RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ

食事やおやつといった食べることは、高齢者の方にとっても楽しみの一つです。

おやつを作るレクリエーションは人気があり、多くの高齢者施設で取り入れられていますよね。

ですがスタッフさんにとっては、食材選びや、作り方など高齢者の方に合ったレシピを考えるのは大変かもしれません。

そこで今回の記事では、高齢者の方向けの簡単に作れるおやつのアイデアをご紹介いたします。

テーブルを囲んでみんなで作れる工夫がしてあったり、電子レンジなどで簡単に作れるレシピを多く集めました。

かたい食材や飲み込みにくい食材を使わずに、おいしいおやつが作れますよ。

ぜひ、みなさんで作ってみてくださいね。

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ(11〜20)

さつまいもプリン

【さつまいもプリン】材料4つで簡単!お手軽スイーツレシピ♪|macaroni(マカロニ)
さつまいもプリン

柔らかくて食べやすい、さつまいもプリンをご紹介します。

電子レンジで加熱したさつまいもをつぶして、砂糖と牛乳をいれてミキサーへ。

ペースト状になったさつまいもに、牛乳と卵を入れてかき混ぜて容器に入れましょう。

容器を入れたバットにお湯を入れて、オーブンで焼きますよ。

焼きあがったら粗熱をとって生クリームや加熱したさつまいもの皮などをトッピングしてみてくださいね。

オーブンの代わりにフライパンに水を入れて蒸し焼きにしても大丈夫ですよ。

さつまいもを加熱したものを食べるよりも、プリンにするとのどごしがよくなりますよ。

高齢者の方もさつまいもを食べやすくなりそうですね。

簡単苺プリン

材料4ついちごフルーチェプリン🍓 #プリン #いちご #いちごスイーツ #バレンタイン #ひなまつり #バレンタインスイーツ #お菓子作り #簡単おやつ #簡単スイーツ #フルーチェ #簡単レシピ
簡単苺プリン

3月や4月に旬を迎えるいちご。

現在は冬からスーパーなどで、いちごを見かけることも多くなりましたよね。

ですが、本来は3月や4月の春が旬になるそうです。

そんないちごを使って、いちごプリンを作ってみましょう。

牛乳を入れると、ヨーグルトのようになる、フルーチェを使うと簡単に出来上がりますよ。

牛乳にゼラチンを溶かしたものを、フルーチェの元に入れてかき混ぜましょう。

型に入れて冷蔵庫で1時間ぐらい冷やすと、プリンのように固まりますよ。

いちごをお好みでトッピングしたら見た目もいいですし、美味しそうですね。

フルーチェをご家庭で作ったことがある高齢者の方も、いらっしゃるかもしれませんよ。

かぼちゃスティックパイ

【かぼちゃスティックパイ40本】トリックオアトリート!ハロウィンおやつ【#Shorts】
かぼちゃスティックパイ

冷凍パイシートを使って作るカボチャのスティックパイは、高齢者の方も食べやすくオススメのおやつです。

カボチャは硬くて切りづらいため、ラップで包みレンジ600wで1分加熱すると包丁が通りやすくなりますよ。

カットしたカボチャに牛乳、塩、はちみつ、ホワイトペッパーを入れて600wのレンジで6分程加熱していきましょう。

最後に鍋に移して牛乳を足しながら温め加熱していきペースト状に柔らかく伸ばすように作っていきます。

パイシートに伸ばすようにぺースト生地を塗ったら折りたたみ包丁で切って、ねじりトースターで焼いたら完成です。

四角い形や三角の形など形を変えて作るのも楽しいですよ。

水まんじゅう

材料たった3つで作れる!誰でもかんたんにヒンヤリ水まんじゅうの作り方!
水まんじゅう

生地に透けたあんこがおいしそう……夏の和菓子、水まんじゅう作りにチャレンジしてみませんか?

繊細な見た目なので難しそうに思えるかもしれませんが、片栗粉、砂糖、あんこと水さえあれば作れちゃうんです。

片栗粉と砂糖を合わせ水でとき、フライパンなどで粘り気が出るまで煮詰めていきます。

そのうち水気がなくなって、水あめのような状態になれば生地の完成。

それを型に流し込み、あんこを入れて冷やせば出来上がりです!

手順がシンプルなので、どなたでも気軽に挑戦できると思います。

スティックバナナパイ

簡単トースターレシピでお菓子作り!スティックバナナパイ
スティックバナナパイ

バナナの優しい甘みとサクサクのパイ生地の食感が楽しめるスティックバナナパイ。

15分程度で安全に作れるので高齢者の方のスイーツ作りにもオススメですよ。

厚バナナを集めにカットしたら、4分割したパイシートに卵黄を塗ります。

バナナを並べたらオーブンで焼き、表面がこんがりと色づいたら完成です。

粉砂糖を振りかけて仕上げるのもいいでしょう。

温かいうちに食べれば香ばしさが引き立ち、冷まして食べればバナナの甘みが広がります。

春のおやつに彩りを添えるとともに、心もお腹も満たせるスイーツです。

ふわふわマシュマロムース

【材料3つ】ふわふわマシュマロムースの作り方【簡単おやつ】
ふわふわマシュマロムース

マシュマロを煮溶かすだけで、ふんわり口ざわりのよいムースができます。

基本の材料もマシュマロと牛乳の2品だけで、お手軽に高齢者の方にも簡単に作れるレシピです。

卓上コンロを利用するとテーブルの上でみんなが作れて、会話もはずみそうですね。

鍋で加熱したマシュマロと牛乳を冷やし固めると、自然に2層に分かれます。

上の層と下の層の違ったなめらかな食感も楽しめます。

トッピングはレモンや季節のくだもの、フルーツソースでも美味しそうです。

約2時間冷やし固める時間が必要なので、作る際は時間配分も考慮してくださいね。

【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ(21〜30)

スイートかぼちゃ

【簡単おやつ】スイートかぼちゃ#簡単レシピ #無添加おやつ #ハロウィンレシピ
スイートかぼちゃ

甘くてほっくりとしたかぼちゃがお好きな高齢者の方も、いらっしゃることでしょう。

そんなかぼちゃを使ったスイートかぼちゃ。

適度な大きさにしたかぼちゃをレンジで加熱して、皮を取ります。

メイプルシロップやバターなどと一緒に、混ぜて丸めましょう。

つまようじを使って、丸めたかぼちゃに筋を入れると、小さなかぼちゃのように見えます。

オーブンで焼いて、かぼちゃの皮をトッピングをすると、かわいいかぼちゃの姿をしたスイートかぼちゃの完成です。

オーブンで焼いている最中に、メイプルシロップの甘い香りが漂って、食べるのが楽しみになる一品です。