RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア

高齢者の方にオススメしたい、11月の遊びやレクリエーションを紹介します。

11月になると景色も秋から冬へ移り変わり始め、気温もだいぶ下がってきますよね。

秋真っただ中のときとはまたちがう四季の美しさが楽しめる季節ですが、寒さで思うように体が動かず、外出をひかえているという高齢者の方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、室内でも楽しめる季節の遊びやレクリエーションを集めました。

地域の集まりや、デイサービスの現場にもオススメの内容です。

ぜひみなさんで楽しんでくださいね!

【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア(51〜60)

柿の水ようかん

柿の水ようかんの作り方・簡単レシピ【柿ペーストとパウンド型でお手軽簡単☆】|Coris cooking
柿の水ようかん

秋の代表的なフルーツ、柿を使って作る柿の水ようかんを作ってみましょう!

柿は細かく切って水と砂糖をくわえて火にかけ、アクを取ってミキサーにかけてペースト状にします。

水、砂糖、粉寒天を火にかけ、しっかりと溶けたら柿のペーストを混ぜ合わせ、こしてから再度火にかけ、型に流し入れて冷やせば完成です。

そのままでも柿の甘みがやさしい、おいしいおやつなのですがさらに完熟した柿をソースにしてかければ見た目にも豪華、ダブルで柿のおいしさが味わえるおやつに仕上がります。

栗拾いゲーム

秋の味覚「栗拾いゲーム」
栗拾いゲーム

栗拾いをしたことがある方なら懐かしい、秋を感じるレクリエーションはいかがでしょうか。

まず、ペットボトルのふたに栗とドングリの絵を貼ったものをたくさん用意しておきます。

100均で買える小さなトングとカゴを使って制限時間内にどれだけ栗を拾えるかを競います。

裏返っているものがあったりドングリが紛らわしかったりといった障害をクリアして、たくさん栗を拾いましょう。

テーブルごとに競ったり向かい合わせの人と競ったりといろいろなパターンで楽しめますよ。

梨のカスタードタルト

オーブンいらず♪梨のカスタードタルト | How To Make Pear Custard Tart
梨のカスタードタルト

秋の味覚といえばりんごですが、こちらの梨を使ったレシピ「梨のカスタードタルト」もオススメです。

まずはカスタードクリーム作りから。

卵に砂糖を加えて混ぜたら、薄力粉をふるい入さらに混ぜます。

牛乳を加えて混ぜたら、600Wのレンジで2分加熱。

取り出して軽く混ぜ、さらに1分加熱します。

これを二回繰り返してとろみをつけます。

上からラップをかぶせたら、冷蔵庫で冷ましましょう。

次に薄めにスライスした梨をさらに一口サイズに切ったら、砂糖とレモン汁を加えて混ぜ、600Wのレンジで3分。

粗熱を取り、こちらも冷蔵庫で冷やしましょう。

最後にタルト生地にカスタードクリームを入れ、汁気を切った梨を置いたら完成です!

加熱はレンジだけなので高齢者の方も安心ですね。

甘栗モンブラン

栗を使ったおやつは秋らしいのですが、手間がかかってしまうのが悩みどころ。

ですが市販の甘栗を使って作ると簡単で、とてもおいしく仕上がるんです。

秋のお菓子の代表、モンブランも甘栗を使うととっても簡単。

まずはマロンクリーム、レンジで温めた甘栗を砂糖と牛乳でミキサーにかければ完成です。

カップケーキに甘栗と生クリームを乗せ、上から覆うようにマロンクリームを絞り出していきましょう。

最後に甘栗をもう一つトッピングすれば完成!

カップケーキは手作りでもいいですし、市販のものでも。

秋の味覚漢字クイズ

【秋の味覚漢字クイズ】全10問☆簡単!!《高齢者向け脳トレ》次の漢字の読み方を答えて下さい。
秋の味覚漢字クイズ

秋にまつわるものの中でも味覚に限定した、漢字の読み方を答えてもらうクイズです。

季節の変化と食べ物の旬の関係をどれだけ知っているか、秋の味覚を味わった経験も答えに近づくためのポイントですね。

季節を問わずにさまざまなものが食べられる時代だからこそ、いちばんおいしい季節を知らない場合もあるかもしれませんね。

おいしい季節の判断が難しい食材を問題にするのもいいですし、漢字表記のイメージがない食材を問題にするのもオススメですよ。