【高齢者向け】ホットプレートを使ったおやつレク。簡単手作り
ホットプレートを使えば、簡単で楽しいおやつ作りが楽しめます!
お手軽な材料で作れるおやつは、みんなでワイワイ盛り上がるレクリエーションにもぴったりです。
ホットケーキやクッキーなども作れるんでしょうか?
今回は、高齢者の方でも無理なく楽しめる簡単レシピをご紹介します。
火を使わないので比較的安全にみんなで作れるのが魅力的なところですね。
自然と笑顔あふれるすてきな時間になること間違いなしです。
ぜひチャレンジしてみてください!
【高齢者向け】ホットプレートを使ったおやつレク。簡単手作り(1〜10)
あんこチーズホットク

あんこの甘味とチーズの塩味がなんとも絶妙な「あんこチーズホットク」はいかがでしょうか。
ホットクといえば韓国の屋台で人気の、伝統的なおやつですよね。
高齢者の方のなかにはホットクをご存じでない方もいらっしゃるでしょう。
ぜひ新しい味に挑戦していただきましょう!
作り方はとても簡単。
材料をボウルに入れて粉っぽさがなくなるまでこねていきます。
ホットケーキミックスを使っているので、少ない材料でできるのが嬉しいですね。
できた生地にこしあんとチーズをいれて、しっかり口を閉じたら焼いていきます。
ホットプレートを使用すると、焼いている過程も楽しめそう。
とろーりとろけるチーズとあんこの甘さに癒やされてくださいね!
カボチャのソフトクッキー

柔らかなカボチャのクッキーを作ってみましょう。
クッキーというと、サクッとして、少し歯ごたえがあるものが多いですよね。
ホットケーキミックスを使うと、高齢者の方もお手軽に柔らかなクッキーが作れますよ。
クッキーには、電子レンジで加熱したカボチャをつぶしたものも入れます。
カボチャの風味とほっくりとした口当たりのクッキーが作れますよ。
ホットケーキだけではない、ホットケーキミックスのおやつ作りに高齢者の方も斬新さを感じるかもしれませんね。
ホットケーキミックスレシピが少し前に流行しました。
ホットケーキミックスで作るおやつは多いので作ってみてはいかがでしょうか?
バウムクーヘン

手作りバームクーヘンって、難しそうなイメージがありますよね。
そんなバームクーヘンがホットプレートで簡単に作れてしまうレシピをご紹介します!
動画を参考に生地が作れたら、アルミホイルを使って真ん中に穴を開けるための棒を作ります。
サラダ油を塗っておくとくっつき防止になりますよ!
生地は薄めに流し込み、軽く焦げめをつけて繰り返し巻いていくと、きれいに仕上がりますね。
簡単な作業ばかりなので、高齢者の方でもチャレンジしやすいレシピです。
ぜひおやつレクのアイデアとしてご活用くださいね。
フレンチトースト

テーブルの上にホットプレートを置いて、フレンチトーストを作ってみましょう。
座ったままで料理が楽しめるので、高齢者の方にオススメですよ。
一口大のサイズにカットした食パンを用意します。
ボールに卵や牛乳を入れて、高齢者の方に混ぜていただきましょう。
混ぜたものに、食パンを浸してバターや油をひいたホットプレートで焼きますよ。
高齢者の方も、調理をしながらご家族に料理を振る舞っていたときのことを思い出すかもしれませんね。
お手軽に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
プリン

手の込んだイメージがあるプリンも、ホットプレートを使うとお手軽に作れますよ。
材料をボウルに入れてホイッパーで混ぜ合わせます。
カップは紙コップを使用すると、後片付けも楽ですね。
紙コップに黒糖を入れて、混ぜ合わせた卵液を流しこんだら、水を張り沸騰させたホットプレートに並べていきましょう。
アルミホイルをかぶせて蒸し焼きにすると、中までしっかり火が通りますよ。
紙コップから出す際は、つまようじなどでぐるっと一周剥がしておくときれいに出るので重要なポイントです!
湯気が熱いので、ヤケドに気をつけながらチャレンジしてみてくださいね。
スフレパンケーキ

ふわふわなパンケーキって、見ているだけで癒やされて幸せな気分になりますよね。
ホットプレートを使ってお手軽に、お店で出てくるようなふわふわなパンケーキを作ってみましょう。
卵黄と卵白は別々に混ぜるのがポイント。
別々に泡立てることで気泡が多く含まれるため、ふんわりとした口当たりに仕上がりますよ!
また一緒に混ぜるときよりも、早く泡立つといったメリットもあります。
生地が出来たらホットプレートに並べて、蒸し焼きにしたら完成です。
生クリームやパウダーシュガー、フルーツなどをお好みでトッピングしてくださいね。
クルトタタン

ホットプレートで簡単なタルトタタンを作ってみましょう。
一度に6人分作れるので、高齢者施設でのおやつレクリエーションにオススメですよ!
りんごは種や硬い芯部分だけ取り除きます。
皮に栄養がたくさん含まれているので、皮ごと使うのがポイント。
りんごを一口サイズのサイコロ切りにしたら、電子レンジで温めて柔らかくしましょう。
ホットプレートにアルミカップを並べ砂糖でカラメルを作ったら、りんごと生地を順番に入れ、少し焦げがつくまで焼いたら完成。
とても簡単なので、ぜひご活用くださいね!