【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
食事やおやつといった食べることは、高齢者の方にとっても楽しみの一つです。
おやつを作るレクリエーションは人気があり、多くの高齢者施設で取り入れられていますよね。
ですがスタッフさんにとっては、食材選びや、作り方など高齢者の方に合ったレシピを考えるのは大変かもしれません。
そこで今回の記事では、高齢者の方向けの簡単に作れるおやつのアイデアをご紹介いたします。
テーブルを囲んでみんなで作れる工夫がしてあったり、電子レンジなどで簡単に作れるレシピを多く集めました。
かたい食材や飲み込みにくい食材を使わずに、おいしいおやつが作れますよ。
ぜひ、みなさんで作ってみてくださいね。
- 【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア
 - 【高齢者向け】ホットプレートを使ったおやつレク。簡単手作り
 - 【高齢者】おやつレクで春の訪れを感じよう!3月にオススメのメニュー
 - 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
 - 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
 - 【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
 - 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
 - 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
 - 【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ
 - 【高齢者向け】美味しくて楽しい!クリスマスのおやつレクのアイディア
 - 【高齢者向け】カルシウムが摂れるおやつレシピ集
 - 【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク
 - 【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
 
【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ(1〜10)
ゆっくり食べるクリームソーダ

メロンソーダの上にバニラアイスが浮かぶメロンクリームソーダ。
子供から大人まで大人気のメニューですよね。
しかし、アイスがすぐに溶けてしまうので急いで食べてなきゃいけないというイメージを持っている方もいるのではないでしょうか。
こちらはそんな方にオススメ、溶けにくいアイスを使用していますよ。
アイスの素と牛乳を混ぜ合わせ、冷凍庫で凍らせましょう。
メロンのかき氷シロップに炭酸水、トロミの粉を入れ、トロミが付くまでゆっくり混ぜ、器に盛り付けたら完成です。
トロミをつけてもシュワシュワ感が味わえるので、嚥下機能が低下してしまっている高齢者の方にも安心して召し上がっていただけますよ。
あんみつ風わらび餅

口の中で、ぷるぷるとした食感のわらび餅。
わらび餅にはきな粉をまぶすことが多いですが、抹茶や黒みつをかけるのも美味しいそうです。
わらび粉という粉でわらび餅を作りますが、わらび粉を使うと食感が若干固い場合もあります。
市販のわらび餅を柔らかく作れるキットや、かたくり粉で作る柔らかなわらび餅にするなど工夫して作ってみてくださいね。
わらび餅に、あんこやフルーツをのせて黒みつをかけたあんみつ風にしてみましょう。
わらび餅がいつもとは違った華やかな和菓子のようになり、高齢者の方にも喜んでいただけそうですね。
さつまいも蒸しパン

高齢者施設のおやつレクに、さつまいもの蒸しパンはいかがでしょうか。
洗ったさつまいもを皮付きのまま1センチ角に切り、水に浸けてアク抜きをします。
ホットケーキミックスと卵、砂糖、牛乳をボウルに入れたらよくかき混ぜましょう。
ホットケーキミックスを使うと手軽におやつが作れるので、おやつレクにぴったりな材料ですよね。
型にカップを敷いて、レンジで温めたさつまいもと生地を流し入れます。
フライパンで15分ほど蒸し焼きにしたら出来上がり。
さつまいもには骨を丈夫にするカルシウムや、腸内環境を整える食物繊維、むくみ解消に効果的なカリウムが含まれているので、高齢者の方にオススメの食材ですよ!
【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ(11〜20)
ブルーベリーヨーグルトアイス

袋をもむだけで作る、ブルーベリーヨーグルトアイスをご紹介します。
まずは食品保存用袋にブルーベリージャムを入れます。
仕上がりを予想し、固形が好きな方は固形を残すように、滑らかな仕上がりが好きな方はブルーベリーを良くつぶしておきましょう。
生クリーム、ヨーグルトを加えたら、色が均一になるようにしっかりともみ、混ぜていきます。
できるだけ空気を抜いたら、袋の口を閉じて冷凍庫で凍らせましょう。
火を使わず、袋を揉んで混ぜる行程がほとんどなので、どなたでも簡単にお作りいただけますよ。
高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。
レンジで5分スイートポテト

しっとりもちもちな食感の、スイートポテトを作ってみましょう。
皮をむいたさつま芋を、1センチメートルぐらいの輪切りにしましょう。
容器にさつま芋を入れてラップをかけて電子レンジで加熱しますよ。
加熱したさつま芋に卵や砂糖などを入れて混ぜ合わせてください。
容器に流し入れて、再び電子レンジで加熱。
加熱したら出来上がりです。
このまま食べても美味しいですが、冷やしてから食べるともちもち感がアップしますよ。
お好みでゴマやカラメルソースなどをかけてお召し上がりください。
電子レンジで作るので、高齢者の方も安全に作れそうですね。
ビニール袋でスノーボールクッキー

お菓子作りが苦手な方でもレンジがあれば作れる、ビニール袋を使ったスノーボールクッキーです!
デイサービスのおやつレクは手軽にできるものがいいと考えているなら、材料も少なく、ボウルもいらないのでオススメですよ。
材料をビニール袋に入れてこねた後、ボール状に丸めます。
この作業は高齢者の方に行ってもらうと喜ばれるのではないでしょうか。
電子レンジでチンして、粉糖をまとわせれば完成!
レクの時間が限られているなら、時間を節約できるのでぜひお試しください。
揚げないチュロス

テーマパークで人気なチュロス、高齢者施設のおやつレクで挑戦してみましょう!
こちらのレシピは揚げずに作れるというもの。
揚げる工程がないだけで作るハードルが下がりますよね。
お鍋に牛乳と油を入れて中火で加熱します。
沸騰したら火を消し、ホットケーキミックスを入れて混ぜましょう。
ヤケドしないように注意してくださいね。
ボウルに卵を入れて混ぜたら、先程作った生地に2回に分けて入れます。
最初は生地がまとまりにくいですが、ヘラで細かく切ったあとに、生地をボウルにおしつけるようにしてひっくり返すという動作を繰り返すとまとまりやすいですよ。
口金を取り付けた絞り袋に生地を入れたら、クッキングシートに絞り出してオーブンで焼きましょう。
香ばしい香りに食欲がそそられる一品です!






