RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集

【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
最終更新:

【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集

おやつを食べると幸せな気分になりますよね。

そこで、デイサービスや高齢者施設のレクリエーションに、おやつ作りを取り入れてみましょう。

高齢者の方は心身の状態がさまざまなので、火や包丁が使えないこともあるかと思います。

そんな時にオススメなのが、レンジやオーブンを使ったレシピや、混ぜて固めるだけのレシピ。

簡単かつ安全に取り組めるので、多くの方に楽しんでいただけますよ。

高齢者の方同士が少しずつ作業を分担して、介護職員の方も見守りながらおこなっていきましょう。

最後はみなさんでワイワイ話しながら、すてきなお茶会を楽しんでみてはいかがですか?

【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集(1〜10)

りんごケーキ

【5分でできる!】レンジで超簡単!材料4つで絶品りんごケーキ!Apple cake
りんごケーキ

高齢者の方のレクにりんごケーキを作ることは、手順もシンプルで作りやすく、出来上がった時に達成感を感じられますね。

ホットケーキミックス、たまご、牛乳、りんご、大きめのプラスチック保存容器を準備して作っていきましょう。

ホットケーキミックスにたまごを、ダマにならないようやさしく混ぜ合わせていきます。

薄切りに切ったりんごをプラスチック保存容器に入れて、中に先ほど作った生地を均等になるよう流し込みます。

600wのレンジで5分加熱し、冷蔵庫で冷やしたら完成です。

利用者さんには生地を作ったり、りんごを切ってもらったりその日の体調に合わせて決めてみてくださいね。

白雪スイートポテト

子供めちゃ食べ!白雪スイートポテト#簡単スイーツ #簡単レシピ #おうちカフェ
白雪スイートポテト

作り方もシンプルで、食べやすくておいしい白雪スイートポテトの作り方を紹介します。

さつまいも、バター、砂糖、水、塩を準備して作っていきましょう。

さつまいもをサイコロ状に切って水に5分間つけます。

水を切ってラップをかけたらレンジで3分加熱していきましょう。

全体を混ぜたら再び1分加熱し水を切りますよ。

フライパンにバターをひき、焦げ目が付くようにさつまいもを炒めて一度お皿に取り出しましょう。

フライパンに砂糖と水を混ぜ合わせ、白っぽくなるまで混ぜたら、先ほどのさつまいもと塩を入れさつまいも全体に砂糖を絡ませるように白っぽくなるまで混ぜ完成です。

火を使う時はやけどに注意して職員がサポートできるようにしてくださいね。

【レンジ】ガトースイートポテト

【ガトースイートポテト】レンジで5分!しっとりもちもち!
【レンジ】ガトースイートポテト

小さなお子さんから高齢の方にも人気の高い、さつまいものお菓子。

和菓子でも洋菓子でも合うさつまいもを使った、ガトースイートポテトのレシピです。

作り方はとっても簡単、皮をむいて輪切りにしたさつまいもをレンジでやわらかくしてつぶし、砂糖や卵、小麦粉をしっかりと混ぜて再度レンジにかければできあがり!

小さく切って、カラメルや黒蜜などをかけてもいいですね。

なにより、レンジだけでできるというのが、お手軽でオススメポイント。

さつまいもを切るのは固いので、職員の方が切るなどの配慮をしてくださいね。

焼きあんこもち

【材料3つ!】焼きあんこ餅の作り方|#餅 #おやつ #スイーツ #和菓子 #簡単レシピ #料理研究家ゆかり #shorts
焼きあんこもち

3つの材料だけで作る焼きあんこもちをご紹介します。

まずは白玉粉に水を加え、しっかり混ぜます。

一塊にまとまるまでおこないましょう。

生地を5等分にしたら、1つずつ生地を丸めて、手のひらを使いながら生地を広げます。

真ん中にあんこを乗せ、生地をくるんできましょう。

薄く油を敷いたフライパンを加熱したら、もちを押さえつけるようにしながら焼き色を付けていきます。

焦げ付かないように弱火から中火ぐらいで焼くのがポイントです。

日本では正月をはじめ、さまざまな行事のたびにもちを作ってきた文化があります。

高齢者施設では皆で作りながら、昔話に花を咲かせるのも楽しみのひとつになりそうですね。

材料3つできなこ棒風

シンプルに作れる、材料3つできなこ棒風の作り方を紹介します。

ボール、水、砂糖、きな粉、ラップ、さえ箸を準備して作っていきましょう。

ボールに水と砂糖を入れてかき混ぜ600wのレンジで2分加熱し、とろみをつけていきましょう。

きな粉をよく混ぜ合わせます。

生地がまとまってきたらラップに移し冷蔵庫で固めてくださいね。

冷やし固まった生地を出して食べやすい大きさに棒状に形を形成して完成です。

上からきな粉をかけたり、食べやすいように、つまようじをさすのもオススメです。

きな粉の香りと懐かしい味にレクも盛り上がるかもしれませんね!

さつまいもの茶巾しぼり

【超簡単】楽しいおやつレク #デイサービス #デイケア #通所介護 #通所リハ #介護 #高齢者 #おやつ#サツマイモ #リンゴ #茶巾しぼり
さつまいもの茶巾しぼり

なめらかな触感が美味しいさつまいもの茶巾しぼりをご紹介します。

加熱し、柔らかくなったさつまいもを細かくつぶします。

ポリ袋に入れて、すりこぎ棒でつぶすとどなかでも簡単におこなえますよ。

大きな塊がなくなったら、りんごジャムを加えて混ぜ合わせます。

柔らかくならない時は牛乳や豆乳を少しずつ加えながら調整してみてくださいね。

ラップを手に取り、スプーン2杯分くらいを乗せたら、形を整えながら丸めていきます。

ラップの端をひっぱるときれいなしぼりができますよ。

簡単に雰囲気のある和菓子が作れますので、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。

【レンジ】スノーボールクッキー

【レンジで1分半!】ボウルも不要!簡単スノーボールクッキーの作り方⛄️ /材料4つ/簡単お菓子作り/Snowball Cookies
【レンジ】スノーボールクッキー

電子レンジでたったの1分半!

短時間で作れる、ホロホロ食感で食べやすいスノーボールクッキーです。

ポリ袋に薄力粉と砂糖を入れて混ぜ合わせ、サラダ油を注いでまとまるようもんでいきます。

まとまったらボール状にまるめてお皿の上に並べ、電子レンジで加熱します。

粉糖でまわりをコーティングすれば、あっという間に完成です。

生地作りや焼き加減が難しいイメージの強いクッキーですが、これならテクニックいらずで誰でも楽しく作れますよ!

続きを読む
続きを読む