RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ

食事やおやつといった食べることは、高齢者の方にとっても楽しみの一つです。

おやつを作るレクリエーションは人気があり、多くの高齢者施設で取り入れられていますよね。

ですがスタッフさんにとっては、食材選びや、作り方など高齢者の方に合ったレシピを考えるのは大変かもしれません。

そこで今回の記事では、高齢者の方向けの簡単に作れるおやつのアイデアをご紹介いたします。

テーブルを囲んでみんなで作れる工夫がしてあったり、電子レンジなどで簡単に作れるレシピを多く集めました。

かたい食材や飲み込みにくい食材を使わずに、おいしいおやつが作れますよ。

ぜひ、みなさんで作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ(41〜50)

鯉のぼりスフレチーズケーキ

【こいのぼり】少年の心を持つ旦那に作るおやつは「材料3つで作るスフレチーズケーキ」
鯉のぼりスフレチーズケーキ

5月の季節を感じる、鯉のぼりのスフレチーズケーキをご紹介します。

材料はクリームチーズと卵、グラニュー糖。

少ない材料でできるのも嬉しいポイントですね!

ボウルにクリームチーズを入れて卵黄と混ぜ合わせます。

最初はヘラで混ぜ、仕上げに泡だて器でしっかり混ぜてくださいね!

卵白は別のボウルに入れグラニュー糖と混ぜ合わせ、メレンゲを作りますよ。

クリームチーズを混ぜた方にメレンゲを少しずついれ、底から切るようにさっくり混ぜましょう。

長方形のアルミカップの片方を折り曲げ、鯉のぼりの尾を作ります。

生地を流し込みオーブンで蒸し焼きにしたら、チョコペンで目やウロコで描いて完成です。

ご家庭でお孫さんと一緒に作っても喜ばれそうですね。

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ(51〜60)

鯉のぼり柏餅

【こいのぼり柏餅】レンジで30分で作れる!簡単な柏餅の作り方
鯉のぼり柏餅

5月で連想するものといえば鯉のぼりですよね。

5月のおやつレクに、かわいい鯉のぼりの柏餅はいかがでしょうか。

上新粉と水をボウルに入れ、粉っぽさがなくなるまで菜箸で混ぜたら、ふんわりラップしてレンジで5分半加熱します。

柏餅の葉っぱは水に浸けておきましょう。

温まった生地をクッキングシートに乗せてこねていきます。

生地は手にくっつきやすいので、クッキングシートでこねるというアイデアはすごくいいですね!

細長く伸ばした生地にあんこを巻いて、少量の水で溶かしたあんこで目やウロコを描いたら完成。

とてもかわいい鯉のぼりの柏餅、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

バウムラスク

無印バウムラスク #バウムクーヘン #ラスク #バレンタイン #バレンタインレシピ #バレンタインチョコ #バレンタイン手作り #お菓子作り #簡単おやつ #簡単スイーツ #rusk #チョコ
バウムラスク

木の年輪のような模様が特徴のバウムクーヘン。

そのまま食べることが多いかと思いますが、一工夫するとさらにおいしく召し上がれますよ。

バウムクーヘンを薄くスライスして、表面にバターを付けてオーブンで焼きます。

柔らかなバウムクーヘンを焼くと硬くなり、ラスクのようになりますよ。

チョコレートを付けて、ドライフルーツやアラザンなどもトッピングするとかわいいお菓子の完成です。

作る工程もシンプルなので、高齢者の方とご一緒に作るおやつにピッタリです。

ほかの方と会話を楽しみながら、自分たちが作ったお菓子でお茶をするのもいいですね。

デザートバイキング

【スイーツバイキング】特養のおやつレクを大公開!!
デザートバイキング

さまざまな種類のデザートがならんでいる中から、自分の好きなものをチョイスしてもらいましょう。

とにかく多くの種類を食べたい人や、特に好きなものだけを食べていたい人など、選び方に個性が出るので選んだポイントなどを会話のきっかけにしてみるのもオススメですよ。

それぞれのデザートが大きいものだとひとつしかえらべないという可能性もあるので、果物やミニケーキなど小さいものをならべておきましょう。

トレイの彩りや組み合わせによる新しいデザートの発明など、それぞれの発想力を発揮してもらうのもおもしろそうですね。

カステラボール

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズPart10「カステラボール」
カステラボール

みんながよく知っているカステラを使っておやつを作ってみましょう。

材料は「カステラ」と「つぶあん」や「こしあん」のふたつだけです。

童心に帰って砂団子のようにあんこを丸め、その上から細かくサイコロ状にカットしたカステラで覆うと「カステラボール」が完成、さらに粉砂糖を振りかけたりアレンジしてみたくなりますね。

丸めたりするのに大きかったり小さかったりと、作る人それぞれの個性が見られて味とともに楽しめます。

豆腐で作る磯辺焼き

もちもちおいしいいそべ焼き。お餅を使わず、豆腐で作っちゃいました。奥薗流の乾物技がポイント。<豆腐の磯辺焼き>
豆腐で作る磯辺焼き

こちらの磯部焼きは、豆腐で作っているためヘルシーで、高齢者の方も食べやすいオススメのレシピです!

木綿豆腐300gをポリ袋に入れてつぶし、とろろ昆布を10g、少しずつ混ぜ合わせます。

次に塩を少々と、オリーブオイルを小さじ1入れてさらに混ぜてください。

これで生地の完成です。

生地を8等分したら軽く手で丸め、ごま油を熱したフライパンに並べてのりを乗せ焼いていきます。

最後にみりんとしょうゆを混ぜたタレで味付けしたら完成です!

お豆腐レンジでチーズケーキ風

レンジで豆腐チーズケーキの作り方🌟オーブンなしで簡単すぎる!お菓子作りレシピ
お豆腐レンジでチーズケーキ風

オーブンは使わず、レンジだけでできる豆腐チーズケーキの作り方を作ってみましょう!

材料のお豆腐、クリームチーズ、砂糖、卵、小麦粉、を順番にしっかりと混ぜていき、耐熱容器に入れてラップをしてレンジにかけ、粗熱をとってから冷やし固めればできあがりです。

火やオーブンなどを使わず、細かな作業もないのでみんなで一緒に作って楽しめるのでおやつレクにはぴったり。

一口サイズにカットして、お皿に持ってから粉砂糖をふりかけると見た目もすてきです。