【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
食事やおやつといった食べることは、高齢者の方にとっても楽しみの一つです。
おやつを作るレクリエーションは人気があり、多くの高齢者施設で取り入れられていますよね。
ですがスタッフさんにとっては、食材選びや、作り方など高齢者の方に合ったレシピを考えるのは大変かもしれません。
そこで今回の記事では、高齢者の方向けの簡単に作れるおやつのアイデアをご紹介いたします。
テーブルを囲んでみんなで作れる工夫がしてあったり、電子レンジなどで簡単に作れるレシピを多く集めました。
かたい食材や飲み込みにくい食材を使わずに、おいしいおやつが作れますよ。
ぜひ、みなさんで作ってみてくださいね。
- 【季節の和菓子レシピ】高齢者と一緒に作るおやつ。簡単・楽しいアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者向け】ホットプレートを使ったおやつレク。簡単手作り
- 【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク
- 【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
- 【高齢者】おやつレクで春の訪れを感じよう!3月にオススメのメニュー
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
- 【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
- 【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ
- 【高齢者向け】美味しくて楽しい!クリスマスのおやつレクのアイディア
- 【高齢者向け】カルシウムが摂れるおやつレシピ集
- 【高齢者向け】美味しくタンパク質が摂れる!おやつレシピ
【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ(1〜10)
ブルーベリーヨーグルトアイス

袋をもむだけで作る、ブルーベリーヨーグルトアイスをご紹介します。
まずは食品保存用袋にブルーベリージャムを入れます。
仕上がりを予想し、固形が好きな方は固形を残すように、滑らかな仕上がりが好きな方はブルーベリーを良くつぶしておきましょう。
生クリーム、ヨーグルトを加えたら、色が均一になるようにしっかりともみ、混ぜていきます。
できるだけ空気を抜いたら、袋の口を閉じて冷凍庫で凍らせましょう。
火を使わず、袋を揉んで混ぜる行程がほとんどなので、どなたでも簡単にお作りいただけますよ。
高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。
さつまいも蒸しパン

高齢者施設のおやつレクに、さつまいもの蒸しパンはいかがでしょうか。
洗ったさつまいもを皮付きのまま1センチ角に切り、水に浸けてアク抜きをします。
ホットケーキミックスと卵、砂糖、牛乳をボウルに入れたらよくかき混ぜましょう。
ホットケーキミックスを使うと手軽におやつが作れるので、おやつレクにぴったりな材料ですよね。
型にカップを敷いて、レンジで温めたさつまいもと生地を流し入れます。
フライパンで15分ほど蒸し焼きにしたら出来上がり。
さつまいもには骨を丈夫にするカルシウムや、腸内環境を整える食物繊維、むくみ解消に効果的なカリウムが含まれているので、高齢者の方にオススメの食材ですよ!
濃厚マロンプリン

豆乳を使ったヘルシーなマロンプリンをご紹介します。
豆乳とゼラチンを混ぜ合わせ、電子レンジで加熱します。
熱でゼラチンが溶け出すので、しっかり溶けたか確かめましょう。
甘栗は飾り付け用の分を除いてミキサーやブレンダーなどで混ぜ合わせていきましょう。
もしない場合はすり鉢を使っても良いですよ。
豆乳と栗を合わせてさらに混ぜていきます。
しっかり混ざったら、お好みのカップに入れて、冷蔵庫で冷やします。
時間がない場合はカップに入れる前に粗熱を取り、金属の器に入れて冷やすと固まる時間が短縮できますよ。
飾りつけ用の甘栗を乗せたら完成です。
優しい甘さのヘルシーな一品ですので、作ってみてくださいね。
【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ(11〜20)
パンプディング

電子レンジで簡単に出来るパンプディングをご紹介します。
まずはプリン液を作ります。
卵、砂糖、牛乳を入れて、卵のコシを切るようによく混ぜます。
お好みのパンを用意したら、適当な大きさに切り分けましょう。
バットにパンを敷き詰めたら、プリン液を注ぎ入れます。
ラップをかけ、電子レンジで加熱したらあっという間に出来あがりです。
火を使わず、行程が簡単で、食べやすい、と三拍子がそろったおやつですので、高齢者施設のレクリエーションとしてもピッタリですよ。
揚げないチュロス

テーマパークで人気なチュロス、高齢者施設のおやつレクで挑戦してみましょう!
こちらのレシピは揚げずに作れるというもの。
揚げる工程がないだけで作るハードルが下がりますよね。
お鍋に牛乳と油を入れて中火で加熱します。
沸騰したら火を消し、ホットケーキミックスを入れて混ぜましょう。
ヤケドしないように注意してくださいね。
ボウルに卵を入れて混ぜたら、先程作った生地に2回に分けて入れます。
最初は生地がまとまりにくいですが、ヘラで細かく切ったあとに、生地をボウルにおしつけるようにしてひっくり返すという動作を繰り返すとまとまりやすいですよ。
口金を取り付けた絞り袋に生地を入れたら、クッキングシートに絞り出してオーブンで焼きましょう。
香ばしい香りに食欲がそそられる一品です!
簡単苺プリン

3月や4月に旬を迎えるいちご。
現在は冬からスーパーなどで、いちごを見かけることも多くなりましたよね。
ですが、本来は3月や4月の春が旬になるそうです。
そんないちごを使って、いちごプリンを作ってみましょう。
牛乳を入れると、ヨーグルトのようになる、フルーチェを使うと簡単に出来上がりますよ。
牛乳にゼラチンを溶かしたものを、フルーチェの元に入れてかき混ぜましょう。
型に入れて冷蔵庫で1時間ぐらい冷やすと、プリンのように固まりますよ。
いちごをお好みでトッピングしたら見た目もいいですし、美味しそうですね。
フルーチェをご家庭で作ったことがある高齢者の方も、いらっしゃるかもしれませんよ。
レンジで5分スイートポテト

しっとりもちもちな食感の、スイートポテトを作ってみましょう。
皮をむいたさつま芋を、1センチメートルぐらいの輪切りにしましょう。
容器にさつま芋を入れてラップをかけて電子レンジで加熱しますよ。
加熱したさつま芋に卵や砂糖などを入れて混ぜ合わせてください。
容器に流し入れて、再び電子レンジで加熱。
加熱したら出来上がりです。
このまま食べても美味しいですが、冷やしてから食べるともちもち感がアップしますよ。
お好みでゴマやカラメルソースなどをかけてお召し上がりください。
電子レンジで作るので、高齢者の方も安全に作れそうですね。