RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ

食事やおやつといった食べることは、高齢者の方にとっても楽しみの一つです。

おやつを作るレクリエーションは人気があり、多くの高齢者施設で取り入れられていますよね。

ですがスタッフさんにとっては、食材選びや、作り方など高齢者の方に合ったレシピを考えるのは大変かもしれません。

そこで今回の記事では、高齢者の方向けの簡単に作れるおやつのアイデアをご紹介いたします。

テーブルを囲んでみんなで作れる工夫がしてあったり、電子レンジなどで簡単に作れるレシピを多く集めました。

かたい食材や飲み込みにくい食材を使わずに、おいしいおやつが作れますよ。

ぜひ、みなさんで作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ(91〜100)

焼きりんご

【簡単レシピ】大バズり中の「焼きりんご」やってみた!!レンチンするだけでしみとろ♡♡
焼きりんご

焼きりんごといえばオーブンを使ってじっくりと焼いて……という手間はかかりませんが、時間がかかってしまうデザートですよね。

ですがレンジでチン!するだけでできてしまう、とても簡単でおいしい焼きりんごのレシピをご紹介します。

りんごは半分に切って真ん中にある芯をくり抜き、そこへバター、上から砂糖をかけます。

全体をふんわりとラップで包んでレンジ加熱すれば、もう完成です。

温かいのを食べるのもよし、冷ましてバターと砂糖がりんごに染み渡ってから食べるもよしです。

焼きマシュマロ作り

【ダイソーのスキレットで作る】焼きマシュマロの作り方。簡単スモア
焼きマシュマロ作り

調理に使え、そのまま食卓にも置けることで大ブームとなったスキレット。

スキレットを使った、チョコレート入り焼きマシュマロです。

材料はチョコとマシュマロだけで、順番にスキレットに入れていきます。

オーブントースターで焼いて完成です。

手間がかからず、包丁なども使わないのでたくさんの高齢者の方にご参加いただけるおやつレクですね。

高齢者施設などのホワイトデーのイベントにもおススメですよ。

バーベキューがお好きな高齢者の方なら、焼きマシュマロになじみがあるかもしれませんね。

ご存じではない方なら、焼いたマシュマロのおいしさと、マシュマロを焼くことの意外さが楽しめるかもしれませんよ。

ぜひ、お試しくださいね。

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ(101〜110)

焼きリンゴ

【フライパンで簡単!】材料3つ!『焼きリンゴ』の作り方
焼きリンゴ

フライパンで作る、焼きりんごの紹介です。

りんごはそのままで食べてもおいしいですが、たまには焼いて食べるのもオススメです!

まずはりんごを薄くスライスして、熱したバターをひいたフライパンにりんごを並べます。

片面4分ずつ焼いたら蜂蜜をかけ、絡めながら焼いてください。

焦げないように気をつけてくださいね。

うっすら色づいたら完成です。

そのまま食べても良いですし、シナモンやアイスかけて食べてもおいしいですよ。

簡単に作れるので、ぜひ秋のおやつレクにどうぞ。

白玉パフェ

敬老の日のおやつにぜひ♪絶品白玉パフェ作り!!!
白玉パフェ

コロナ禍でなかなかできなかった調理レクもだんだんできるようになってきましたね。

調理レクで手順を考えたり、手先を動かしたり、またできあがったものを食べるのもとても脳に良い刺激になります。

こちらは和風と洋風の甘いもののコラボ、白玉パフェを作ります。

白玉には水の代わりに豆腐を入れて作るので、栄養価も高いです。

やわらかい白玉の生地をこねるのは、いやされますよね。

ゆであがったらあとは小豆、フルーツ、ホイップでトッピングを楽しみましょう。

簡単チーズ蒸しパン

簡単!ふわふわ~チーズ蒸しパン【ピザ用チーズ、サラダ油、ホットケーキミックス使用で簡単】
簡単チーズ蒸しパン

ホットケーキミックスを使用した、簡単でおいしいチーズ蒸しパンのレシピです。

小鍋に牛乳を60CC、ピザ用チーズを60g、サラダ油を大さじ1入れて火をつけます。

火加減を調節しながらチーズを溶かし、完全に溶けたら火からおろして冷ましてください。

別の容器に卵を1個、砂糖を大さじ2入れ白っぽくなるまで混ぜ合わせたら、冷めた小鍋の中身を少しずつ混ぜ、さらにホットケーキミックスを150g入れたら生地のできあがり。

生地をベーキングカップに移してならし、温めておいた蒸し器で15分ほど蒸せば完成です。

ぜひ温かいうちにお召し上がりくださいね。

肉まん

[幼児食]ホットケーキミックスでできる!なんちゃって肉まん|ママ 赤ちゃん 初めてでも 簡単 レシピ 作り方
肉まん

コンビニエンスストアの広がりで一気に冬の風物詩ともなった肉まん。

肉まんから派生したあんまんやピザまん、カレーまんももはや定番の商品ですね。

その肉まんをみんなで作って食べてみませんか。

意外と簡単に作れますよ。

皮の材料は強力粉、薄力粉、ベーキングパウダー、ドライイースト、潮、砂糖など。

ホームベーカリーやホットケーキミックスを使っても作れます。

中身のアンの基本はひき肉、玉ねぎ、たけのこ、しいたけなど。

お好みでエビまんややきそばまんなどにアレンジしてもいいですね!

豆腐のフワフワお好み焼き

【混ぜて焼くだけ!超簡単糖質オフおつまみ!】コスパも良し!『ふわふわお好み焼き風』の作り方Okonomiyaki-style snacks
豆腐のフワフワお好み焼き

見た目はまるで普通のお好み焼きですが小麦粉は一切使っていない、その代わりに豆腐を使っていてふわふわのやわらかい触感がくせになるレシピです。

材料は絹豆腐、卵、ねぎ、かつお節、とろけるチーズ、めんつゆ、それらを全部混ぜて両面をごま油を引いたフライパンで焼けばできあがりです。

ひっくり返すときはお皿を使って裏返すと失敗がありません。

味付けもめんつゆのみ、そして全ての材料を混ぜて焼くだけ、という手軽さもうれしいですね。