【高齢者向け】11月のデイサービスで盛り上がる!秋を楽しむイベントネタ
11月は秋から冬に移り変わる時期で、美しい紅葉や食べ物の収穫が多い季節でもあります。
そこで、さらに高齢者の方に11月を楽しんで過ごしていただけるような、季節感をたくさん盛り込んだイベントのアイディアをご紹介します。
文化の日や将棋の日などの記念日にちなんだものや、さつまいもや柿など秋の味覚を堪能できるアイディアをたくさん集めました。
イベントにはもちろん、日頃のレクリエーションの中にも取り入れられるものもあります。
ぜひ活用してみてくださいね。
今回のイベントアイディア集を参考にして、楽しい時間をお過ごしください!
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】11月にオススメの雑学クイズ&豆知識問題
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者施設向け】盛り上がって楽しい!11月のクイズ
- 【高齢者施設向け】楽しい!10月にオススメなイベント
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスの面白イベント特集
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
【高齢者向け】11月のデイサービスで盛り上がる!秋を楽しむイベントネタ(11〜20)
歌脳トレ体操NEW!
歌に合わせて体を動かして楽しく健康を目指す体操、秋をテーマにした曲にすることで、季節も感じてみようという内容です。
まずは準備体操からスタート、あとでしっかりと体が動くように、全体をほぐしていきましょう。
歌いながら体を動かすのが全身の健康につながるので、歌いやすい童謡などがオススメ、歌詞に合わせた動きで世界観を感じていきます。
お題の動きにしたがうだけではなく、どのような動きができるのかをそれぞれで考えてみるのもおもしろそうですね。
秋の連想ゲーム

連想ゲームは、出題者から与えられたお題から瞬時にいろんな物事を想像するので、記憶力や思考力が鍛えられますね。
「秋といえば?」「赤色といえば?」など季節や自然を連想するものや身近なものなど、テーマは無限にあります。
準備するものもとくになく、いつでもどこでもできるのが嬉しいですね。
「制限時間は30秒」といったルールを決めたり、グループで早押し対決にしたり、いろんな遊び方で盛り上がってください。
ホワイトボードに連想した言葉を書き出して、みんなで見るのもおもしろいですよ。
仲間数えゲーム

高齢者の方には脳トレにもなる「仲間数えゲーム」です。
遊び方は簡単で、2つの食べ物を同じ紙面にいくつも描き「○○はいくつありますか?」という問いかけにいち早く答えていくだけ!
秋の味覚のキノコとサンマを描いて、「きのこはいくつかりますか?」という感じですね。
数が少なければ簡単ですが、多くなると「あそこにあるのは数えたかな?」とついつい数え直してしまったりして、難しいんです。
このゲームは動画の問題集がいくつもアップされているので、スクリーンに映せば手作りせずすぐに遊べますよ!
落ち葉アート

公園などに出かけた際に拾ってきたさまざまな落ち葉を使った、切り抜き絵画制作は高齢者の方も季節の変化が楽しめてオススメです。
画用紙に自分の作りたい形を下書きしてカットしたら、もう1枚の画用紙に落ち葉を接着剤で貼っていき画用紙を貼り合わせていきましょう。
完成したら額縁に入れてタイトルなどもつけて完成です。
完成したものを皆さんで鑑賞するのも交流が増えて楽しそうですね。
落ち葉を使ってコラージュなどを作ってみるのもオススメですよ。
お寿司詰め放題ゲーム

高齢者も大好きなお寿司をテーマにしたレクリエーション「お寿司詰め放題ゲーム」をご紹介します!
11月1日が「すしの日」なので、11月のレクにオススメです。
お寿司の模型をたくさん用意し、テーブルの真ん中に置きます。
向かい合った方と1対1になり、割りばしを使ってできるだけ多くのお寿司を自分の紙皿に移していくゲームです。
割りばしの先にはビニールテープを巻くことですべりにくい工夫も忘れずに!
高齢者の手先の訓練にもなるので、自宅や高齢者施設のレクリエーションにぜひ参考にしてみてくださいね。
ドッグセラピー

11月1日は犬の日ですね。
かわいい犬との触れ合いは喜びや癒しにもなり心身のリフレしゅにもなりますよね。
犬の日にちなみ施設でのドックセラピーのイベントもオススメですよ。
実際に犬と触れ合ったりする経験は脳が刺激され認知機能の向上にもつながると言われております。
また犬の雑学クイズや犬の動画観賞なども楽しみながら心温まる時間を過ごせると思いますよ。
犬アレルギーの方や犬が苦手な方もいると思いますので個々での配慮は大切になってきますね。
【高齢者向け】11月のデイサービスで盛り上がる!秋を楽しむイベントネタ(21〜30)
おにぎりのくじ引き遊び

11月23日の新嘗祭にちなんだイベントのご紹介です。
新嘗祭ではその年の新米を食べる習わしがあるそうで、新米にちなんだおにぎりのくじ引きゲームを楽しみましょう!
おにぎりを紙で作るところから、高齢者の方に取り組んでもらってもいいですね。
また、おにぎりの具材を決めて、それぞれに点数を付けておきましょう。
ゲームのやり方は、おにぎりくじを引いてもらい、中に入っていたおにぎりの具の点数が高い人が勝ちというシンプルなもの。
点数の計算を利用者の方におこなってもらうことで脳トレにもなって盛り上がれるのではないでしょうか。












