RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ

食事やおやつといった食べることは、高齢者の方にとっても楽しみの一つです。

おやつを作るレクリエーションは人気があり、多くの高齢者施設で取り入れられていますよね。

ですがスタッフさんにとっては、食材選びや、作り方など高齢者の方に合ったレシピを考えるのは大変かもしれません。

そこで今回の記事では、高齢者の方向けの簡単に作れるおやつのアイデアをご紹介いたします。

テーブルを囲んでみんなで作れる工夫がしてあったり、電子レンジなどで簡単に作れるレシピを多く集めました。

かたい食材や飲み込みにくい食材を使わずに、おいしいおやつが作れますよ。

ぜひ、みなさんで作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ(61〜70)

大学芋

大学芋の作り方☆油で揚げない!フライパン1つで簡単♪ホクホクで美味しいヘルシーな大学芋を作るコツをご紹介☆-How to make Daigakuimo not fried-【料理研究家ゆかり】
大学芋

大学芋は基本的に油で揚げて作りますが、高齢者の方のレクリエーションだと、油を使うのは少し不安ですよね。

そこで、揚げない大学芋を作ってみるのはいかがでしょうか。

さつまいもを切って水に浸けてアク抜きし、水を拭き取ったらみりん、しょうゆ、砂糖、酢を入れてタレを作ります。

サラダ油をひいたフライパンでさつまいもを炒めたら、水を加えて蒸し焼きにします。

焼き目がついたらOKです。

先ほど作ったタレに絡め、ゴマをふりかけたら完成。

懐かしい味に喜んでくれる方も多いはず!

豆腐で作る磯辺焼き

もちもちおいしいいそべ焼き。お餅を使わず、豆腐で作っちゃいました。奥薗流の乾物技がポイント。<豆腐の磯辺焼き>
豆腐で作る磯辺焼き

こちらの磯部焼きは、豆腐で作っているためヘルシーで、高齢者の方も食べやすいオススメのレシピです!

木綿豆腐300gをポリ袋に入れてつぶし、とろろ昆布を10g、少しずつ混ぜ合わせます。

次に塩を少々と、オリーブオイルを小さじ1入れてさらに混ぜてください。

これで生地の完成です。

生地を8等分したら軽く手で丸め、ごま油を熱したフライパンに並べてのりを乗せ焼いていきます。

最後にみりんとしょうゆを混ぜたタレで味付けしたら完成です!

あんこチーズホットク

【あんこチーズホットク】気になる韓国スイーツ!ホットケーキミックスで手軽に再現レシピ♪
あんこチーズホットク

韓国の屋台で大人気のホットク。

あんことチーズの甘じょっぱさがクセになるあんこチーズホットクをおやつレクにいかがでしょうか。

韓国のトレンドのお菓子なので、高齢者の方には目新しいかもしれませんね。

そんな珍しいおやつを味わうことは、とっても刺激になること間違いなしです!

生地はホットケーキミックスを使うのでお手軽。

生地の中に市販のこしあんととろけるチーズを詰めて、ホットケーキのようにフライパンで両面をこんがり焼けばできあがり!

小腹がすいた時のティータイムにもオススメのおやつですよ。

いちご飴

いちご飴の作り方☆簡単にパリパリ飴に仕上げる方法を詳しく解説☆材料3つで屋台風の美味しいいちご飴です♪-How to make Strawberry Candy-【料理研究家ゆかり】
いちご飴

高齢者の方に屋台気分を味わってもらえる、いちご飴を作ってみませんか?

いちごが美味しい5月のおやつレクにもぴったりのレシピです。

材料はいちご、砂糖、水だけ!

とっても手軽な材料で作れるのがうれしいですよね。

いちごのヘタを取り除き、竹串に刺します。

竹串に刺すいちごの数は1個~3個がベスト。

続いて、鍋に砂糖と水を入れ、火にかけます。

中火で加熱している時はかき混ぜたり、触ったりしないのがコツ!

最後に煮詰まった飴をいちごにかければ完成です。

飴のパリパリとした食感も楽しいので、ぜひお試しください。

お豆腐レンジでチーズケーキ風

レンジで豆腐チーズケーキの作り方🌟オーブンなしで簡単すぎる!お菓子作りレシピ
お豆腐レンジでチーズケーキ風

オーブンは使わず、レンジだけでできる豆腐チーズケーキの作り方を作ってみましょう!

材料のお豆腐、クリームチーズ、砂糖、卵、小麦粉、を順番にしっかりと混ぜていき、耐熱容器に入れてラップをしてレンジにかけ、粗熱をとってから冷やし固めればできあがりです。

火やオーブンなどを使わず、細かな作業もないのでみんなで一緒に作って楽しめるのでおやつレクにはぴったり。

一口サイズにカットして、お皿に持ってから粉砂糖をふりかけると見た目もすてきです。

かぼちゃマフィン

【バター不要が美味しい】ホットケーキミックスで作る!かぼちゃマフィンの秘密のレシピ
かぼちゃマフィン

ホットケーキミックスで作る、簡単なかぼちゃマフィンを作ってみましょう。

種を取って皮をむいたかぼちゃを一口大に切って、レンジで加熱したらつぶします。

粗熱が取れたら、牛乳、サラダ油、砂糖、卵、ホットケーキミックスを入れて混ぜ、生地を作りましょう。

生地をマフィンカップに流し込み、予熱したオーブンで20分焼けばマフィンの完成です。

かぼちゃの準備さえしてしまえば、あとはほとんど混ぜるだけの工程なので、みんなでおしゃべりしながら楽しく作れますよ。

きんつば

電子レンジで時短!『きんつば』の作り方【簡単和菓子】【料理レシピはParty Kitchen🎉】
きんつば

あんこがたっぷりのきんつばは、あんこ好きにはたまらない和菓子ですよね!

高齢者の方にもなじみ深い、きんつばをおやつレクにいかがでしょうか?

あんこの原料である小豆は栄養価がとても高く、栄養不足になりがちな高齢者の方のおやつにもぴったり!

ようかんと生地を別々に作り、最後にようかんに生地をつけてフライパンで焼くだけ。

生地が乾くくらいに焼ければOK!焼き過ぎには注意しましょう。

中身はあんこだけではなく、さつまいもや抹茶あんなどアレンジしても楽しめるのではないでしょうか。