RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】11月のデイサービスで盛り上がる!秋を楽しむイベントネタ

【高齢者向け】11月のデイサービスで盛り上がる!秋を楽しむイベントネタ
最終更新:

【高齢者向け】11月のデイサービスで盛り上がる!秋を楽しむイベントネタ

11月は秋から冬に移り変わる時期で、美しい紅葉や食べ物の収穫が多い季節でもあります。

そこで、さらに高齢者の方に11月を楽しんで過ごしていただけるような、季節感をたくさん盛り込んだイベントのアイディアをご紹介します。

文化の日や将棋の日などの記念日にちなんだものや、さつまいもや柿など秋の味覚を堪能できるアイディアをたくさん集めました。

イベントにはもちろん、日頃のレクリエーションの中にも取り入れられるものもあります。

ぜひ活用してみてくださいね。

今回のイベントアイディア集を参考にして、楽しい時間をお過ごしください!

【高齢者向け】11月のデイサービスで盛り上がる!秋を楽しむイベントネタ(1〜10)

火中のくり拾いゲームNEW!

【認知症予防】火中のくり拾いゲーム!!
火中のくり拾いゲームNEW!

秋のグルメといえばくりも代表的なもののひとつ、落ち葉の中からくりを拾うという光景でも秋が感じられますよね。

そんな落ち葉をかきわけてくりを拾う状況をテーマにした、みんなで楽しめるゲームです。

ダンボールの中に丸めた新聞紙を敷き詰め、その中にくりに見立てたカプセルも入れておき、トングを使ってくりを探していきます。

トングを持った片手だけで新聞紙をかきわけるので、手首のなめらかな動きが大切なポイントですよ。

またくりのカプセルの中には、ポイントが変わるメモが入っているので、そこでも駆け引きが楽しめますね。

サンマを焼こう!NEW!

サンマを焼こう!レクリエーション★有料老人ホーム リフレッシュライフ志都呂
サンマを焼こう!NEW!

秋を代表するグルメであるサンマをテーマにした、バランス感覚や細かい動きを試すゲームです。

サンマをあみで焼いているシーンを参考にして、紙コップの上に乗せられたあみに、新聞紙で作ったサンマのマスコットを置いていきます。

割りばしを使ってあみに乗せていくのでその際の細かい手の動き、どこに乗るのかというバランスが重要です。

挑戦する人をあえて焦らせるように、制限時間の中でやってもらうパターンでもゲームが盛り上がるかもしれませんよ。

月見ゲームNEW!

チームで力を合わせて「お月見ゲーム」
月見ゲームNEW!

「お月見は秋の満月を楽しむもの」と思っている方も多いと思います。

が、厳密には十五夜は満月だとは限らないのです。

それは旧暦の8月15日の夜を元にしているからだとか。

お月見に関するプチ知識です。

そんなお月見をモチーフにしたゲームで楽しむのも秋っぽいくていいですね。

お団子をきれいに丸めるゲーム、ススキをかっこよく活ける大会、うさぎの折り紙をみんなで折って楽しむなど工夫のしどころもたくさん。

ボーリングの玉を月、ピンをススキに見立ててペットボトルボーリングなども盛り上がりそうです!

秋の味覚当てゲームNEW!

脳トレ要素も入れながら「秋の味覚取りゲーム」
秋の味覚当てゲームNEW!

スポーツの秋、読書の秋と秋にもいろいろありますが、やっぱり1番うれしいのは食欲の秋ですよね。

そこで、サツマイモ、ぶどう、まつたけ、栗などの秋の味覚を使ったゲームをご提案。

キャンディーを食べてその味を当てる「味当て大会」、料理を食べてその食材を言い当てる「食材当てクイズ」、秋の食べ物カードを作って神経衰弱ゲームをしたり、自分が食べた秋の味覚カードを集めたりと、アイデアはたくさん!

車いすの方でも楽しそうなレクリエーションばかりですので、車いす利用者が多い施設でもぜひ!

料理名当てクイズNEW!

【料理当てクイズ 全10問】簡単・高齢者向け!5つの食材から料理名を考えよう【脳トレゲーム】
料理名当てクイズNEW!

3つのヒントから県名や偉人を言い当てるクイズってありますよね。

カウントダウンされているようでドキドキしますし、解答者同士の駆け引きも相まってとても盛り上がります。

同じようなタイプのクイズで料理名当てクイズもあるんですよ。

「ご飯、鶏肉、玉子、タマネギ、三つ葉、の材料からできあがる料理は何?」のような感じです。

答えは親子丼です。

このクイズ、サツマイモやブドウ、マツタケなどを取り入れて秋っぽく楽しむのもいいですね。

クイズに出た料理をみんなで作るのも楽しそうです。

紅葉狩りNEW!

【簡単✨折り紙】紅葉の吊るし飾り🍁室内で紅葉狩り【作り方】秋の壁面飾り🍂楓 DIY How to make paper maple.leaf. paper craft
紅葉狩りNEW!

「狩り」の言葉が付くとちょっと怖い感じがしますが、日本語では見て楽しむことを「〇〇狩り」と表現することもありますよね。

例えば……と、クイズはひとまず置いておいて、秋といえば紅葉狩りも楽しみの1つですよね。

街中ではカエデやイチョウが代表的。

それらの木が公園にあるのならちょっとしたピクニックも楽しめそうです。

山に近い地域にお住まいの方ならナナカマドやヤマウルシの真っ赤な紅葉も目に鮮やか。

俳句を詠んだり、スケッチをしたりと楽しみもいろいろと広がりそうです。

とんぼの工作NEW!

夕焼けを背にトンボが飛び回る姿は、秋を感じる代表的な風景のひとつですよね。

そんな夕日とトンボが重なった風景を、折り紙を使って再現していきましょう。

重要なのはトンボの作り方で、赤い折り紙を細長く丸めたものを体にして、そこに目や羽などのパーツを取り付けて立体感を出していきます。

あとは台紙に夕日やススキなどの植物を貼り付け、そこにトンボを重ねれば完成です。

トンボをどのような色で作っていくのかで、オリジナリティを出せるのもおもしろいポイントですね。

続きを読む
続きを読む