【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
食事やおやつといった食べることは、高齢者の方にとっても楽しみの一つです。
おやつを作るレクリエーションは人気があり、多くの高齢者施設で取り入れられていますよね。
ですがスタッフさんにとっては、食材選びや、作り方など高齢者の方に合ったレシピを考えるのは大変かもしれません。
そこで今回の記事では、高齢者の方向けの簡単に作れるおやつのアイデアをご紹介いたします。
テーブルを囲んでみんなで作れる工夫がしてあったり、電子レンジなどで簡単に作れるレシピを多く集めました。
かたい食材や飲み込みにくい食材を使わずに、おいしいおやつが作れますよ。
ぜひ、みなさんで作ってみてくださいね。
- 【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア
- 【高齢者向け】ホットプレートを使ったおやつレク。簡単手作り
- 【高齢者】おやつレクで春の訪れを感じよう!3月にオススメのメニュー
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
- 【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
- 【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ
- 【高齢者向け】美味しくて楽しい!クリスマスのおやつレクのアイディア
- 【高齢者向け】カルシウムが摂れるおやつレシピ集
- 【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク
- 【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ(41〜50)
クレープ

なにかを作りあげることは楽しいことですが、その作ったものを食べられるお料理やお菓子作りのレクリエーションは、特に人気。
ご高齢の方でも危なくなく簡単に作っていただけるクレープ菓子のご紹介です。
大体どこのおうちにある卵やお砂糖、牛乳、薄力粉があれば美味しいクレープが手作りで作れてしまいます。
材料を用意し、作り方の手順をマスターしたら、フライパンを温めてさっそく作ってみましょう。
トッピングに果物やクリーム、チョコレートなどを添えれば、見た目も鮮やかなかわいいクレープの出来上がりです。
食パンミルフィーユ

パイ生地よりもカロリーを抑え、高齢者の方でも食べやすい「食パンミルフィーユ」をおやつレクにいかがでしょうか?
8枚切りor10枚切りの食パンの耳をカットし、めん棒で平らに成形して砂糖をまぶしておきます。
パンをトースターで軽く焼き、3等分にして2枚にホイップクリームとお好みのフルーツをトッピング。
最後に3枚を重ねてシュガーパウダーをかけたら完成です!
見た目も華やかなので、高齢者の方にも喜んでもらえるのではないでしょうか。
いちごミルフィーユ

春のフルーツといえば、いちごもその一つですよね。
最近は冬にもスーパーで見かけることもありますが、いちご本来の旬は、4月から6月と言われています。
5月のおいしいいちごを使った、いちごミルフィーユをご紹介します。
ミルフィーユにはパイ生地を使いますが、オーブントースターやオーブンを使わず、フライパンで焼いていきますよ。
台所仕事がお好きな高齢者の方なら、フライパン調理が楽しめそうですね。
焼いたパイ生地の間にクリームといちごを入れましょう。
冷やし固めてカットし、召し上がってくださいね。
市販のケーキのような見た目と、おいしさに高齢者の方にも喜んでいただけそうですね。
タルトタタン

タルトタタンといえば、香ばしいリンゴの香りに食欲がそそられる一品ですよね。
作るのが大変そうなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
こちらで紹介しているのは、ホットプレートでとても簡単に作れるというもの。
リンゴの皮やしんには栄養がたっぷり含まれているので、かたいところだけ切り落として使いますよ。
食べやすくサイコロ切りにしたリンゴを耐熱容器に入れてレンジで加熱します。
アルミカップに砂糖と水を入れカラメルを作ったらリンゴを入れましょう。
小麦粉やバターを入れて作った生地を流し入れ、裏表2分ほど蒸し焼きにしたら出来上がり。
香りだけで幸せになれそうなレシピですね!
鯉のぼりカステラ

カステラで作る、こいのぼりのデザートをご紹介します。
市販のカステラは長方形をしていることが多いですよね。
長方形のカステラを細めにカットし、片方の先端を三角形にカットするとこいのぼりのような形に。
お好みのフルーツでうろこを作ったり、ジャムやチョコレートのペンで顔のパーツを足してみてくださいね。
気軽に作れるので、手作りのデザートを持って高齢者の方とお散歩にでかけるのもオススメです。
美味しいデザートと楽しい会話で、すてきな春の日を過ごせそうですね。
鯉のぼりクレープ

こいのぼりをテーマにした、かわいいクレープのご紹介です。
フライパンやホットプレートを使わず、電子レンジでクレープ生地を作りますよ。
火を使わずに作れるので、高齢者の方も作りやすいクレープです。
小麦粉や米粉で、クレープ生地を作ります。
耐熱皿にクッキングシートを敷き、クレープ生地を流してください。
ラップをしてレンジで加熱。
できたクレープ生地にお好みのフルーツや生クリームを入れて、こいのぼりの形になるように包み込みましょう。
こいのぼりのうろこや顔の部分に、カットしたフルーツをトッピングして完成です。
かわいく美味しいこいのぼりのクレープに、高齢者の方も満足していただけそうですね。
鯉のぼりケーキ

5月のおやつにピッタリな、こいのぼりケーキをご紹介します。
ケーキにはスポンジケーキを使うことが多いようですが、今回は食パンで作っていきますよ。
もちろんスポンジケーキでも、大丈夫です。
食パンをこいのぼりの形にカットし、クリームを塗ってフルーツを飾っていきますよ。
クリームには生クリームに、クリームチーズやヨーグルトを入れるとコクや爽やかな酸味がプラスされます。
クリームの酸味が、少し暑さも感じる5月に合った、程よい口当たりに。
椅子に座って高齢者の方もテーブル上で作れるので、みなさんおやつレクリエーションを楽しめるのではないでしょうか?
参考にして作ってみてくださいね。






