RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】美味しくタンパク質が摂れる!おやつレシピ

【高齢者向け】美味しくタンパク質が摂れる!おやつレシピ
最終更新:

【高齢者向け】美味しくタンパク質が摂れる!おやつレシピ

年齢を重ねると食事の量が減り、体に必要な栄養素が摂取しづらくなります。

栄養素の一つであるタンパク質の低下は、体内の筋肉量の低下にもつながり体を動かすことも困難に。

免疫機能も低下し、病気になることも増えるそうです。

そこで今回は、食事の量が減ってしまった高齢者の方にも、お手軽におやつでタンパク質を取っていただけるレシピをご紹介します。

肉類や魚類からもタンパク質の摂取はできますが、火を通すと硬くなったりするなど食べづらくなってしまいます。

卵や大豆製品や乳製品といった高齢者の方にもタンパク質が摂取しやすい食材のおやつを集めました。

おやつのレクリエーションとしてみんなで楽しく作っても楽しめそうですね。

【高齢者向け】美味しくタンパク質が摂れる!おやつレシピ(1〜10)

お豆腐レンジでチーズケーキ風

レンジで豆腐チーズケーキの作り方🌟オーブンなしで簡単すぎる!お菓子作りレシピ
お豆腐レンジでチーズケーキ風

オーブンは使わず、レンジだけでできる豆腐チーズケーキの作り方を作ってみましょう!

材料のお豆腐、クリームチーズ、砂糖、卵、小麦粉、を順番にしっかりと混ぜていき、耐熱容器に入れてラップをしてレンジにかけ、粗熱をとってから冷やし固めればできあがりです。

火やオーブンなどを使わず、細かな作業もないのでみんなで一緒に作って楽しめるのでおやつレクにはぴったり。

一口サイズにカットして、お皿に持ってから粉砂糖をふりかけると見た目もすてきです。

材料4つの簡単卵ボーロ

たまごボーロの作り方♪材料4つで簡単!おやつにぴったり☆サクサク食感のたまごボーロです♪-How to make an Egg Bolo-【料理研究家ゆかり】【たまごソムリエ友加里】
材料4つの簡単卵ボーロ

4つの材料しか使わない、簡単な卵ボーロのレシピです。

作り方はシンプルで、卵黄、砂糖、片栗粉の順に入れて混ぜ合わせ、牛乳を少しずつ入れながら生地の固さを調整します。

手で触ったとき、くっつかないくらいの固さがベストです。

生地ができたら少量を取り、手のひらで丸めましょう。

すべて丸められたら、160度のオーブンで焼いて完成です!

焼き時間はオーブンの性能にもよりますが、だいたい15分〜20分。

とても簡単なので、タンパク質が足りない時はぜひ、おやつに作ってみてください。

お豆腐みたらし団子

【手作りおやつ】簡単・美味しい・ヘルシー❤︎ちょこっとおやつにお豆腐みたらし団子作りました ★
お豆腐みたらし団子

みたらし団子をおやつレクで作ってみるのはどうでしょうか?

白玉粉を使って作るのですがその白玉粉に合わせるのはお豆腐。

ヘルシーで栄養価もあってオススメ食材の豆腐を白玉粉と混ぜ、一口大に丸めて沸騰したお湯でゆで、浮かび上がってきたらお団子の完成。

みたらしのあんは水、砂糖、しょうゆ、みりん、かたくり粉を混ぜて火にかければできあがりです。

お好みでお団子をフライパンやトースターで焼いて焦げ目をつけても。

たっぷりとあんをかけていただきましょう!

豆乳にんじんムース

各務原市フレイル予防おやつ フレCafe「豆乳にんじんムース」
豆乳にんじんムース

やさしい味わいでのどごしもいい豆乳にんじんムースの作り方をご紹介します。

材料は豆乳、生クリーム、にんじんペースト、砂糖、アガー、水など。

鍋に砂糖とアガーを入れ、混ぜてから他の材料を入れ、しっかりと混ぜて火にかけます。

ゆるめの火加減で混ぜながら、沸騰寸前まで温めてから容器に分けて冷やし固めます。

氷水の入ったバットなどに並べて冷やしましょう。

固まったらお好みでムースの上に生クリーム、ミントの葉をあしらえばにんじんムースのできあがりです。

豆乳白玉きな粉黒蜜

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part169「豆乳白玉きな粉黒蜜」
豆乳白玉きな粉黒蜜

白玉のおやつは、子供から大人まで年齢を問わず人気ですよね。

とっても簡単な白玉のおやつ、豆乳白玉きな粉黒蜜です。

材料はタイトル通り、豆乳と白玉粉、きな粉と黒蜜の4つだけです。

白玉粉と豆乳を混ぜて、一口大にちぎって沸騰したお湯の中に入れてお団子状にします。

粗熱を取り器に盛り、上から黒蜜ときな粉をかければ完成です。

黒蜜も市販品を使用して、お好みの量をかけられますね。

もちもちとした食感が人気のオススメおやつです。

簡単チーズ蒸しパン

簡単!ふわふわ~チーズ蒸しパン【ピザ用チーズ、サラダ油、ホットケーキミックス使用で簡単】
簡単チーズ蒸しパン

ホットケーキミックスを使用した、簡単でおいしいチーズ蒸しパンのレシピです。

小鍋に牛乳を60CC、ピザ用チーズを60g、サラダ油を大さじ1入れて火をつけます。

火加減を調節しながらチーズを溶かし、完全に溶けたら火からおろして冷ましてください。

別の容器に卵を1個、砂糖を大さじ2入れ白っぽくなるまで混ぜ合わせたら、冷めた小鍋の中身を少しずつ混ぜ、さらにホットケーキミックスを150g入れたら生地のできあがり。

生地をベーキングカップに移してならし、温めておいた蒸し器で15分ほど蒸せば完成です。

ぜひ温かいうちにお召し上がりくださいね。

タンパク質が豊富!お麩のハニースナック

お麩スナック ハニーきな粉&青のり【管理栄養士K&Kの簡単料理動画】
タンパク質が豊富!お麩のハニースナック

普通は水に戻して使うお麩。

みそ汁に使うことが多い素材ですが、そのお麩を水で戻さず、そのまま使って作るスナックをご紹介します。

熱したフライパンにお麩を入れ、乾煎りをします。

しっかりと炒ったらバターを溶かしからませ、はちみつも入れてからめます。

最後にきな粉をまぶして合わせれば完成です。

はちみつのやさしい甘さときな粉の香ばしさ、そして軽い食感でついつい手が止まらなくなるスナックです。

火を使いますが簡単なので高齢の方もチャレンジできるレシピですね。

続きを読む
続きを読む