイサービスの現場にもオススメの内容です。

ぜひみなさんで楽しんでくださいね!

【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア(71〜80)

みんなで楽しむ 周り将棋

【将棋】【2021年】まわり将棋で遊んだらまさかの展開にwww【うちで過ごそう】
みんなで楽しむ 周り将棋

将棋の日をご存じですか?

8代将軍、徳川吉宗の頃から年に一度「御城将棋の日」、公務として将軍の前で将棋をさす、が定められたことに由来して11月17日に定められたといいます。

そこで、将棋を知らない方でも楽しめる「周り将棋」を楽しむのはどうでしょうか。

丸将棋ともいわれているこの遊び、早くいえば将棋の駒を使ってする「すごろく」みたいなもの。

大勢で楽しむなら実際の将棋盤は少し小さいので、手作りの大きな将棋盤を用意してもいいかもしれません。

ちなみに囲碁の日は1月5日です、こちらは分かりやすいですね。

アニマルセラピー

アニマルセラピー ケアホームズ両国
アニマルセラピー

秋はゆったりリラックスしたい季節ですよね。

風景もリラックスできますが、実はさらに効果が高いかもしれないのは動物です。

アニマルセラピーという言葉があることをごぞんじですか?

しっかりほえたり、かんだりしないように訓練された動物である必要があります。

動物と触れあうことで気分がよくなると好評のようです!

動物園などでも、ふれあいコーナーを設置しているところもありますよね。

そういったところへお出かけしてみるのもいいかもしれないです。

カメラ撮影

【カメラ】風景と室内の両方をキレイに撮る!【初心者】高松編第8話
カメラ撮影

秋はご家族やお友達と旅行やちょっとしたお出かけをされると言う方も多いですよね。

特に11月と言う秋のシーズンは、お寺などは紅葉が見ものです。

そんな時に撮りたいものはやはり写真です。

ですが、美しい室内と日本庭園両方を同時に撮ろうとすると、どちらかが残念な写りになってしまうこともしばしば。

そこで、お出かけ前に少しこの動画でカメラの勉強をしてみてはいかがでしょうか?

少し知っておくだけで、随分と変わってくると思いますよ!

【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア(81〜90)

クロスワード

楽しい!クロスワード~初級編~
クロスワード

じっくりと頭を使うレクリエーションも秋には人気がありますよね。

そんなレクリエーションを探しているなら、クロスワードもオススメです。

クロスワードはタテとヨコでヒントをもとに言葉を書き入れていき、全てのマス目を埋めるというのがルール。

じっくりと1人で考えるのもいいですし、お友達とわいわい楽しむのもオススメです。

スクラッチアート

通所介護!デイサービスで人気レクリエーションをご紹介致します。スクラッチアート
スクラッチアート

手先の運動にぴったりなレクリエーション、「スクラッチアート」です。

絵を描くのではなく、引かれた線を削っていき、イラストを完成させます。

下絵がすでにあるので、誰がやっても美しく仕上がるのが特徴。

うまくいったときのうれしさが手軽に味わえます。

寒い時期になると、高齢者じゃなくても体がなかなか動かないこと、ありますよね。

でもスクラッチアートで使うのは手だけ!

そのちょっとした動きだけで、十分に楽しめます。

ネットでも売っていますので、ぜひ調べてみてください。

ネイルケア

いくつになってもキレイでいたいという気持ちが女性にはあるはずです。

よく手には年齢が現れると言いますので、手元をキレイにするかしないかで随分と印象は変わってくると思いますよ。

男性でもキレイな指先は清潔感があり好印象です。

そこでネイルを楽しんでみてはいかがでしょうか?

自分からもよく目に入る手元がはなやかですと、気分もよくなると思いますよ!

仲間数えゲーム

【高齢者脳トレ × 介護レク】仲間数え11 高齢者のための認知症予防・介護予防動画【ふくくる】
仲間数えゲーム

高齢者の方には脳トレにもなる「仲間数えゲーム」です。

遊び方は簡単で、2つの食べ物を同じ紙面にいくつも描き「○○はいくつありますか?」という問いかけにいち早く答えていくだけ!

秋の味覚のキノコとサンマを描いて、「きのこはいくつかりますか?」という感じですね。

数が少なければ簡単ですが、多くなると「あそこにあるのは数えたかな?」とついつい数え直してしまったりして、難しいんです。

このゲームは動画の問題集がいくつもアップされているので、スクリーンに映せば手作りせずすぐに遊べますよ!