【高齢者向け】美味しくタンパク質が摂れる!おやつレシピ
年齢を重ねると食事の量が減り、体に必要な栄養素が摂取しづらくなります。
栄養素の一つであるタンパク質の低下は、体内の筋肉量の低下にもつながり体を動かすことも困難に。
免疫機能も低下し、病気になることも増えるそうです。
そこで今回は、食事の量が減ってしまった高齢者の方にも、お手軽におやつでタンパク質を取っていただけるレシピをご紹介します。
肉類や魚類からもタンパク質の摂取はできますが、火を通すと硬くなったりするなど食べづらくなってしまいます。
卵や大豆製品や乳製品といった高齢者の方にもタンパク質が摂取しやすい食材のおやつを集めました。
おやつのレクリエーションとしてみんなで楽しく作っても楽しめそうですね。
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【高齢者向け】カルシウムが摂れるおやつレシピ集
- 【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア
- 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
- 【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク
- 1月に楽しみたい 高齢者向けおやつレク
- 【高齢者向け】食べやすく美味しい。おすすめの市販おやつまとめ
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【高齢者向け】10月のレクで作りたいおやつのレシピ
- 【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
- 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク
【高齢者向け】美味しくタンパク質が摂れる!おやつレシピ(1〜10)
豆腐まんじゅう

見ると一度は作ってみたくなる、豆腐まんじゅうのレシピを紹介します!
作り方はシンプルで、子供でも挑戦できますよ。
まず、きぬ豆腐を80g、ホットケーキミックスを150g混ぜ合わせた生地に、薄力粉を振りかけます。
次にその生地を45gの大きさにちぎり分け、中に30gのあん子を包んでお団子にしましょう。
最後に、お湯を沸かしたフライパンにお団子を乗せた皿を置いて、15分ほど蒸したらできあがりです。
蒸し器がないというご家庭でも作れるのが嬉しいですね!
フルーツたっぷりヨーグルトアイス

火を使わず、混ぜて冷やすだけでできる、フルーツがたっぷりのヨーグルトアイスを作ってみてはどうでしょうか?
ヨーグルトを水切りして、はちみつとフルーツを混ぜて紙コップに入れ、ピックを刺して冷やすだけでできあがります。
冷えたら、紙コップから外して食べましょう!
ヨーグルトの水切りは、事前に作っておいてもいいですね。
ヨーグルトでさっぱりと、そしてアイスなので夏のおやつレクにピッタリです。
フルーツも冷凍のカットフルーツを使えば、より簡単に作れますよ。
豆乳にんじんムース

やさしい味わいでのどごしもいい豆乳にんじんムースの作り方をご紹介します。
材料は豆乳、生クリーム、にんじんペースト、砂糖、アガー、水など。
鍋に砂糖とアガーを入れ、混ぜてから他の材料を入れ、しっかりと混ぜて火にかけます。
ゆるめの火加減で混ぜながら、沸騰寸前まで温めてから容器に分けて冷やし固めます。
氷水の入ったバットなどに並べて冷やしましょう。
固まったらお好みでムースの上に生クリーム、ミントの葉をあしらえばにんじんムースのできあがりです。
【高齢者向け】美味しくタンパク質が摂れる!おやつレシピ(11〜20)
豆乳白玉きな粉黒蜜

白玉のおやつは、子供から大人まで年齢を問わず人気ですよね。
とっても簡単な白玉のおやつ、豆乳白玉きな粉黒蜜です。
材料はタイトル通り、豆乳と白玉粉、きな粉と黒蜜の4つだけです。
白玉粉と豆乳を混ぜて、一口大にちぎって沸騰したお湯の中に入れてお団子状にします。
粗熱を取り器に盛り、上から黒蜜ときな粉をかければ完成です。
黒蜜も市販品を使用して、お好みの量をかけられますね。
もちもちとした食感が人気のオススメおやつです。
タンパク質が豊富!お麩のハニースナック

普通は水に戻して使うお麩。
みそ汁に使うことが多い素材ですが、そのお麩を水で戻さず、そのまま使って作るスナックをご紹介します。
熱したフライパンにお麩を入れ、乾煎りをします。
しっかりと炒ったらバターを溶かしからませ、はちみつも入れてからめます。
最後にきな粉をまぶして合わせれば完成です。
はちみつのやさしい甘さときな粉の香ばしさ、そして軽い食感でついつい手が止まらなくなるスナックです。
火を使いますが簡単なので高齢の方もチャレンジできるレシピですね。
高野豆腐のハニーラスク

やわらかいので食べやすく、スーパーなどで手に入りやすい高野豆腐を使ったハニーラスクは、おやつレクにイチオシのレシピです。
作り方は簡単で、最初に高野豆腐を3分ほど水につけて戻し、長方形になるように薄くスライスします。
次にはちみつとバター、グラニュー糖を加えて混ぜ合わせていきましょう。
最後に、オーブンシートに並べてうっすら茶色になるように焼いてあげればOK。
高野豆腐は普段おやつに調理することがないので新鮮で面白いですね!
塩バニラクッキー

アイスとホットケーキを使って作るお手軽「塩バニラクッキー」です。
トースターで作るのでオーブンは不要!
材料も少なく、工程もシンプルなので、高齢者施設のおやつレクにもぴったりではないでしょうか。
バニラアイスを電子レンジで溶かし、ホットケーキミックスをさっくり混ぜて丸く成形しましょう。
仕上げに塩をパラパラっとトッピングしてトースターへ。
サクッフワッとした食感で固すぎず、高齢者の方にも食べやすいクッキーに仕上がりますよ!





