RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ

食事やおやつといった食べることは、高齢者の方にとっても楽しみの一つです。

おやつを作るレクリエーションは人気があり、多くの高齢者施設で取り入れられていますよね。

ですがスタッフさんにとっては、食材選びや、作り方など高齢者の方に合ったレシピを考えるのは大変かもしれません。

そこで今回の記事では、高齢者の方向けの簡単に作れるおやつのアイデアをご紹介いたします。

テーブルを囲んでみんなで作れる工夫がしてあったり、電子レンジなどで簡単に作れるレシピを多く集めました。

かたい食材や飲み込みにくい食材を使わずに、おいしいおやつが作れますよ。

ぜひ、みなさんで作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ(71〜80)

タンパク質が豊富!お麩のハニースナック

お麩スナック ハニーきな粉&青のり【管理栄養士K&Kの簡単料理動画】
タンパク質が豊富!お麩のハニースナック

普通は水に戻して使うお麩。

みそ汁に使うことが多い素材ですが、そのお麩を水で戻さず、そのまま使って作るスナックをご紹介します。

熱したフライパンにお麩を入れ、乾煎りをします。

しっかりと炒ったらバターを溶かしからませ、はちみつも入れてからめます。

最後にきな粉をまぶして合わせれば完成です。

はちみつのやさしい甘さときな粉の香ばしさ、そして軽い食感でついつい手が止まらなくなるスナックです。

火を使いますが簡単なので高齢の方もチャレンジできるレシピですね。

チョコフォンデュ

ホットプレートで簡単!楽しい!チョコフォンデュ【きちんとキッチンbydaiei】
チョコフォンデュ

ホテルのブッフェなどでもおなじみのチョコフォンデュ。

フルーツやお菓子にチョコレートソースをからめていただくデザートで、高齢者施設でのパーティーやイベントにもぴったりです!

手軽におこないたいなら、ホットプレートを使ってみては。

深めの容器に盛り付けたチョコをホットプレートで溶かすだけ。

ポテトチップスやマシュマロなども一緒に焼けるので一石二鳥ではないでしょうか。

イチゴやオレンジ、バナナ、キウイなど色とりどりのフルーツを使えば、高齢者の方も喜んでくれるでしょう!

チーズとマヨネーズのしらすトースト

【保育園おやつ】カルシウムたっぷりおやつ!しらすのチーズマヨトースト
チーズとマヨネーズのしらすトースト

カルシウムを手軽に摂取できるので積極的に食卓に取り入れたいしらす。

ですがごはんにかけたり酢の物など、レパートリーも限られてきますよね。

そのしらすをおやつとして、トーストにしてしまうというレシピがこちら。

食パンの上にマヨネーズを塗り、うえからしらすを乗せてその上にチーズをかけ、トースターでこんがりと焼けばできあがり!

トースターまかせで簡単に作れるのもいいですよね。

さらに上から追いマヨネーズをしてから焼くときれいな焦げ目もついておいしそうです。

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ(81〜90)

フライパンでごまときな粉のビスコッティ

【フライパンおやつ】ごまきな粉ビスコッティ
フライパンでごまときな粉のビスコッティ

ザクザクとした食感のイギリスの伝統焼き菓子、ビスコッティ。

生地をこねてオーブンで焼く、というのが一般的なビスコッティのレシピですがこちらはもっとお手軽に作れるレシピです。

カルシウムが豊富なきなこやごまをたっぷりと生地に混ぜ込み、丸くまとめてクッキングシートを敷いたフライパンで焼き、裏返してさらに蒸し焼きにします。

細長く切り分けてから耐熱皿に並べ、レンジにかけて乾燥させます。

ビスコッティはとても固いのが特徴なので固いのは苦手、という高齢の方にはレンジにかける工程を短くしてみても。

フルーツ大福

フルーツ大福の作り方☆電子レンジで簡単に作れます♪6種類のフルーツを丸ごと入れたジューシーな大福です☆-How to make Fruit Daifuku-【料理研究家ゆかり】
フルーツ大福

近年ブームになったフルーツ大福。

手作りするのはハードルが高そうなんて思っていませんか?

なんと電子レンジを使って、手軽に作れちゃうんです!

カットした断面が色鮮やかなので、高齢者の方にも喜ばれること間違いなしですね。

まず、市販のこしあんでお好みのフルーツを包みましょう。

続いて、お餅の材料に水を加えながら混ぜ合わせ、電子レンジで加熱。

最後にフルーツをお餅で包めばできあがりです!

いちごやみかん、キウイなど季節感を味わえるフルーツをセレクトしてみてもいいですね。

フルーツ牛乳寒天

【牛乳大量消費】鍋で固める簡単レシピ!混ぜて煮るだけでおしゃれに!!【フルーツ牛乳寒天】
フルーツ牛乳寒天

牛乳寒天ってなぜか懐かしい味わいがしますよね。

ゼラチンより寒天のほうが扱いやすく、固まりやすいのでオススメです。

牛乳を使うことによりカルシウムも接種できます。

フルーツは何種類か入っているカットフルーツなどを使うと便利です。

種類は多い方が豪華な見た目になってよいでしょう。

フルーツは型に並べたら、一度冷凍します。

そうすると寒天液によってはがれにくくなります。

フルーツをどう並べたらすてきなデザインになるか考えるのは楽しいですね。

マシュマロティラミス

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part124「バレンタインデーにおすすめ!マシュマロティラミス」
マシュマロティラミス

フワフワとした食感が楽しいマシュマロティラミスのアイデアです。

こちら、見た目は通常のティラミスと同じに見えるのですが、中にマシュマロが入っているというおやつです。

通常のティラミスはチーズを混ぜたりスポンジを焼いたりと工程がかなり複雑ですが、こちらはどちらも必要なくシンプルな工程で完成させられます。

それから従来のティラミスと異なり底部分にチョコクッキーが入っているので、後味が甘いというのも特徴ですね。