RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集

おやつを食べると幸せな気分になりますよね。

そこで、デイサービスや高齢者施設のレクリエーションに、おやつ作りを取り入れてみましょう。

高齢者の方は心身の状態がさまざまなので、火や包丁が使えないこともあるかと思います。

そんな時にオススメなのが、レンジやオーブンを使ったレシピや、混ぜて固めるだけのレシピ。

簡単かつ安全に取り組めるので、多くの方に楽しんでいただけますよ。

高齢者の方同士が少しずつ作業を分担して、介護職員の方も見守りながらおこなっていきましょう。

最後はみなさんでワイワイ話しながら、すてきなお茶会を楽しんでみてはいかがですか?

【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集(71〜80)

メロンクリームソーダ

喫茶のメロンクリームソーダの作り方。
メロンクリームソーダ

世代を問わず愛されているメロンクリームソーダ。

子供の頃にレストランで楽しんだ方も多いのではないでしょうか。

そこでおやつレクとして作ってみるのはいかがでしょうか?

もしかすると懐かしい気分に浸れるかもしれませんね。

作る工程は、ほどよい複雑さなので、お菓子作りが好きな方でも充実感を味わえるはずです。

お好みでサクランボを飾るなどして楽しんでみてくださいね。

また、レトロなグラスを用意するなどしても盛り上がりそうです。

あんこチーズホットク

【あんこチーズホットク】気になる韓国スイーツ!ホットケーキミックスで手軽に再現レシピ♪
あんこチーズホットク

韓国の屋台で大人気のホットク。

あんことチーズの甘じょっぱさがクセになるあんこチーズホットクをおやつレクにいかがでしょうか。

韓国のトレンドのお菓子なので、高齢者の方には目新しいかもしれませんね。

そんな珍しいおやつを味わうことは、とっても刺激になること間違いなしです!

生地はホットケーキミックスを使うのでお手軽。

生地の中に市販のこしあんととろけるチーズを詰めて、ホットケーキのようにフライパンで両面をこんがり焼けばできあがり!

小腹がすいた時のティータイムにもオススメのおやつですよ。

かぼちゃマフィン

【バター不要が美味しい】ホットケーキミックスで作る!かぼちゃマフィンの秘密のレシピ
かぼちゃマフィン

ホットケーキミックスで作る、簡単なかぼちゃマフィンを作ってみましょう。

種を取って皮をむいたかぼちゃを一口大に切って、レンジで加熱したらつぶします。

粗熱が取れたら、牛乳、サラダ油、砂糖、卵、ホットケーキミックスを入れて混ぜ、生地を作りましょう。

生地をマフィンカップに流し込み、予熱したオーブンで20分焼けばマフィンの完成です。

かぼちゃの準備さえしてしまえば、あとはほとんど混ぜるだけの工程なので、みんなでおしゃべりしながら楽しく作れますよ。

かぼちゃ団子

【かぼちゃ団子】北海道の郷土料理!もちもち食感でおやつにもおすすめ♪|macaroni(マカロニ)
かぼちゃ団子

かぼちゃを使ったお団子を作ってみませんか?

レンジで作れる簡単レシピですよ!

かぼちゃはレンジで600W、5分加熱すればつぶせるやわらかさになります。

つぶせたら、砂糖、塩、かたくり粉を入れて混ぜてください。

手で一口サイズに丸めて平たくしたら、サラダ油をひいたフライパンに乗せて焼きます。

焼き色が付いたらバターを入れて、次にしょうゆを入れて、絡めたら完成です。

お団子ですが、元がかぼちゃなのでほぐれやすく、高齢者の方も食べやすいと思いますよ。

しらすと大葉のガレット

【作り置き】カリカリほっくり!しらすと大葉のじゃがいもガレット の レシピ 作り方
しらすと大葉のガレット

じゃがいもを使って作るガレットにカルシウムが豊富なしらす、そして風味高い大葉を混ぜ込んで作ってみるレシピをご紹介します。

まずはじゃがいもを千切りにしますが、スライサーを使うととても簡単に、素早く千切りができあがります。

千切りにしたじゃがいもは水にはさらさず、そのままでそこへしらす、大葉、とろけるチーズ、塩コショウを混ぜます。

フライパンいっぱいに平らになるように広げて両面を焼きましょう。

粉類は一切入りませんがじゃがいものでんぷん質とチーズが溶けることによってしっかりとまとまります。

すいかジュース

すいかジュース すいか保存法 冷蔵庫 【簡単レシピ】 #すいか #スイカ #ジュース #保存
すいかジュース

夏を代表する食べ物の一つスイカ。

ですが大きさゆえに、冷蔵庫にしまいきれず困ってしまうことも多いですよね。

そんな時にも重宝するのが、すいかジュースのアイデアです。

その作り方はスイカの実の部分を切り抜き、ミキサーにかけるだけ。

これなら覚えやすいですし、すぐにでも取り組めるでしょう。

ちなみに種がついたままだと、少しざらついた舌触りに仕上がります。

気になる方はあらかじめ種を取っておくのもよさそうです。

また皮に近い部分を使ってもざらつくので注意が必要です。

たこ焼きdeチョコバナナ

たこ焼き器でお楽しみスイーツ! ころりん バナナ入りベビーカステラ | moguna[モグナ]
たこ焼きdeチョコバナナ

たこ焼き器でベビーカステラのようなスイーツを作りましょう。

ホットケーキミックスを使うので、たこ焼きよりも失敗がなくおいしいスイーツがたくさんできますよ。

今回は中にバナナ、チョコチップ、ピーナッツバターを入れましたが、お好みで他のものを入れてみてもよいでしょう。

何種類か作って、中身は食べてみてのお楽しみにしても楽しいです。

手先を使って焦げないようにひっくり返すのもよい運動になりますから、参加者みんなで交代でやってみてください。