RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
最終更新:

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ

食事やおやつといった食べることは、高齢者の方にとっても楽しみの一つです。

おやつを作るレクリエーションは人気があり、多くの高齢者施設で取り入れられていますよね。

ですがスタッフさんにとっては、食材選びや、作り方など高齢者の方に合ったレシピを考えるのは大変かもしれません。

そこで今回の記事では、高齢者の方向けの簡単に作れるおやつのアイデアをご紹介いたします。

テーブルを囲んでみんなで作れる工夫がしてあったり、電子レンジなどで簡単に作れるレシピを多く集めました。

かたい食材や飲み込みにくい食材を使わずに、おいしいおやつが作れますよ。

ぜひ、みなさんで作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ(1〜10)

青空ゼリー

【超簡単】楽しいおやつレク #青空ゼリー #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者
青空ゼリー

初夏にピッタリ!

爽やかな見た目が美しい青空ゼリーをご紹介します。

まずはゼラチンを電子レンジで溶かし、サイダーと青いかき氷シロップを加えてしっかり混ぜていきます。

炭酸が抜けすぎないように注意しましょう。

同じく、乳酸飲料に牛乳を加えたものにもゼラチンを入れて混ぜ合わせます。

冷蔵庫で冷やし固めたら、器に盛りつけていきましょう。

青いゼリー、白いゼリーと交互に重ねて盛り付けることで、まるで青空に浮かぶ白い雲のような、美しいゼリーが完成します。

お好みでバニラアイスを乗せても美味しいですよ。

さつまいもの茶巾しぼり

【超簡単】楽しいおやつレク #デイサービス #デイケア #通所介護 #通所リハ #介護 #高齢者 #おやつ#サツマイモ #リンゴ #茶巾しぼり
さつまいもの茶巾しぼり

なめらかな触感が美味しいさつまいもの茶巾しぼりをご紹介します。

加熱し、柔らかくなったさつまいもを細かくつぶします。

ポリ袋に入れて、すりこぎ棒でつぶすとどなかでも簡単におこなえますよ。

大きな塊がなくなったら、りんごジャムを加えて混ぜ合わせます。

柔らかくならない時は牛乳や豆乳を少しずつ加えながら調整してみてくださいね。

ラップを手に取り、スプーン2杯分くらいを乗せたら、形を整えながら丸めていきます。

ラップの端をひっぱるときれいなしぼりができますよ。

簡単に雰囲気のある和菓子が作れますので、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。

ゆっくり食べるクリームソーダ

おやちゅーぶ!「ゆっくり食べるクリームソーダ」
ゆっくり食べるクリームソーダ

メロンソーダの上にバニラアイスが浮かぶメロンクリームソーダ。

子供から大人まで大人気のメニューですよね。

しかし、アイスがすぐに溶けてしまうので急いで食べてなきゃいけないというイメージを持っている方もいるのではないでしょうか。

こちらはそんな方にオススメ、溶けにくいアイスを使用していますよ。

アイスの素と牛乳を混ぜ合わせ、冷凍庫で凍らせましょう。

メロンのかき氷シロップに炭酸水、トロミの粉を入れ、トロミが付くまでゆっくり混ぜ、器に盛り付けたら完成です。

トロミをつけてもシュワシュワ感が味わえるので、嚥下機能が低下してしまっている高齢者の方にも安心して召し上がっていただけますよ。

ふわふわたまご蒸しパン

【ホットケーキミックスで作るお菓子!】ふわふわたまご蒸しパン♪【簡単スイーツの作り方】
ふわふわたまご蒸しパン

ふわふわとした触感が美味しい、たまごの蒸しパンをご紹介します。

ボールにたまご、砂糖、サラダ油、牛乳を加えて混ぜていきます。

次にホットケーキミックスを入れ、ダマが出来ないようによく混ぜていきましょう。

次はシリコンカップに生地を均等に流しいれます。

生地は膨らむので、7割程度にしておくと良いですよ。

フライパンに厚手のクッキングペーパーを3枚重ねて敷き、カップを並べたら、フライパンに水を注ぎ入れます。

沸騰させたらフタをして蒸しあげていきましょう。

20分程で出来ますよ。

柔らかいので、どなたでも召し上がっていただけますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

あんみつ風わらび餅

おやちゅーぶ!「あんみつ風わらび餅」
あんみつ風わらび餅

口の中で、ぷるぷるとした食感のわらび餅。

わらび餅にはきな粉をまぶすことが多いですが、抹茶や黒みつをかけるのも美味しいそうです。

わらび粉という粉でわらび餅を作りますが、わらび粉を使うと食感が若干固い場合もあります。

市販のわらび餅を柔らかく作れるキットや、かたくり粉で作る柔らかなわらび餅にするなど工夫して作ってみてくださいね。

わらび餅に、あんこやフルーツをのせて黒みつをかけたあんみつ風にしてみましょう。

わらび餅がいつもとは違った華やかな和菓子のようになり、高齢者の方にも喜んでいただけそうですね。

くまマフィン

【レンジで1分】贈り物にも!混ぜてチンするだけ!もっちりくまマフィンの作り方。
くまマフィン

電子レンジで作る、かわいいくまのマフィンをご紹介します。

オレオを食品保存用袋に入れ、麺棒など細かく砕きます。

粉状になるまでおこなうと仕上がりがきれいになりますよ。

牛乳を加えてしっかり混ぜたら生地の完成です。

袋の端をカットすると、そのまま注ぎ口ができますよ。

カップの8分目まで生地を注いだら、空気を抜きチョコチップクッキーで耳のかざりつけをしょう。

ラップをかけて、電子レンジで加熱します。

粗熱が取れたら、チョコペンで顔を書き入れたら完成です。

自分だけのくまを作り、ご友人と交換しても楽しそうですね。

焼きあんこもち

【材料3つ!】焼きあんこ餅の作り方|#餅 #おやつ #スイーツ #和菓子 #簡単レシピ #料理研究家ゆかり #shorts
焼きあんこもち

3つの材料だけで作る焼きあんこもちをご紹介します。

まずは白玉粉に水を加え、しっかり混ぜます。

一塊にまとまるまでおこないましょう。

生地を5等分にしたら、1つずつ生地を丸めて、手のひらを使いながら生地を広げます。

真ん中にあんこを乗せ、生地をくるんできましょう。

薄く油を敷いたフライパンを加熱したら、もちを押さえつけるようにしながら焼き色を付けていきます。

焦げ付かないように弱火から中火ぐらいで焼くのがポイントです。

日本では正月をはじめ、さまざまな行事のたびにもちを作ってきた文化があります。

高齢者施設では皆で作りながら、昔話に花を咲かせるのも楽しみのひとつになりそうですね。

続きを読む
続きを読む