【高齢者向け】11月のデイサービスで盛り上がる!秋を楽しむイベントネタ
11月は秋から冬に移り変わる時期で、美しい紅葉や食べ物の収穫が多い季節でもあります。
そこで、さらに高齢者の方に11月を楽しんで過ごしていただけるような、季節感をたくさん盛り込んだイベントのアイディアをご紹介します。
文化の日や将棋の日などの記念日にちなんだものや、さつまいもや柿など秋の味覚を堪能できるアイディアをたくさん集めました。
イベントにはもちろん、日頃のレクリエーションの中にも取り入れられるものもあります。
ぜひ活用してみてくださいね。
今回のイベントアイディア集を参考にして、楽しい時間をお過ごしください!
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】11月にオススメの雑学クイズ&豆知識問題
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- デイサービスでオススメの11月の工作アイデア
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者施設向け】盛り上がって楽しい!11月のクイズ
- 【高齢者施設向け】楽しい!10月にオススメなイベント
- 介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスの面白イベント特集
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者向け】秋の壁飾りのアイデア
【高齢者向け】11月のデイサービスで盛り上がる!秋を楽しむイベントネタ(21〜30)
陶芸

土をこねて食器や置物の形に仕上げていく陶芸、何をどのようなデザインで作るかなどを考える作業は芸術の秋にもピッタリですね。
形のアドバイスや陶芸の注意点などが難しい場合もあるので、出張陶芸教室を依頼するのがオススメです。
主張を依頼するとできたものを焼いてくれるので、完成品もしっかりと楽しめますよ。
デザインで発想力を鍛えるだけでなく、手をつかって土を成形していくという作業で指先を動かせるところも大きな魅力ですね。
カラオケ大会

カラオケ大会は、高齢者の方が主役となれる素敵なイベントです。
懐かしい曲を歌うことで、思い出がよみがえり、自然と笑みがこぼれますよ。
歌詞を思い出すことは脳トレにもなりますね。
一緒に歌えば、一体感も生まれます。
上手に歌えなくても大丈夫。
みんなで楽しく歌うことが大切です。
好きな歌手さんの曲を選んでいただくのもいいですね。
歌うことで口を大きく動かすので、健康にも良いそうですよ。
楽しみながら、心と体の健康づくりにもつながります。
ぜひ、みんなで楽しい時間を過ごしましょう。
【高齢者向け】11月のデイサービスで盛り上がる!秋を楽しむイベントネタ(31〜40)
将棋

将棋は相手と対局することでコミュニケーションが取れて世代を超えて楽しめますよね。
将棋は集中力や記憶力といった認知機能の向上だけでなく、ストレス解消や達成感や自信の向上といった心の健康にもつながっていきます。
施設でイベントとして行う際には季節感を出したテーマなどを考えることでイベントがより盛り上がると思いますよ。
チーム戦や個人戦、レベル別に工夫したりして全員が楽しめる環境作りも大切になってきますね。
書道

11月のイベントは何をしようかとお悩みなら、11月2日の「道の日、習字の日」にちなんだ書道はいかがでしょうか?
書道は美しい文字で感情を表現する素晴らしいツールです。
秋らしい単語を選び、高齢者の方々が自分で文字を書く時間は新鮮で楽しい経験となるでしょう。
また、精神統一の意味もある書道は、集中力向上や心の安定にも役立ちます。
もし、墨汁の汚れが気になるなら、落ちやすいものもありますので、そちらを選んでみてもいいのではないでしょうか。
絵手紙を描いて送る

11月23日は「いいふみのひ」ですよね。
コミュニケーションを取る方法として手紙がよく使われますが、高齢者の方にとっては心の交流を深めたり記憶力や考える力を刺激することにもつながります。
お互いにペアを決めて手紙の交換会をしたり、手紙のテーマを決めて書くことで話が盛り上がるかもしれませんね。
一方で利用者さんの中には手紙をククことが苦手と感じる人もいるかもしれません。
代筆をお手伝いしたりしながら個々の状況に応じてサポートできるようにしていきましょう。
芋ほりと焼き芋

秋のイベントの定番、芋ほりと焼き芋を高齢者の方に体験してもらいましょう!
季節感を味わえるイベントは、季節を感じづらくなってくる高齢者の方の脳への刺激にもなるので、ぜひオススメですよ。
また、芋を掘る動作は両腕を使った全身運動にも効果的!
芋ほりを体験した後は、焼き芋を作って味わってみてくださいね。
お芋にアルミホイルを巻く工程も利用者の方と一緒に行うことで、達成感や味わう楽しさを感じてもらえるのではないでしょうか。
干し柿づくり

秋の味覚の柿を使って干し柿をみんなで作る体験はとっても楽しそうですね。
みんなで干し柿作りをすることで五感が刺激され、連帯感が生まれコミュニケーションも活発になってきますよね。
干し柿に適したオススメの柿や皮剥きやひもつけの説明などを聞きながら干し柿をみんなで作っていきましょう。
干す場所や干し方なども重要になってきます。
よく観察して、おいしい干し柿が完成できるように農業に詳しい方からアドバイスを受けることもオススメです。
安全に配慮しながらおいしい干し柿を作っていきましょう。
おわりに
介護施設などで盛り上がるイベントのアイディア集でした!
11月のイベントにふさわしい、ゲームや作品を製作したりと盛りだくさんの内容です。
高齢者の方の生活は、同じような毎日の繰り返しになりがちです。
施設などで行われるイベントで「楽しい」気持ちを感じていただきたいですね。









